モメタゾン点鼻液副作用に該当するQ&A

検索結果:20 件

期外収縮、動悸、不安は薬の副作用でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 2月から咳喘息や花粉症で ・レルベア200 ・モメタゾン点鼻液 ・モンテルカスト錠 ・ビラノア錠 を飲んでいます。 毎日飲んでるわけでなく、何度も飲み忘れがあったり、胆嚢摘出手術の入院で飲まなかったりなどしていました。 最近続けて飲むように心がけていますが、朝レルベアを吸入して点鼻液を使った後に動悸や期外収縮でドキッと息をのむような感覚になって不安に襲われることが何度か続いています。 これまで期外収縮があった時は横になって大丈夫大丈夫と深呼吸して落ち着かせていましたが、今朝は1分の間に3〜4回脈がとぶ感じで期外収縮が続いて、心臓が止まっちゃうんじゃないかと怖くなってますます動悸と不安が広がって、、、と悪循環のような感じでした。 今は治りましたが、期外収縮の感覚が残っており不安で動悸が続いて横になっています。 もともと期外収縮や動悸不安はたまにありましたが、最近では思い返せば期外収縮→動悸→不安になるのは決まって朝レルベアと点鼻液を使った後だなと気づきました。 これは薬の副作用でしょうか? このまま横になっていれば落ち着きますか? 一度心臓の検査も受けた方がいいのかと不安です。 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

続く副鼻腔炎の症状と味覚臭覚がなく辛いです。

person 40代/女性 - 解決済み

1/30 コロナからの副鼻腔炎、味覚臭覚障害は1ヶ月続く。 2/6 耳鼻科でクラリスロマイシン7日分、モメタゾン、カルボシステイン、デザレックス服用咳だけ残る。 2/28 呼吸器科受診まだ副鼻腔炎治ってないのではと言われ アモキシシリン7日分、カロナール、モンテルカスト、パルミコート、麦門冬湯 3/11 インフルエンザA罹患後、再び副鼻腔炎の症状があり、 後頭部痛、首痛、耳下顎リンパ痛あり軽快せず。 3/16 耳鼻科でCTと血液検査 CTでは眉間にやや影あり 首のリンパにもやや腫れあり だがどちらも軽症 血液検査も問題なさそうで経過観察で良いのではと言われるも 副鼻腔炎を繰り返していることと、コロナ後の味覚臭覚消失が精神的にもかなり辛く不眠にもなったので、早く治したく薬を希望し処方してもらいました。 アレグラ7日間(花粉症のため) モメタゾン点鼻14日 モンテルカスト7日分 当帰芍薬散7日分 味覚臭覚の治療のために サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% 受診時はまた味覚臭覚が8割位残っていたのでサンベタゾンの使用方法が難しそうなのと副作用の説明がなく怖くて使用していません。 3/18 頭を下げた時、後頭部やこめかみがかなり痛み、ロキソニンを飲んでやり過ごす 3/20 粘度の高い鼻が出て夕方から味覚臭覚がなくなる、頭がパチパチ痛む。 3/21 黄色い鼻水が出るようになり鼻うがいでも黄色い鼻水がドッと出る。頭重感もあり、午後から38.3発熱。 耳鼻科が休診で次は23日です。 ・CT撮影時より症状は悪化してますか? ・再び抗生剤出してもらって平気ですか? ・熱もあるので明日にでも他の耳鼻科にかったほうが良いですか? ・味覚臭覚のため今からでもサンベタゾン用液を点鼻した方が良いですか?

4人の医師が回答

1ヶ月程続く空咳、レルベア100を継続した方が良いか

person 30代/女性 - 解決済み

7月中旬にひどい副鼻腔炎、上咽頭炎になりました。回復したものの8月頭から乾いた咳が続き内科→呼吸器内科と受診したところ最終的に鼻、喉、胃からきている咳喘息と診断、レルベア100を処方されました。 呼吸器内科で検査した炎症反応(CRP値)は0.10、FeNOは12でした。 昨晩吸入したところふわふわした浮遊感、動悸、気持ち悪さ、呼吸の違和感があり今朝は落ち着いたものの胃痛があります。 お聞きしたいこと ・吸入薬は継続した方が良いですか?副作用は辛かったものの日中の咳の数は減っている気もありどちらを優先するべきか分からないでいます。5秒ほど吸ったのですが吸いすぎて副作用が強くでた可能性はありますか? ・咳は残るものの症状は改善していたので吸入薬を使用しなくてもよかったのでしょうか?内科で処方されたモンテルカストは非常にゆっくりではあったものの少しずつ改善に向かっていました。モンテルカストのみで治ることはありますか? 処方箋の経緯 8月頭内科にて処方 ・シタフロキサシン錠50mg…あまり効果なく夜間、明け方の咳で睡眠不足 ・モンテルカスト10mg…再受診し追加のお薬。夜間、明け方の咳はなくなり改善。日中会話をたくさんしたり、線香や花火等の煙の刺激、疲労やストレスで乾いた咳がでる。 8月下旬呼吸器内科にて処方 ・レルベア100 ・アゼプチン錠1mg ・モメタゾン点鼻液 ・ランソプラゾール 長文恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

17歳の娘のバセドウ病の症状が改善されません

person 10代/女性 -

以前体調不良で相談させて頂いた娘が、6月15日に血液検査でバセドウ病と診断されました。 症状はとにかく暑い(エアコンを18度の部屋から出られない)、日中も寝起きの様にぼーっとしている、頻脈、不安感などです。食欲はあります。 食事以外はベッドに座りスマホをみています。 メルカゾール3錠と頻脈があるのでメインテート1錠を飲んでいます。 副作用を見るために2週間おきに血液検査をして6/15日から7/27日の間にFT4は2.54→1.35 FT3は10.00→5.61に下がりました。TSHは1回目しか検査せずに0.005でした。 数値は下がってきていて、FT4は正常範囲に入っているのに症状が改善されません。 主治医の先生も首をひねって気温が上がってきているせいかな、という感じです。 バセドウ病以外は花粉症(カモガヤ)とダニハウスダストのアレルギーがあり鼻詰まりがあります。 モンテルカスト錠、デストラタジン錠、モメタゾン点鼻液を耳鼻科で処方され飲んでいます。 不安や元気のなさを訴えた所8/3日に同じ病院の精神科で人参栄養湯を処方され飲んでいます。バセドウ病になると神経過敏、不安感などの精神症状が出る人もいるそうです。 精神症状はまだ残っていたとしても 数値が下がってきているのに暑さがずっと変わらなかったり、食後の脈拍が133だったりの症状はまだ残るものですか? また他の病気の可能性などありますか? 当初は夏休み明けには学校に行く予定でいましたがまったく行ける気がしません。 毎日とても不安です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

逆流性食道炎 治らない 辛い

person 30代/女性 -

前回も質問させていただきました。 現在服用してる薬はアレルギー性鼻炎の為朝夕食後プランカスト錠112.5mg「AFP」2錠、カルボシステイン錠500mg「トーワ」、朝にモメタゾン点鼻液50「杏林」、夕食後ルパフィン錠10mg、心身症、自律神経失調症の為朝夕食後ジアゼパム錠2mg「ツルハラ」、朝食後タケキャブ20mgです。1月の胃カメラで逆流性食道炎グレードMだと言われその後気持ち悪さが増し7月再度胃カメラをしグレードAになってました。3月にPETCTをしておりその他臓器これといって異常なしです。アレルギーの薬は飲みたくないのですが痰が左の喉にずっと絡んでるような後鼻漏のような気持ち悪さがあり鼻炎も酷いらしく飲んでます。未だに口の中の酸っぱさやゲップ、冷たいものや熱いものが食道や胃に流れてる感じはあります。左に曲がってる側湾症なので胃に負担がかかりやすいのかもと言われました。身長体重は適正で食事もきをつけてますがやはりたまには大好きな甘いものやファーストフードを食べたくなります。食べれないこともストレスです。好きなものを食べれないのがストレスで5歳の子供が頭蓋咽頭腫になってから1歳の子供もいる為ストレスを感じない日がないです。もう毎日辛くて泣いてしまいます。 母は大腸癌腹膜播種、小腸転移があり抗がん剤をやめた瞬間卵巣に転移。それでも10年たった今も私のことや孫のことを気にかけ毎日副作用と戦いながらも頑張り優しくしてくれます。母にも申し訳なくたかが食道炎でごめんなさいって毎日思います。 左の喉の痰?鼻水?はどちらの症状なのでしょうか?逆流性食道炎は根気よく治療すると好きなものも食べても大丈夫でしょうか?胃カメラはどのぐらいのペースでするものでしょうか?心身症、自律神経失調症も一生お薬なのでしょうか? こんな弱気な自分を変えたいです。

3人の医師が回答

花粉症時の薬飲み合わせや鼻うがい、薏苡仁湯効果について

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 よろしくお願いします。 今年は花粉症がかなりきつく朝方もティッシュペーパー1箱なくなるくらいです。 ◯普段からオロパタジンOD5ミリ寝る前服用してますが全く効かなくなり、 前に処方してもらった「小青竜湯」を朝起きて直ぐ飲んでます。 その後鼻うがい、モメタゾン点鼻液で緩和されてます。こんな感じで大丈夫ですか? ◯夜は寝つき悪く新たに「薏苡仁湯」処方して貰いましたが1日2種類の漢方薬は特に問題ありませんか? オロパタジンも以前、かなり眠くなり寝つき悪さもありませんでしたが今は全く無いので耐性出来たのでしょうか? ◯後、薏苡仁湯も最初は全く効いた感じが全然しませんでしたが2週間位してから途中目を覚ましても眠れるようになった感じです。 効果出てますか? その前はリーゼ服用してましたが余り良くないと聞いたので今は「薏苡仁湯」に変えました。 長く飲み続けたいですが何か副作用とか飲み合わせとかありますか? ◯他に服用中の薬は朝だけ血圧の薬 「イルベサルタン」 コレステロールの薬 「ロスバスチン」服用中です。

4人の医師が回答

1ヶ月以上続く全身の強い痒みと発疹 70代女性

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代女性 3月末 うなじから首の付け根(背中側)に強いかゆみ 発疹 かかりつけの皮膚科受診 下記の薬を約1週間ごとに順次処方されるも悪化し、発疹は頭皮含め全身に広がった 腰部及び臀部と腹部が特にひどい 処方された痒み止めはほとんど効果がなく、痒いところを保冷剤で継続的に冷やしている 夜も眠れず、どんどん衰弱してきている 処方された薬の経緯: 3月末 ルパフィン錠10mg アタラックス錠10mg プロペト 4月以降 オロパタジン塩酸塩錠5mg アタラックスPカプセル 25mg アンテベート軟膏 0.05% 頭皮用デキサメタゾンプロピオン酸エステローション 0.1% オロパタジン塩酸塩錠5mg アタラックスPカプセル 25mg デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% 頭皮用デキサメタゾンプロピオン酸エステローション 0.1% タベジール錠1mg 2mgセルシン錠 デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% d-クロルフェニラミンマレイン酸塩錠 2mg 5mg セルシン錠 デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% 5月に大学病院に紹介となり、他の病気で服用している薬の副作用なども含めて検査中 他に服用している薬 アマルエット配合錠 2番 バルモディアXR錠 0.4mg エゼチミブ錠 10mg エティロール錠 0.75mg モメタゾン点鼻液 50mg 現在、大学病院での検査結果待ちのため、待つしかない状況ですが、眠れないことからどんどん衰弱し、原因がわからないことから精神的にも落ち込んでいるため、何か痒みの対応策や想定される原因・治療法があればと思いご相談します。 よろしくお願いします。 腰部と臀部上部の写真を添付します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)