ラスビック錠副作用に該当するQ&A

検索結果:39 件

ラスビック錠服用後の咳、発熱について。

person 30代/男性 -

3日ほど前から、副鼻腔炎と扁桃周囲炎を発症しており、本日の9時ごろに病院に行き、リンコシン注射液600mg 2ml、ソル・メドロール静注用125mgを点滴にて、摂取しました。 薬はトラネキサム酸、ラスビック75mg、ムコダイン500というのが出たのですが、特に指示がなかったので、帰ってから昼食を取り、それからラスビックなど処方された薬を飲みました。 飲んだ後、眠かったので、寝ようと思って転んだ直後にカラ咳がゲホゲホでて、5分くらいですぐに収まりました。 そしてその後、7時ぐらいにもう一度同じようなカラ咳がいきなり出て、またすぐに止みました。現在は微熱の37.1度ですが若干発熱していて、頭痛もあります。 ラスビック錠の副作用を調べたところ、まれに間質性肺炎の副作用と書いてあり、から咳、発熱、呼吸困難と書いてありました。 この副作用の程度がどの程度なのかわからず、たまたま咳が少し出て、今熱が出ているのか、副作用の症状によるものなのか判断が付きません。 また少しでも悪化するようであれば救急車等を呼んだ方がいいのでしょうか。 一応明日も病院に行く予定なのですが、それまでに取返しのつかない副作用が出たらどうしようと不安です。 病院は昼からなのですが、薬は飲まずに行く方がいいでしょうか。 いろいろと聞いてしまい申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ジスロマックの副作用の下痢が辛く、途中でやめるorラスビックに切り替えたいです

person 20代/女性 -

2週間前、のど・咳・黄色い痰などの症状で耳鼻科へ行き、「ラスビック錠75mgとミヤBM錠」を処方され、飲み切りました。 その際は副作用がなく、症状がましになったのですが、咳・黄色い痰が治っていませんでした。 加えて一昨日から37.5℃の熱・悪寒・関節痛が出て、それらは自然治癒で一晩で治ったのですが、咳・黄色い痰は継続していたため、再度耳鼻科へ行きました。 すると、前回とは違う薬を出すと言われ、「ジスロマック錠250mgとビオフェルミンR錠」を出されました。 それを飲んだ夜、水状の下痢が止まらず寝付けない、なんとか寝ついても夜中に腹痛で起きてしまうなど、副作用と思われるかなり苦しい症状が出ました。 この場合、「ジスロマック錠250mgとビオフェルミンR錠」の服用を停止してもいいのでしょうか?それとも、無理して飲み続けた方が良いのでしょうか? その場合、自然治癒したため手をつけていない、数ヶ月前にいただいた「ラスビック錠75mgとミヤBM錠」があるのですが、そちらに切り替えるのは良くないでしょうか? 薬を処方してくださった耳鼻科に行こうとしたのですが、日曜で空いておらず、こちらに質問させて頂きました。 抗生物質は飲み切るべきという話を聞くので、下痢を我慢して飲み続けるか大変迷っております。ご指導いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

咳が長期間続き、内服薬を飲んでますが、改善されません

person 50代/女性 - 解決済み

年始から軽い倦怠感や動悸が続いておりましたが、3/3に咳き込みが激しく、痰もうまく輩出されないため、近くの内科を受診しました。インフルエンザA型、B型、コロナは陰性、発熱もなかったため、咳喘息と診断され、内服薬(フスコデ配合錠、クラリスロマイシン錠200mg(NPI)、カルボシスティン錠500mg、アセトアミノフェン錠200mgを5日間飲みました。しかし症状は改善せず、逆にせき込みは強くなり、咳がますます止まらなくなったので、3/10別の内科を受診。風邪と咳喘息ではないかと診断され前より強めの薬を処方。ラスビック錠75mgを5日間、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を14日分出されました。しかしテープは11日間使用後、副作用が出たため中止しました。その後も、せき込み、喉痛、倦怠感が改善されないため、3/19に2回目の病院を再受診。薬が合わなかったかもと言われ、ラスビック錠75mgからミノサイクリン塩酸塩錠50mgへ変更、カルボシスティン錠500mgが追加となり、他は前回同様、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を処方されました。その後はせき込みは落ち着いてきましたが、話しをすると咳が出るため、うまく話せない状況や倦怠感が続いています。 「百日せき」や「肺がん」などの重い病気の症状ではないかと毎日不安です。このような症状ですが、どういう病気が考えられますでしょうか。また、何科を受診すればよいでしょうか。

5人の医師が回答

64歳男性、抗生物質の服用中に不整脈が出た時の対応について

person 60代/男性 - 解決済み

64歳の男です。昨年の12月27日にアレルギー性鼻炎で受診した耳鼻科において医師から処方された数種類の薬の中に抗生物質(クラリスロマイシン錠200mg)があり、1週間服用していたのですが入浴中に若干の動悸があり、その時は大したことがないと判断して、再度受診した先日1月6日の際には主治医には報告しませんでした。 その1月6日の受診時にアレルギー性鼻炎とは別にCT検査等で副鼻腔炎の進行を指摘され、新たに前記抗生物質より強めのニューキノロン系抗生物質(ラスビック錠75mg)を投与(7日間)されました。同薬を昨晩、今朝と2錠服用した現在(午後7時)、夕食前から胸の動悸がかなり明確に自覚症状としてあり、夕食をとったところで食後服用指定の前記ラスビック錠を服用するかどうか迷っています。これが明朝であればかかった耳鼻科に行って医師に相談すれば指示を受けることができるのでしょうが、病院が閉院している現在は相談する術がありません。薬の服用中断は医師の指示を仰がなければ出来ないものなのかどなたか教えていただければ幸いです。 なお抗生物質以外で処方された薬は、フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg、カルボシステイン500mg、モメタゾン点鼻薬50μg、サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%ですが、副作用については不整脈の発現は該当がなかったように思います。

3人の医師が回答

副鼻腔炎 薬と対策について

person 20代/女性 -

2日前から風邪で会社を休んでいます アレルギー体質なのが原因なのか、いつも風邪の時は副鼻腔炎も併発するようになってしまったのですが、昨日も耳鼻科を受診しました。昨日は後鼻漏で喉も傷んでいたのですが今は特になく、微熱、朝方の割れるような頭痛(バファリンルナで治る)、黄色い痰がたくさんでる、鼻詰まりが辛い状態です。 ・ラスビック錠5日分 ・リンデロン軟膏(鼻の粘膜が乾燥して血が出ているため) ・ムコダイン が処方され、 ラスビック錠について初めて飲むお薬なので先程ネットで調べたところ、大動脈解離の副作用が出る可能性があると出てきてちょっと飲むの躊躇ってます。受診した先生も強めの抗生物質と仰っていて少し怖いです…そんなに怖がらなくても大丈夫でしょうか。 2ヶ月後に挙式を控えており生理の周期が変わると困るので抗生物質飲まなくても治せるならその方がいいんですが… また、現状少し鼻詰まりになるだけでもすぐ副鼻腔炎を発症してしまっている状況です。2.3ヶ月に1度くらいのペースで副鼻腔炎になっており、今回 も頭痛と倦怠感が酷く、夕方になると熱が37.5-38.0になるので会社を2日連続休んでいるのですがかなり迷惑かかるのと自分がつらいのでなんとかこうならないように対策したいです。今やっていることとすれば鼻うがいは鼻が詰まった時に行っていますが毎日すべきでしょうか。

4人の医師が回答

副鼻腔炎のような症状と膀胱炎の頻尿で寝れなくて辛い

person 50代/女性 -

11月22日頃、息苦しさと頬、眉間の辺りが痛い、また副鼻腔炎になったと思い耳鼻科でオーグメンチン配合錠250rs、4日飲んでも効かないので、ラスビック錠75にかわり痛みも落ち着いた。 その後副鼻腔炎長期治療3ヶ月クラリスロマイシンをのむことになり。 それから2週間後膀胱炎ぽい症状がでたので泌尿器科で検査菌無しでしたがセフカペンピボキシル5日分 クラリスロマイシン1錠も一緒に飲んでました。 飲みきっても治らず頻尿がひどくなり、また泌尿器科へ、今回菌有りで膀胱炎少し安心しました。 菌無しと言われたときは、膀胱炎ではない他の病気かと不安になっていたので。 そしてバクトラミン配合錠7日分でました。 薬剤師さんにクラリスロマイシン長期治療は、一旦お休みしてバクトラミン配合錠だけにしましょうと言われました。 現在、頬と眉間と目の奥と頭が痛く重いので寝れないため鎮痛剤飲みました。 それと悪心、胃もムカムカ軽い吐き気、めまい感、頭重で体調良くない。 胃ムカムカ(鎮痛剤?) バクトラミンを飲んでいても、クラリスロマイシン長期治療はまた再開したほうがいいのか? 頻尿でよく寝れてないのも具合悪い原因とも思いますが、バクトラミン配合錠の副作用だったら、どうしょうと思っています。 病院が休みなので、月曜日まで頑張って飲んでいたほうがいいのか? すこし頻尿がよくなってきている気もしますのでやめたくないですが… 夜あまり寝れないので夜間診療にいって相談と睡眠薬でも飲んたほうがいいのか?迷います。リーゼ試しました。 前から飲んでる薬 ジャヌビア ベイスン ゼチーア カルボシステイン ザイザル モンテルカスト レルベア200 今回追加 バクトラミン配合錠 猪苓湯 長くなりました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

治らないひどい鼻詰まりについて

person 40代/女性 -

いつも回答ありがとうございます。 今日は、私の鼻詰まりなことで質問です。 1ヶ月前あたりから、鼻の奥になにかある感じがして力をいれて口から出そうとすると、血の塊のような小さな茶色い塊が出てくることが多くなり、子供のついでに自分も耳鼻科受診。上咽頭炎とのことで、カルボシステイン、トラネキサム酸錠、クラリスが処方になり飲み始めもしたが、2日目から口の中の苦味と喉のイガイガがあり、薬局に連絡し、クラリス中止することになり、他の薬のみ飲んでいました。その時は、鼻詰まりなどの症状はありませんでしたが、14日あたりから、鼻や口のかゆみ、くしゃみ、鼻詰まりの症状がではじめ、日に日にひどくなり、鼻も黄色くなったため、今日、最初行ったところとは違う、いつも行っている耳鼻科を受診。上咽頭はそれほどでもないが、鼻の奥に粘っとした鼻水があり、喉には少しながれているくらいとのことで、アンブロキロールとラスビック錠5日分処方。明日の夕方から2泊で出かける用事があり、副作用の心配があるなら、帰ってきてから開始で良いと言われたため、今はカルボシステイン、トラネキサム酸錠、アンブロキソールを飲んでいますが、今鼻詰まりがひどく、味もあまりしない状態です。 20年くらい前に、同じように鼻詰まりから始まり、治らず高熱がでて、発疹がでたため原因わからず入院となり、かなり苦しい思いをしたことがあるため、またそうなるのではないかと怖いです。その時は結局原因わからず、念のためその時飲んでいた抗生物質は他のものにかえてもらったらどう?って感じでした。 質問でしが、 1.上記カルボシステイン、トラネキサム酸錠、アンブロキロールで、症状よくなりますでしょうか?匂いも含めて。 2.ほかに漢方など足して飲んだ方がよい薬などありましたら教えてください。 3.それとも副作用気にせず、いまから抗生物質を飲んだ方がいいですか? とにかく早く治したくて。前みたいにはなりたくないので、これ以上悪化するのが怖いです。 長くなりましたが回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)