ラスビック錠副作用に該当するQ&A

検索結果:44 件

テリルジー200声枯れについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 1月の上旬に風邪をひき、レントゲン検査で気管支炎と診断されました。 もともと喘息と花粉などがあり アドエア500 アレロック タケキャブ を常備使用しています。 今回気管支炎との事で、、 ラスビック錠 アンブロキソール トラネキサムを追加で処方されて飲んでいましたが、、、 だんだん症状が悪化してしまい昨日再度受診をしました。 再度レントゲンと血液検査では前回とそこまで代わりはないものの、息苦しさなどは悪化しているので、普段使っているアドエアを一度やめて、テリルジー200というものを処方していただき昨日初めて使いました! 咳のせいなのか、副作用なのか、声が枯れてきてしまい病院に確認をした所もうしばらく続けた方がいいとの事でしたが、、 聞き忘れてしまった事がありこちらでお聞きしたいと思います。 1番心配なのが、テリルジーの副作用で声枯れをおこしてしまった場合、テリルジーをやめれば声枯れはすぐ治るのでしょうか?? 息苦しさがあるので、声枯れはある程度覚悟でテリルジーを使うべきでしょうか?? もう一つが、1日1回30日分処方されていますが、使い続けていれば慣れてきて声枯れしなくなるという事はありますか? テリルジーから、アドエアに戻す時には自分で戻してしまって大丈夫なのでしょうか? そもそもが喉を痛めているのでテリルジーのせいで声が枯れているのかはまだ判断出来ないので、うがいをしながらもう少し使ってみようと思いますが。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!

3人の医師が回答

潰瘍性大腸炎 悪化 ペンタサ坐薬

person 30代/女性 - 解決済み

経緯 2021年の夏に血便が見つかり 2022年の2月頃大腸内視鏡カメラで ポリープ一つ(問題なし) 潰瘍性大腸炎 直腸型 軽症と診断され リアルダ2錠を毎朝服用していました。 血便、粘膜に血が混ざる、便秘気味ぐらいしか症状はなく約一年過ごしていましたが、 今年の3月に入り以下の症状が出始めました。 血の量が増えた気がする、粘膜便がおならした時とかに出てくるようになった、下痢?水のような便が1日に2、3回出て、普通の便がコロコロとしかでないというような症状 心配で昨日の4月1日、かかりつけを受診 先生から飲み薬を増やすのではなく、直腸型なのでペンタサ坐薬を試してみてとのことで昨日の夜に使いました。なかなか入った感じがせず、朝も溶けた坐薬の一部みたいなのがでてきてました。 その後、便意がありトイレに行くと粘膜便に黒いカスのようなものが混じったものと便器に黒っぽい便がでました。 質問 1)これは坐薬の影響によるものなんでしょうか?(副作用や私の入れ方が悪い等) 2)ただ、悪化しているということなんでしょうか?その場合、早めに受診するべきでしょうか? 3)別でも質問していますが、27日ぐらいから体調が良くなくて以下の薬も服用してます。何か関係はありますか? ムコダイン トラネキサム酸 ラスビック 4)もう少しで生理が始まる時期のため下腹部痛があるのですが、こちらも何か関係ありますか? 色々気になり始めると不安でいっぱいになってしまいました。 長々と質問すみません。

4人の医師が回答

蓄膿症治療のステロイドによる不眠について

person 40代/女性 -

数年前より定期的にやってくる後鼻漏と鼻の突き当たりからのどにかけての痒みや違和感に悩まされています。後鼻漏も喉のかゆみも左側が主です。 1.2ヶ月症状が続いたかと思うと気にならないときもあり、数ヶ月経つとまた同じ症状が出てそうなると左だけ鼻が詰まり奥には粘い物が流れ夜もなかなか眠れません。 耳鼻科に行っても異常がないと言われ(レントゲンはしていません)なんとなくやり過ごしてきました。 歯科でCTを撮る機会があり、その時に左の奥歯の根の治療が必要だと言われました。そしてそれが原因で左の鼻が副鼻腔炎になっているようだと言われました。それで今までの鼻の症状が納得できました。 歯の根の治療昨年12月に終わっても左の鼻の状態は回復せず、歯科医に相談しても歯の治療は終わっているから耳鼻科へ行ってくれといわれました。 なので今までと違う耳鼻科に行ったのですが、蓄膿症だねと言われました。このときはレントゲン撮影をし、左は半分くらい白くなっていて右はよくみないとわからないが少し白いと言われました。 処方は、 デカドロン錠0.5mg2錠21日分朝夕食後 ラスビック錠75mg1錠5日分朝食後 アンブロキソール塩酸塩徐放錠45mg1錠21日分朝食後 テザレックス錠5mg1錠21日分朝食後 トラマゾリン点鼻薬(1日3回まで) ただ薬を飲み始めた次の日の夜から鼻はマシになったはずなのに夜眠れません。以前は鼻の症状がないときはよく眠れていました。調べるとステロイドにそういう作用があるということがわかったのですが、蓄膿症はステロイドを飲み続けなければ治療はできないのでしょうか? このまま毎日眠れないのは耐えられないです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)