51歳女性です。
職業はクラシックバレエ教師です
7日前から右脚の内転筋、前脛骨筋、腓骨筋、足首周辺の強張りと痛みが始まりました。
このころの痛みは10段階で4くらい。
4日前に、内転筋からハムストリングにかけて腫れてきて痛みも増してきました。
前脛骨筋が張って足首も伸ばしにくくなりました。
そしてこのころから発熱、倦怠感が始まりました。
食欲も減退してきました。
体温は、午後になると37.2〜38を行ったり来たりです。
痛みは10段階で7くらいになりました。
ストレッチやストレッチポールなどでリリースしても全く効果ありません。
昨日病院に行きましたが、超音波では出血は見られず、もしかしたら膠原病かもと言われました。
そして今日採血とMRIを撮りに行きましたが、症状はさらに悪化して大腿部の腫れが広がり内側広筋のあたりまできました。
前脛骨筋、腓骨筋の強張りもひどくなり足首がうまく動かなくなりました。
皮膚には症状はなく平常です。
この症状からどのような病気を想定されますでしょうか?
はじめのころは筋挫傷か何かと思っていましたが、ネットでリウマチ性多発筋痛症という病気があると知りましたが、そういう病気でしょうか?
仕事柄、脚が動かせないと仕事ができず困っています。
ご教示いただけると幸いです。
ちなみに薬は風邪薬のベンザブロックから始まり、ロキソニンを飲み始めました。