ランドセン効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:16 件

薬の継続 変更 追加について

person 50代/女性 - 解決済み

先日もご相談に乗って頂きありがとうございます。 その後ですが、不安神経症による7月中旬からの不眠障害、身体全体の筋肉の震え(痙攣)ピクつきは現在も継続中です。 循環器内科、耳鼻科、脳神経外科を受診、器質的には問題無しとの判断で、心療内科を受診。 心療内科より当初、ランドセン0.5と追加で芍薬甘草湯を処方されましたが、あまり効果を感じず、ベンゾ系の服用を躊躇した為、2週間で勝手に服用を中止してしまいました。 その後、睡眠だけに特化しようとデエビゴ2.5を処方して頂きましたが、レム睡眠時?の頭の先から、足先までの痺れ?痙攣?で夢→震え→覚醒→眠りに引き戻されるという事を覚えてるだけで5.6回繰り返され、恐怖で一睡も出来なくなりました。8月までは不眠でも夢からのその経験をした事はなく、ランドセンを服用してから、何回か始まったので、心療内科の先生は金縛りの一種と判断 デエビゴも1日で服用中止になり、現在、エクソピクロン2で中途覚醒と金縛り?も何回か感じますが、何とか凌いでる状態です。 てんかんも疑い神経内科も受診しましたが、てんかんの所見はなく、繊維束痙縮との判断でやはり処方するならランドセンかなと言われました。日中に、緊張感を覚えた時に身体の震えが酷くなっております。やはり精神的な要素が大きいのではと思っております。 このまま、睡眠薬でいくのか、他に筋肉の痙攣に対応出来る薬があるのか?芍薬甘草湯も悪くはなかったのですが、1日3回服用時の甘草の副作用等の不安もあり、他の漢方薬でも対応出来るのか? ご教授頂けましたら幸いです。 最後に、首によく痛み(寝違え)のような痛みが突然に出るので、現在の症状に頚椎も関係している可能性があるのか 知りたく思っております。 長々と申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

66歳母 鬱病の症状

person 60代/女性 -

66歳の母についてです。 鬱病でミルタザピン30mgを4週間ほど飲んでいます。その前までは、ミルタザピン15mgを寝る前とクロチアゼパム5mgとスルピリドを朝晩飲んでいました。 しかし3月から症状は悪化。 5月にはかなり悪く、寝れず不安もひどく 1ヶ月ほどランドセンを出されていました。 6月に仕事を退職しました。 そこからミルタザピンを30mgに増やしました。 退職を急にしたこともありそれによるストレス。家から1人でますます出掛けられなくなりました。やることがない。何をしたら良いか分からない。決めれない。など、不安感が強く 特に朝はよくありません。 ミルタザピンを増やしましたが、食べれるようにはなったけど体重は増えず、夜も寝付けません。クロチアゼパムを追加で飲むと寝れるようですが、朝方には起きてきます。 何もやる気にならない、だるいしかし、何もしないと不安でも何をしたら良いか分からない。という状況が続いています。 ご飯も何を作ったら良いか思い浮かばないと悩みながら毎日作っています。飲む前よりは、発作のようなものは無くなりましたが、元気がありません。 ミルタザピン30mgの効果は出ているのか。 もう少し寝たり、意欲が出てくるにはどうしたらよいのか?まだ4週間なのでもう少し様子を見るべきなのでしょうか? 本人は覚えてない、忘れているなどの不安を訴えてきますが、周りからはそんな特別記憶力が落ちているとは思いません。そらよりも考えがまとまらない。落ち着かないという方が強いです。あと、自責の念も強いです。これは鬱症状で、このままミルタザピン30mgは効くのでしょうか?

3人の医師が回答

筋肉の凝りに対する特効薬はないでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

子供の頃から肩凝りしやすく、40代からはギックリ腰を多発していました。 直近の5年前のギックリ腰では、右腰のあたりの筋肉が「ブチッ」と、音を立てて切れたようで、1週間床に伏しました。 これ以降、痛みは取れたのですが、腰を庇うため腹筋と背筋(肩甲骨)あたりに力を入れて、前傾姿勢で歩く方法に変えました。 2年前の夏に突然、不正脈が出始め、循環器内科を受診したところ、心室性期外収縮と診断されました。不整脈が出る時は、ほぼ鳩尾の筋肉の痙攣も同時に起こり(左脇から左腕にかけても起こります)、呼吸が苦しくなり、座っているのも辛いです。処方されたジソピラミドリン酸塩とビソプロロール を飲み続けていたのですが全く効果がなかったので、筋肉の異常という結論になりました。 そこで、昨年夏から脳神経内科に変え、ランドセン錠を処方されてから、鳩尾周辺の発作はかなり改善されました。てんかん系の薬とのことです。 ただ、今も肩甲骨周りの凝りは尋常ではなく、骨の様に固いと言われています。特に筋肉を酷使している訳ではなく、何もしなくても(勝手に力が入って抜けずに)凝るので、毎朝、30から1時間、布団でストレッチしてからでないと立ち上がれません。 歩く速度も、老人の様に遅いです。 運動も勧められるのですが、使用した筋肉が後で余計に硬く痛くなります。また、お風呂に長時間入ると鳩尾の筋肉の発作が起こりやすくなるので、筋肉をほぐすことができません。 何か、解決策はございますでしょうか? 以前、整形外科で筋肉の緊張をほぐすエペリゾン塩酸塩を処方していただきましたが、全く効果ありませんでした。

6人の医師が回答

腰ヘルニア、ふくらはぎの痛み腹痛

person 30代/女性 -

腰のMRIを撮り腰のヘルニアと言われました。 一ヶ月くらい前から左側のふくらはぎが痛く、両膝鵞足炎もあります。 膝やふくらはぎの痛みもヘルニアからと言われました。 先週左側の腰に注射をし効果がなく、昨日両方の腰に注射しました。 タリージェは浮腫むので辞めていたのですが、4日くらい前から夜1錠飲み始めて昨日の夜から2錠に増やしました。タリージェを飲み始めてから目を強くつむる癖があり、目をつると右目が痙攣するようになりました。3日続いてます。 昼くらいからまた足の痛みが始まり、ついさっき腰から左側のふくらはぎくらいまで痛みがあり、左側の腹痛も始まり便かなと思いトイレにいき踏ん張ってましたが全くでず激痛で、激痛から落ち着いてきましたがまだ痛みがあります。数日夜の便は硬くコロコロとちょっとずつしか出ない日が続いていました。 2年くらい前に卵巣に水が溜まりお腹が激痛で卵巣が5.5センチまででかくなり自然に散ってそのままでまた激痛だったら救急車で病院と言われてますが、今回の腹痛はヘルニアが原因でしょうか? 朝から熱ぽく、夜は37.1度でした。 とりあえずロキソニン、タリージェ、普段飲んでいる抑肝散陳皮半夏、エスシタロプラム、ジェネゲスト、ランドセンを飲みました。 様子見で大丈夫でしょうか? またヘルニアの手術になった場合、手術はどんな感じになりますか

6人の医師が回答

パニック障害の薬について

person 30代/女性 -

2020年の2月末に不整脈のようなものを起こしてから軽いパニック障害だと診断されました。不整脈は、検査したところ、期外収縮だと言われ、異常はありませんでした。 不整脈は今は治ったり、出てきたりを繰り返しています。  現在は、パニック障害のため、心療内科に通院し、頓服でランドセン0.5mg 、甘麦大棗湯、朝夕食後に加味帰脾湯を服用しています。 抗不安薬の依存が怖くて、ランドセンは余程のことじゃない限り、服用はしておらず、漢方を中心に服用しています。 しかし、子供の行事の集まりや、乗り物に乗る際、病院へ通院する時も結構な不安感があるので、ランドセンを常時服用すべきなのか迷っています。また、医者からは、今の状態だと、ランドセンを頓服でいいと言われているのですが、よく、抗うつ薬と併用すると効果があるとネットでもみるのですが、本当に抗不安薬だけ飲んでおけばいいのでしょうか。。 発症から4ヶ月経つのですが、未だに症状に波があるので、薬を変えてもう少し安定させた方がいいのか悩んでいます。 抗不安薬のみでパニック障害を完治させることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)