検索結果:67 件
8ヶ月になったばかりの男の子なのですが、 寝入りのビクつきがほぼ毎回あります。 もともと生まれた時からモロー反射が激しく、生後3ヶ月の時入眠時にモロー反射のようなビクつきを繰り返した事があり心配で動画を撮って小児科医へ見せたところ、ビクつく回数が毎日どんどん増...
3人の医師が回答
明後日生後5ヶ月になる息子です。生後すぐから睡眠時のビクつきがひどく、モロー反射なのかと思っていましたが、この時期になっても消えないため脳波、血液検査をしてもらいました。血液検査は問題なしでした。 睡眠時ミオクローヌスとのことで、非てんかん性と言われ、モロー反射...
9人の医師が回答
生後3ヶ月、あと10日程で4ヶ月の赤ちゃんが 寝ている時に1分間に1〜2度ビクッと動いて長い時間それが続き結局起きてしまったりします。 モロー反射は月齢がたつほど無くなっていくと聞いたのですがこれはモロー反応と思って良いのでしょうか? 調べるとてんかんなども出て来て心配になり...
17人の医師が回答
おむつ変え、お着替え、寝る時...仰向けにすると 2、3分に1回くらい頻繁に見ます。 ハンドリガードは6ヶ月までに消える、だったり 手を見つめるのは自閉症の兆候など見ましたが その情報は正しいですか? 我が子の頻繁に手を広げて見つめるは正常の発達ですか? ...あやすと笑います...
開いた後はまた腕を上に持ってくるのですが、そのうちにまたパッと開いてしまいます。(そのせいで指しゃぶりが外れて泣いてしまったりします) 首は3ヶ月頭から座っており、モロー反射は消えていると思います。 てんかんの発作の動画を見るとちょっと動きとしては違うような気...
首すわり(4ヶ月の終わり頃)寝返り(4ヶ月半)おもちゃを渡せば両手で物を掴むこともできます。モロー反射が若干まだ消えてないことも悩みです。
4人の医師が回答
夜は私も寝てしまうので分からないのですが、日中のお昼寝でよくなります。 起きているときはそのようなビクつきはないです。 モロー反射はもう消える時期なのにと心配になりました。
5人の医師が回答
約2300の低体重で産まれ、ぶるぶるがひどかったため、 痙攣疑いで即検査しました。MRIや脳波、先天性検査では異常なし。 未だにモロー反射のようなびくつきが消えません。 静かな笑顔はたまにありますが、おもちゃ等にあまり興味を示しません。 母乳は上手にのみま...
1人の医師が回答
今日もミルクを飲んでいるときにビクッとなり手足がモロー反射のようになりました。 元々音に敏感ではあります。今までは寝入る時にピクつきが多かったですが、起きている時にもビクッとなる事、原始反射が消えてくる頃なのにまだあるのはやはりてんかんや脳性麻痺の可能性はあるの...
8人の医師が回答
手を押さえてあげたりするとまた寝ます。 一度だけの時もあれば、連続で2、3回びくんとなることもあります。 生後半年になるとモロー反射は消えているのが普通だと聞いたのですが、これは何かの病気の症状でしょうか。 それとも様子を見ていて大丈夫でしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 67
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー