ラスビック効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果42 件

3日前から、右下の奥歯や顎に強い痛みが続いています

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 3日前(今週月曜日)から、右下の奥歯や顎に強い痛みが続いています。 【経過】 月曜 ・昼食時に右下奥歯が痛み出す ・その後、夜には耳や耳の下・喉の周辺・顎が痛くなる 火曜 ・耳鼻科で副鼻腔炎と診断され、 抗生物質(ラスビック)とロキソニンを処方してもらう ・虫歯の可能性も考え、歯医者も受診したが、レントゲン写真で歯茎に異常はなく、痛みの原因は歯ではなさそうとの事だった。 歯医者では、「どこかに炎症があるようなので、耳鼻科で処方された薬を飲んで様子を見て下さい」と言われる 水曜 ・ロキソニン内服後は一時的に症状が和らぐものの、4時間程度で効果が切れて、また激痛が続く状況 ・ロキソニンを内服し続けることにも不安があり、別の耳鼻科を受診 ・2件目の耳鼻科では、顎関節炎と診断。逆流性食道炎が原因との事で、ラベプラゾールを処方してもらう。 1件目の耳鼻科の抗生剤は継続し、痛みに関してもロキソニンを継続するように言われる 【症状】 ・右下の顎のラインに沿って持続する強い痛み ・口腔内の右下側の歯茎の深い所らへんが痛み、右側での咀嚼が難しい ・鏡で左右見比べると、右側が腫れており、押すと痛みが強くなる。赤みや熱感はない ・ロキソニンの効果が切れると、日常生活に支障が出る程の痛みがある ーーー ご質問 ・1件目では副鼻腔炎、2件目では顎関節炎と異なる診断でしたが、このような強い痛みが続くものなのでしょうか?現在の処方(ラスビック、ラベプラゾール、ロキソニン)で良くなるのか不安です ・ロキソニンを1日3~4回内服していますが、このペースで飲み続けても問題ないでしょうか? ・他に考え得る原因や、受診したほうがよい診療科や検査があればアドバイスいただきたいです よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

コロナ感染後 副鼻腔炎 薬飲んでも悪化

person 50代/女性 -

11月5日にコロナに感染してその後味覚嗅覚障害になり耳鼻科で副鼻腔炎と診断されました。喘息でシムビコートを使用しています。11月15日ラスビック錠5日クラリスロマイシン9日リンデロン点鼻薬を処方されあまり効果なく、またクラリス21日が処方されましたが効果なし12月20日に耳鼻科で副鼻腔炎が悪化してると言われました。昔カルボシステイン錠でひどい頭痛が出たので薬を処方してもらわなかったのですが医師から飲んでみましょうということでクラリス28日カルボシステイン錠28日を処方してもらいました。これでだめなら手術も考えましょうと言われました。鼻うがいもするように言われてましたが何回かして一度失敗したら怖くなってしばらくやめましたが、また始めました。 1.鼻うがいでサイナスリンスを使ってますが、お湯をレンジでチンして使用したので お湯に菌が入ってクラリスを飲んでも悪化したのでしょうか?それともお湯の温度が36度で使用と書いてあるのに温度が低かったり高かったり一定でなかったからでしょうか? 2.初めて鼻うがいをしたときはドロッとした膿が出たのですが膿が溜まった状態でも膿が少ししか出ません。悪化してから鼻うがいを再開したからでしょうか? 3.今日、アズノールうがい薬でうがい後30分ぐらいでサイナスリンスで鼻うがいをしたのですが、なぜか喉がイガイガして声が出にくく少し喉が痛くなりました。うがいのしすぎでしょうか? 4.味覚は7~8割 嗅覚は5~6割です 今だにハンドソープ、芳香剤、リンゴ、ミカンなどのにおいが変な匂いがします。ほかは、においが分かる時とわかりずらい時の繰り返しです。できるだけ手術はしたくないです。手術しかないのでしょうか?

2人の医師が回答

アレルギー性鼻炎で頭痛?

person 20代/女性 - 解決済み

相談させていただきます。 1ヶ月ほど前に40度を超える発熱があり、一時は解熱したものの その後も喉の痛みと鼻詰まりから来るぶり返しの発熱を3回ほど繰り返しました。 家の近くの耳鼻科を受診したところ、 「アレルギー性鼻炎により鼻が詰まっている、喉の痛みや発熱も恐らく鼻が詰まっていることで口呼吸になってしまっているからでは」とのご指摘をうけ、 ・ラスビック ・オロパタジン ・アンブロキソール ・メジコン を処方していただき服用していましたが、 現在新たに頭痛の症状が出てしまいました。 頭痛は前頭部、眉間、頬にかけて痛みが広がっており、 とくに眉間の痛みが激しく、夕方になると痛みが増すような気がします。 自身でネット検索をかけてみたところ「副鼻腔炎から来る頭痛なのでは」と個人的に感じました。 まだ薬を服用して数日しか経っていないのですが、 再度受診し現在の症状に対しての処方を頂いた方が良いのか、 上記の薬を引き続き服用していても効果があるものなのかをご相談させていただきたいです。 受診した耳鼻科が都合により休診しているので、再受診しようにも他の耳鼻科に行かなくてはならず足が重いです。 アドバイス頂けたらと思います。

3人の医師が回答

扁桃炎、予後について

person 30代/女性 -

7/3〜嚥下痛で耳鼻科受診し、扁桃炎(扁桃腺に膿がついている)抗生剤5日分(ケフレックス+漢方109番)治まらず 飲みきったあと再受診し抗生剤5日分(クラリス+漢方109番) いずれも発熱なく、強い嚥下痛のみの症状です。 →このときは服薬を終えると喉の痛みも取れました。 7/30〜再度嚥下痛のため耳鼻科受診、扁桃炎で抗生剤5日分(ケフレックス+漢方)溶連菌陰性 7/31〜38度台の熱発、コロナインフル共に陰性 8/1〜再受診、おそらくウイルス性の扁桃炎とのこと、(ロキソニン、ケフレックスを中止しラスビックを1日1錠、漢方) 8/3 日中平熱に戻るが扁桃腺は両側膿で真っ白、夜に再度熱発 全体的に扁桃腺の膿は全然治まっていません。ウイルス性の扁桃炎なので抗生剤が直接の効果がないということも理解しています。 このような経過を辿っています。 1.これは、治りつつあるのか、もっと酷くなっていってる最中なのかどちらでしょうか。今後入院などになってしまうのでしょうか。 2.結局膿が取れるまで熱は出続けるのでしょうか。 3.アズレンののどスプレーやのど飴は効果がありますか? 4.少しでも早く治すためにできることがあれば教えてください。 体力的には制限もありますがお粥など量は食べられるようになってきており、倦怠感などは減ってきています。良くなってきたと思っていただけに再度熱発してショックです。

3人の医師が回答

熱、咳なし 痰のみの肺炎

person 30代/女性 -

本日かかりつけの呼吸器科にてCTを撮り肺炎との診断を受けました。昨年の12月末に息子を筆頭に、娘、夫とインフルエンザAにかかり、私は予防接種が効いたのか、熱なしの風邪症状のみで事なきを得ました。が、その後数日経ってから黄緑色のつぶつぶした痰が咳払いをすると透明の痰の中に混じるような形で出るようになり、何度か、呼吸器科、耳鼻咽喉科、と繰り返し受診しては抗生剤を処方して頂いたりと治療を繰り返してきましたが完治に至らず‥本日撮ったCTで横隔膜の裏のレントゲンには写らない場所に炎症が見つかり、肺炎の診断を受け、最初にラスビックを処方して頂いたのですが、過去に重症筋無力症の疑いもあったので念の為相談した所、抗生剤が変更になりメイアクト、カルボシステイン、ビオフェルミンR錠を処方して頂きました。ですが、インフルエンザの後にアモキシシリンや名前は忘れてしまいましたが何種類かの抗生剤を飲んでいます‥本日肺炎が分かったということは、今まで飲んでいた抗生剤が効いていなかったという事なのでしょうか‥それか、それらの治療の後に肺炎を発症している可能性もあるのでしょうか‥また、メイアクトは肺炎に効果はあるのでしょうか‥また、肺炎と肺がんを間違える可能性はありますでしょうか‥‥考えれば考えるほど色々と怖くなってきました‥ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)