モーラステープの光線過敏症について
中学校3年生の娘が、バスケットボールの部活動中に、左手を打ち、数日たっても腫れが引かないため、整形外科を受診したところ、モーラステープを処方されました。
一緒に行った夫は、先生や薬剤師さんから、特に紫外線や、光線過敏症についての注意は受けなかったとの事です。
娘は、その際は、面倒でテープを貼らなかったのですが、先週の大会の際、左顎を強打したため、私が、通常の湿布剤のつもりで、湿布を半分に切って、約3日間、夜のみ娘の顎に貼ってしまいました。昨日、娘の友達から、危険性を聞いて不安になったため、お伺いするものです。
今のところ、湿疹等の症状はありません。ただ、顎が丸く黄緑色に変色しています。※湿布の形とは違います。
これから、光線過敏症になる可能性はあるでしようか。また、来週からプールの授業がはじまりますが、どのような対策をすれば良いでしょうか?