ラスビック効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果42 件

アモキシシリンの効かない副鼻腔炎

person 40代/女性 - 解決済み

以下経緯です。 4月2日 喉の痛み、首筋の腫れで耳鼻科受診。 喉の風邪との事でアモキシシリン250ミリを一日3回、カルボシステインを5日分処方される 4月5日 アモキシシリンを服用しているが黄緑の鼻水が大量に出るようになる 4月8日 耳鼻科再受診。レントゲンでは、ひど過ぎる感じは無いとの事。アモキシシリン500ミリを一日3回に変更され、1週間処方される。 4月9日 目の周り、鼻の奥の痛み、上の奥歯の響くような痛み、黄緑の鼻水が大量に出て悪化。耳の詰まりもあり。 そして本日、違う耳鼻科を受診しました。 (すぐに病院を変えるのは良くない事だと理解していますが、前の病院は行き辛く…) ジスロマック250ミリ✕2を3日分処方され、菌の検査もして頂き、1週間後に再受診となりました。 耳は中耳炎にまでは無っておらず、鼓膜の位置がずれているとの事でした。聴力検査では、わずかな範囲で低下ありとの事でした。 お聞きしたいのは、 1.ジスロマックを今日の診察後(お昼頃)に飲みました。効果がある場合、いつ頃から改善されてきますでしょう。 2.もしジスロマックも効かなかったら、抗生剤での治療は無理で、もう良くならないのでしょうか…ラスビックで湿疹が出た事があり、今回の処方になりましたが、だんだん悪化していて鬱々します… 3.耳の詰まりは、副鼻腔炎が治れば良くなるのでしょうか 3.あと20日後に海外旅行で飛行機に合計4回乗る予定があります。中止した方がよろしいでしょうか… よろしくお願いします。

3人の医師が回答

「コロナ感染後の長引く副鼻腔炎」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

前回の質問ついて追加でお聞きしたく、ご相談します。 ・現在は再受診時のクラリスロマイシン(1日2錠2週間)服用中です。クラリスロマイシン前はラスビック服用していました。クラリスはあと1週間分残っています。 ・今年1月に右奥歯がひどく痛み、歯医者に行きましたが、レントゲンでは問題なく、抗生剤やレーザー治療でなんとか落ちつきました。 その経過観察の受診で耳鼻科のCT次第では被せ物を取って大がかりな治療が必要かもと言われました。(耳鼻科再受診し、クラリスロマイシン処方された後です。) ・歯医者での診断を受け、CTをとってもらえる耳鼻科を受診しました。今もまだ黄色いものが鼻うがい時に出ます。鼻の奥の痛みや頭痛も弱いですがあります。CTでは右の副鼻腔(口の近くあたりのみ)が白くなっており、歯との関連性を指摘されました。 ご質問: 1.CTを見ていただいた耳鼻科でクラリスロマイシンは一度やめジェニナックを1週間、その後クラリスロマイシンを1週間続けるように言われました。まずは2週間耳鼻科治療のみに集中すべきでしょうか? 歯医者通院は薬の効果を見てから開始すべきですか? 2.今朝クラリスロマイシンを服用してますが、ジェニナックへの切り替えは夕方からにすべきでしょうか?もしくは夕方はクラリスロマイシンを服用し、明日朝からジェニナックにする方がよいでしょうか? 不安神経症もあり、長引く黄色の痰や痛みに大変恐怖を感じています。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

副鼻腔真菌症について

person 40代/女性 -

以前こちらで副鼻腔炎のご相談をさせていただきました。 8月末から咽頭痛や空咳があり、9月7日より痰がらみの咳、数日後より左のみ黄緑色の鼻水、14日に耳鼻科を受診しファイバーで左の副鼻腔炎との診断でクラリスロマイシンを6日間服用。少し鼻水は改善したものの引き続き黄緑色の鼻水は続き痰がらみの咳も酷かったため、21日再度耳鼻科を受診し、昨日でラスビックを5日間服用しました。4日目から鼻水はほとんど出なくなり出ても透明。ただ特に午前中に痰が絡む、時々右の鼻が詰まる、耳に閉塞感がある、昨日から喉の違和感があり空咳が出る、なんとなく鼻声になることがある、ことが症状として残っています。 今日別のCtをとれる病院に行き、右の右上顎洞は空洞、左は下半分が白く膿が溜まっている、さらにその中に米粒のような白い石灰、あるいは慢性的な炎症があると言われ、このままクラリスロマイシン200mg分2を2週間服用し、効果がないようならカビかもしれないとの事でした。先生はCTを見ながらカビかただの副鼻腔炎か少し悩んでおられる様子で、これまで同じ症状はと何度か聞かれましたが、片方だけは初めてですとお答えしました。また腫瘍などではなさそうとのことでした。 1、画像を載せれておらず申し訳ないのですが、白い粒のようなものが見えると言う事は、やはりカビの可能性が高いでしょうか? 抗生剤を服用し痰が少しと咳は残るもののスッキリではありませんが、鼻水の症状はかなり改善しています。 2、真菌症にもいくつか種類があり、浸潤性やアレルギー性は要注意とインターネットで見ましたが、その違いはCtでわかるのでしょうか?今日は知識もなくそこまで伺いませんでした。 3、今後、腫瘍の可能性が出てくることもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

嗅覚障害 鼻は通っているのに全く匂いません

person 40代/女性 -

45歳、女性。 3月4日にくしゃみ、さらさらの水っぽい鼻水がたくさんでて、3月5日にくしゃみは止まったものの、鼻水は止まりませんでした。5日の昼頃匂いが全くしない事に気付き、コロナとインフルエンザ検査をして陰性。鼻水とくしゃみ以外の症状はありません。 5日、耳鼻咽喉科で、アレルギー検査と鼻の中を見てもらい鼻風邪と言われました。 そこで、コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセルとセフジトレンピポキシル錠とカルボシステインを5日分処方してもらい飲んでいました。鼻水はすぐに治まったのですが、鼻は通っているのに全く匂いがしない為、(強い匂いのものを鼻に近づけても匂いません) 不安になり別の耳鼻咽喉科を本日(10日)受診。 鼻の中を見て、アレルギーっぽい感じもするけどなぁと先生は仰っていました。 喉を見てもらうと、鼻水が流れてきていると仰っていましたが、これも自覚症状なしです。 レントゲンを撮ると軽い副鼻腔炎ですと言われました。(目頭と目頭の間が白く写っていました。他は頬の辺りがうっすらと白かったです) 副鼻腔炎の自覚症状がない(鼻水は出ない。出ていた時も透明のさらさら。鼻はずっと通っている) ので 匂いがしないのが副鼻腔炎ではなく 嗅細胞がウイルス感染している為ではないかと、匂いが戻らないのではないかと不安です。 1、軽い副鼻腔炎で、鼻は通っているのに全く匂いがしない事はあるのでしょうか? 2、自覚症状はなくても副鼻腔炎でありそれが治ると嗅覚が元に戻るのでしょうか? 本日頂いた薬はラスビック4日分、芍薬散エキス7日分、アンブロキソール7日分、デカトロン7日分、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬です。 3、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬はリンデロン点鼻薬と比べて嗅覚障害と同等の効果を期待出来るものなのでしょうか? たくさんすみません。どうかお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

【コロナ後遺症副鼻腔炎】抗生剤の切り替えについて

person 30代/女性 -

15日にコロナにかかり喉の激痛が続き21日に副鼻腔炎と診断されました。 ラスビック、トラネキサム酸、カルボステインを処方されました。 →5日目から少し鼻のつまりが改善、痰の絡みも前よりはマシになってきました。 先生は当初ラスビックを2週間出したつもりでおり、本日薬がもうないことを伝えるととクラリスロマイシンにしようかと言っていましたが、アレルギーが出たような記憶があります、と伝えたところ、アモキシシリンカプセルを処方されました。 →ただ、ここで困っているのが、今喉の動きが悪く、アモキシシリンカプセルのような大きいカプセルを飲み込めないことです。 そこまでして薬を変えるべきなのか、 先生はラスビックをもう少し飲む形でもいいかもしれないけど…とも言っていました。 質問1、 もともとはラスビックを14日出す予定だったということで、 今もしラスビックで改善されてきていたらここでアモキシシリンカプセルに薬を切り替えて良いものか分かりません。 アモキシシリンに変えてまた調子が逆戻りなんてことはないでしょうか。 質問2、 先生はクラリスロマイシンを第2候補に挙げられていましたが、ペニシリン系のアモキシシリンカプセルでは副鼻腔炎や鼻の膿改善には効果がないのでしょうか。 質問3、 ラスビック服用5日目で徐々に調子が良くなってきた感覚がありますが、これはラスビックの効果が出たということでしょうか。 質問4. 先生も悩んでらしたので結局ラスビックでもう少し様子を見るべきなのか、アモキシシリンカプセルに切り替えるべきなのか分かりません。 アドバイスをいただけたらと思います。 半月近く、うまく嚥下もできず、あまりご飯が食べられない状態で疲れ切っています。一刻も早く治したいです。 できれば質問番号順に答えていただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

コロナ感染、急性副鼻腔炎 薬について

person 40代/男性 - 解決済み

一昨日の夜に39度2分の熱がでてしまい、 目の周りに信じられないくらいの痛みがでています。 自宅にあったロキソニンを服用していたのですが、 薬が効いた時は熱も下がって顔の痛みもかなり楽になりました。 そして本日、前から通っている耳鼻科にいき、 コロナ検査を受けたら陽性でした。出された薬は、 ・ラスビック・ポンタール250mg・レバミピド100mg ラスビックはロキソニンと併用不可とのことで飲まないように言われてます。 しかし、ポンタールを飲んでも全く効果がなく、 熱と痛みも治まらず39度が続いており、顔面に耐えがたい痛みがあります。 定期的に副鼻腔炎にはなっており、ジェニナックやオゼックスの抗生物質は、体に合わず 全身に蕁麻疹が出てきてしまった為、ラスビックを処方されました。 4週間くらい前から急性副鼻腔炎の治療をしており、 最初は症状が良くなかったのでラスビックも処方され、2回目以降からは、 ラスビックはなしで、 ・トラマゾリン点鼻薬・ベクロメタゾンパウダー25・カルボシステイン250mg・ムコサール15mgを飲んでました。 ロキソニンがないと正直しんどすぎて耐えられません。 ラスビックを飲んだのは今日の午後3時ごろ。ポンタールを飲んだのは、本日20時頃なので、次飲むとしたら6時間あけなくてはいけません。 ただ効かないと飲んでもつらいだけなので、ロキソニンだけに変えてもよいでしょうか? もしその場合、いつごろからロキソニンを服用してもよいでしょうか? カルボシステイン・ムコサール・レバミピド・エチゾラム・エスゾオピクロン・ラモトリギンも処方されています。一緒に飲んでも平気ですか? ロキソニンを飲んだ場合、これらの薬は併用してもよろしいでしょうか? かなりしんどいです。宜しくお願いします。

8人の医師が回答

気管支炎でのラスビック錠について

person 40代/女性 - 解決済み

・先週から喉の腫れ、痛みあり、熱なし ・一昨日くらいから咳 ・昨日から咳をした時に胸の辺りに痛み ・内科を受診し、胸正面のレントゲンで気管支の周りに白くモヤがあった ・先生「咳がつづいてるので抗生物質を飲んだほうがいいかも。二、三日飲んで効果がないなら変えた方がいい」 ・薬剤師「ラスビックは出ている4日分はきっちり飲み切ってください」 二、三日薬を飲んで変化がなければまた再診に行こうと思っていたのですが、 先生と薬剤師さんで説明が違うことと、 家に帰って調べると気管支炎に抗生物質は必要ないという記事などを目にして不安になりました。 ラスビック錠はどのような目的で処方されたと考えられますか? 4日間飲むべきでしょうか? 以前に咽頭炎で抗生物質を飲んだ時、ひどい便秘になって血が出たりしてつらかったのと、今もせっかく腸活を頑張っているのであまり飲みたくないのが本音ですが、病気の治療のためなら仕方ないと思います。でも効果がないとわかっているのであれば、できれば飲みたくないです。 今日の昼の分は飲みました。 他にはアンブロキソール塩酸塩徐放OD錠、カフコデN配合錠、メジコン錠の処方を受け飲み始めています。 喘息、喫煙などありません。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)