リウマチ性多発筋痛症ロキソニンに該当するQ&A

検索結果:16 件

リウマチ性多発筋痛症の検査中にどんどん悪化しています

person 60代/女性 - 解決済み

発熱、体のいろいろなところの痛み、ひどい耳鳴り、食欲不振、悪寒、体重減少などが数か月前からあります。そのたびに風邪と診断され、症状が改善しません。こちらへ以前、それで困っているとご相談したところ「リウマチ性多発筋痛症」かどうか、調べてもらったほうが良いと、アドバイスをいただきました。やっと先月から、内科と整形外科でその病気かどうかをみてくださることになりました。血液検査(リウマチ、抗核抗体、感染症の培養検査)などを受けています。しかし、内科の担当の先生の予約日が一か月も後になっていたため、その間にどんどん症状が悪化しています。今は検査結果も知らせれていません。ますます体の痛みもひどくなり、最初、カロナールだけで痛みが抑えられていたのですが、効かなくなって、ロキソニンも同時に服用しています。さらに、ぎっくり腰のような腰痛も起こり、痛み止めの座薬まで使っています。除外診断のため、まだまだ内科の検査があるようなお話です。整形外科では、内科の検査結果を一応待ってから、ステロイドの投与を始めるとのことです。24日の月曜日に内科と整形外科が予約日です。その時に抗核抗体と、培養の検査結果をお聞きします。待っている間に、どんどん状態が悪くなっているので、ステロイドの投与を始めてみたいと希望をお伝えしてもよいものでしょうか?先が見えません。仕事を休む日も増え、ほとんど横になっていて、どんどん体力が落ちていきます。

3人の医師が回答

大腿部内側の筋肉の腫れと痛み、発熱、倦怠感について

person 50代/女性 -

51歳女性です。 職業はクラシックバレエ教師です 7日前から右脚の内転筋、前脛骨筋、腓骨筋、足首周辺の強張りと痛みが始まりました。 このころの痛みは10段階で4くらい。 4日前に、内転筋からハムストリングにかけて腫れてきて痛みも増してきました。 前脛骨筋が張って足首も伸ばしにくくなりました。 そしてこのころから発熱、倦怠感が始まりました。 食欲も減退してきました。 体温は、午後になると37.2〜38を行ったり来たりです。 痛みは10段階で7くらいになりました。 ストレッチやストレッチポールなどでリリースしても全く効果ありません。 昨日病院に行きましたが、超音波では出血は見られず、もしかしたら膠原病かもと言われました。 そして今日採血とMRIを撮りに行きましたが、症状はさらに悪化して大腿部の腫れが広がり内側広筋のあたりまできました。 前脛骨筋、腓骨筋の強張りもひどくなり足首がうまく動かなくなりました。 皮膚には症状はなく平常です。 この症状からどのような病気を想定されますでしょうか? はじめのころは筋挫傷か何かと思っていましたが、ネットでリウマチ性多発筋痛症という病気があると知りましたが、そういう病気でしょうか? 仕事柄、脚が動かせないと仕事ができず困っています。 ご教示いただけると幸いです。 ちなみに薬は風邪薬のベンザブロックから始まり、ロキソニンを飲み始めました。

4人の医師が回答

左手が勝手に動くことがあります

person 60代/女性 -

10年ほど前に両足が立ったりして動くと激痛が走り(座っているときは痛くない)整形外科でレントゲンなどで調べてもらいましたが血流が悪いのかもと言うことで薬とリハビリの診断が出てしばらく通いましたがひどくなるばかりだったのでその後、自分で大学病院の神経内科に行きリウマチ性多発筋痛症と診断されて今も同じ大学病院(主治医は何回も代わりましたが)に通っています。治療はステロイドの薬で今は2.5ミリです。一昨年の9月頃に左腕に違和感を覚え主治医に相談したところ鎮痛剤で様子見でした。昨年の10月頃から左腕に加えて右腕、両手指、両手肘、右足の膝など痛みが出始めてこれも主治医に相談したところロキソニンテープと鎮痛剤で様子見との事でした。もしパーキンソンなどだったら痛みから先に出ないとの事と血液検査の血沈やCRPは許容範囲なので大丈夫との事でした。最近は左腕はロキソニンテープを貼っても痛みが治まらず手を伸ばすのも痛いです。また勝手に左手が動いてしまうこともあります。来月に受診のためどのように言えば検査などしてもらえますか?また有効な検査はどのようなものがありますか?実は「リウマチ性多発筋痛症」の診断も最初は大学病院ではわからず私がネットで調べまくり症状はこの病気に似ていると伝えてこの診断がつきました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)