モサプリドクエン酸 便秘に該当するQ&A

検索結果:116 件

重度の便秘に最も効果的な治療法があれば、是非ともご教授お願い致します。

person 50代/女性 - 解決済み

【現在の状況】 約3年間、左側腹部(常時)の強い痛みで生活が不規則、1日1食、寝不足(1日2~3時間)が続き痩せこけている。 いくつもの病院を受診、昨年末に地元の総合病院でようやく便秘と判明。(CT撮影) 重症で硬い便があちこちに詰まっていると診断。 お通じは3~5日に1度、排便はいつも硬い便で苦労しています。 以下を処方されましたが、ほぼ効果は出ませんでした。 アミティーザカプセル24ug・モサプリドクエン酸塩5mg その後、違う病院にて、以下を処方されやや効果が出ました。(現在も服用中) マグネシウム錠・ミヤBM錠・整腸系の漢方薬・胃薬 お通じは1~2日に1回、少量ですがコンスタントに出るようになりました。 ですが、日に日に腸内の便が増えているのか痛みが強くなり、以前までは何とか歩行できましたが、現在は立っているのも辛いようです。 横に寝る(左側を上にして)と痛みがかなり軽減されます。 ということで、本人も相当辛いようで何とかしてあげたいと考えております。 【お尋ねしたいこと】 1.放置しておくと症状が更に悪化、最悪の場合はどのようなリスクがありますか?  ・便が腸壁を突き破ってお腹の中に漏れ出す?  ・あるいは腸閉塞となって手術が必要となる? 2.便がお腹の中に漏れ出すと、腹膜炎で命に危険が及ぶようになるのでしょうか? 3.腸閉塞になった場合の手術では、便秘もその場で完治するのでしょうか? 4.薬以外に有効な治療法はありませんか?   ・入院(絶食による)は効果的?   ・通販番組で紹介されているような便秘改善の健康食品は?     ⇒ ゴボウ茶など   ・高価な漢方薬などは信じない方が良い? 複数の質問でご迷惑をおかけしますが、アドバイスを宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

脾臓の腫れと内部の血種、左腎臓の腫れ、常時左側の強い腹痛の治療法等につきまして

person 50代/女性 -

【現在の状況】 約3年間、左側腹部(常時)の強い痛みで生活が不規則、1日1食、寝不足(1日2~3時間)が続き痩せこけている。 先日、地元の総合病院の消化器内科にて受診、CT撮影。 重度の便秘で硬い便があちこちに詰まっていると診断。 また脾臓と左腎臓に若干の腫れ、脾臓内に小さな血腫があり、大学病院(肝胆膵内科)への紹介状を書いて頂くことに。 「恐らく緊急性はないが、大学病院で精密検査しておいた方が良い。  特に問題なしと判断される可能性はある。」 との診断でした。 【通院歴】 この3年間に内科・消化器内科・泌尿器科・婦人科・便秘専門外来など6つの個人又は総合病院を受診。 問診、血液、尿検査・レントゲン、CT撮影で重度便秘と判明。 【服用中のお薬(約2ヶ月間)】 1.アミティーザカプセル24ug・モサプリドクエン酸塩5mg   ⇒ ほぼ効果出ず 2.グーフィス錠5mg・ピコスルファートNa経口駅0.75%   ⇒ やや効果あり、2~3日に一度のお通じが出るようになった 3.マグネシウム錠・ミヤBM錠・整腸系の漢方薬   ⇒ 数日前に処方、この3点を現在服用中。 【質問項目】 1.脾臓の血腫は自然に破裂、消滅することもあるのでしょうか? 2.脾臓の血腫を放置すると、今後どのような危険性が考えられますか? 3.大学病院での脾臓の精密検査とは具体的にどのようなものだと推測されますか? 4.脾臓血腫の治療法はどのようなものと推測されますか? 5.脾臓の血腫、脾臓と左腎臓の腫れの原因は便秘だと推測されますか? (硬い便が脾臓と左腎臓を圧迫?) 6.腹痛の原因は便秘?あるいは脾臓や左腎臓の腫れが原因と推測されますか? 複数の質問でご迷惑をおかけしますが、アドバイスを宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

小腸に異常がある可能性はありますか?

person 50代/女性 -

若い頃から便秘もちの53歳女性です。 4ヶ月前くらいから食欲が落ち始め、1ヶ月前くらいから吐き気も出てきたため、近くの診療所を受診、慢性胃炎だろうと診断されました。気持ちが悪くなる頻度が増え改善がみられないため地元では比較的大きい総合病院で尿、血液、CT検査するも異常が無く薬も処方してもらえませんでした。 鎮静剤使用可の他のクリニックにて胃カメラをするも、原因になるような所見は見当たらなかったのですが、以下処方していただきました。タケキャブ錠、テプレノンカプセル、モサプリドクエン酸塩錠、ミヤBM錠、酸化マグネシウム錠、センノシド錠 少し効いている感じはするも調子に波があり、夜間に気持ちが悪くて寝れない状態の時に下腹部をマッサージしたところ、気持ち悪さが薄れ眠ることが出来ました。 その朝、再度地元の総合病院(尿、血液、CTしたところ)へ行き、大腸カメラ検査を予約し実施。結果は異常なしでしたが、検査前の腸の中身を排出する専用液を飲んだ時、他の患者さん達と同じようには便意がこず、スムーズに行きませんでした。やはり腸に原因があるのかなと感じています。 そこで質問です。 ◎大腸カメラ検査で腸がキレイだった場合、腸の動きが鈍いとは考えづらいですか? ◎小腸に原因がある可能性もありますか? 原因があったとしたら血液検査やCTで判明するものなのでしょうか? 今思えば、おならが殆ど出なくなっていて、徐々に下剤を飲んでも、振動で刺激を与えても上手く排便できなくなりました。 お腹の中に常にガスが溜まっている感覚で、胃が圧迫されて気持ちが悪いのかと思っておりました。 食欲がなく体重もだいぶ落ちてしまっております。やはり、胃腸の専門医を受診した方が良いでしょうか? ご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)