ラトケ嚢胞症状に該当するQ&A

検索結果:47 件

成人成長ホルモン分泌不全症ついて教えてください。

person 30代/女性 -

【質問】 1成長ホルモン分泌負荷試験は、早く受けないと(2〜3年後)取り返しのつかないことになりますか。 2成人成長ホルモン分泌不全症は日中の凄まじい眠気の症状が出ることがあるのでしょうか。 【症状】 ・日中の凄まじい眠気 (食後は人と話しながら寝ることもたまにあります。) ・食後の疲れ(胃もたれが酷く、なぜか白米はあまり食べることができなくなりました。) ・疲れが取れず仕事に行く以外殆ど寝てしまう。 【判明していること】 ・ラトケ嚢胞(中学生の頃にあることがわかった。) ・血液検査の結果ビタミンD不足による低カルシウム血症(ビタミンDの摂取により現在は解消。) ・胃カメラの結果(今年4月ごろ):逆流性食道炎、表層性胃炎 ・ブドウ糖負荷試験により低血糖ではない(直近) ・貧血(直近) 【経緯と私の意見】 眠気と疲れを解消したくクリニックを受診した結果、GHとIGF-1の値が低く(ラトケ嚢胞も有)成人成長ホルモン分泌不全症の疑い有で、大学病院にかかりました。 1つ目の大学病院はIGF-1(ソマトメジンC)の値は低いが服用しているピルの影響だから問題ないとの判断でした。 2つ目の大学病院は、IGF-1(ソマトメジンC)の値は低いので検査をやることは無駄ではない、やりたければやれば良い、という感じでした。 (大学病院に2つかかったのは私の意思ではないです。) 私としては、今は負荷試験を受けたくありません(金銭的負担、低用量ピルを1ヶ月止めることの負担、仕事等のタイミングが悪い) GH:6.07 IGF-1:99 血色素:10.4 血清鉄:52 UIBC:389 フェリチン6.1 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

11歳。白いものを見ると薄く黄色に見える事がある。原因は?

person 10代/女性 -

11歳の娘についてご相談があります。 ここ1ヶ月ほど不登校になりがち(週2回ほどなんとか保健室に行けているけど他は休んでいる)な娘なのですが、先週月曜日に保健室登校をし、昼は給食を食べに教室へ行き(娘曰く給食はほぼ食べられないようです。)、そのまま掃除の時間になったのですが、そうこうしてるうちに白いものを見たらブツブツが固まった黄色の丸が見えてなんだろう?と思っていたらクラクラしてきたので、そのまま保健室に戻り、眠って起きたら治っていたとのことでした。 水曜日には寝起きに白いカーテンをみると一部が丸く黄色く見えると言って、しばらくすると治りましたがその日は低気圧もあり、その後頭痛と吐き気が1日あったようです。 娘は元々片頭痛があります。(MRIにて診断済み。ただし1歳の頃にたまたまみつかったラトケ嚢胞あり。最終MRIは7歳時。) いろいろ調べていると黄視症というものが気になりましたので、眼科にかかり視力や眼底など丁寧に見ていただきましたが特に異常はなく、閃輝暗点の類だろうと言われました。また不登校の話から繊細な子だから気にしすぎてる部分もあるのではないかと言われました。 ただ、それでも私が心配しすぎて何度も何色に見える?と聞いてしまいます。いろいろな白いものを見せるとクリーム色に見えると言う事があります。その他の色のものが黄みがかっていることはなさそうで、白いものを見た時に時折、という感じです。 欠席時や休日の家での過ごし方と言えば1日10時間以上スマホをしています。 娘自身ただでさえ精神的に今とても不安定なのに私が娘の症状を心配しすぎて、その心配しすぎな私を見て娘が不安になり泣けてくる…と言った負の連鎖です。 上記に書いた娘の症状から何が考えられるでしょうか? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)