リウマチ指のこわばりに該当するQ&A

検索結果:974 件

リウマチの血液検査で正常のとき

person 40代/女性 -

ここニ週間、朝起きた時に両手の指がこわばり、しもやけのように熱さがある感じで手が握りにくいなー力が入らないなーという日々を過ごしてました。午後になるとマシになりまた夕方になるとむくんできて、と1日中、指が気になるようになりました。痛みはそこそこで家事やパソコン作業もできる範囲です。気づけば親指の付け根もいたく、スマホをもつのにも痛みがでてきました。 (スマホの使いすぎは自覚ありです) 色々痛みが気なり調べるとリウマチが心配になり、近くの整形外科にいきまして、レントゲンと血液検査と尿検査をしてもらいました。すると全て異常なし。 血液検査は CRPとRFとCCPの3個とも正常。 抗核抗体10種類ほどもすべて正常。 リウマチがひそんでたりしないから安心して、たぶん腱鞘炎だね、と先生にいわれ少し安堵したのですが、 その後、ネットで、血液検査が正常でも関節エコーをしたらリウマチがみつかった、という人をみかけました。 そこでお尋ねです。私は整形外科で関節エコーはしてません。 今も指の関節やら痛いことは継続していて、 熱ももった感じはあるので、どうしてもその方のことが気になりまして、 血液検査もすべて正常でも関節エコーで炎症がある場合てよくあるのでしょうか? そして、もし関節エコー検査をした場合、 ただの腱鞘炎とかでも炎症がみえるのでしょうか? 教えていただけますようお願いいたします。

9人の医師が回答

人差し指と中指の付け根の間から手の甲の痛み

person 40代/女性 -

こんにちは。1ヶ月前に右手の人差し指と中指の付け根の間から手の甲のあたりが、ひねったり、重いものを持ったときや、育児や家事の特に片手で掃除機をつかった時にジーンと痛みがあり、湿布をするとすぐに痛みがよくなっていたのですが、利き手のためにずっと湿布や安静が難しく、良くなってもふとした負荷で痛みがあります。手のこわばりや関節のぶよぶよや、熱をもったり、押すと痛いなどはありませんら、でもなかなか治らず、湿布薬もどれが良いのかわからないので、先日整形外科に行きました。レントゲンについては、何も言われないところを見ると特に異常ないようです。人差し指と中指の間の付け根から少し下の手の甲寄りのところは、目立って腫れてないけど、腫れているようにも見えるねと言われました。それは何を疑ってどういう意味なのか聞いてきませんでしたが、ドクターが血液検査で抹消血液検査とリウマチの検査をしょうとのことで、検査しました。私も家族も、私の手がリウマチのように腫れているようには見えないので、自分の症状から腱鞘炎を疑っているのですが、リウマチを調べることは念の為で安心につながるからでしょうか。かかりつけ医には上記のような質問をしてこなくて、検査結果まちなので不安になりお聞きしてみたところです。 質問です。MP関節の周辺に痛みがあっても、たとえば腱鞘炎やただの関節炎症などリウマチ以外でもあり得るのでしょうか。その区別のためのと考えてよろしいのでしょうか。心配になりまして、お聞きしました。忙しい中すみません。回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

手のこわばりで特に指の圧迫感の悪化

person 70代以上/男性 - 解決済み

2年前から発症した手のこわばりですが、1年前から手の指(特に両手親指と薬指)に締付けられた際に感じる圧迫感が発生するようになり、整形外科で相談した結果、リウマチでも、頸椎関連でもなく、腱鞘炎とのことで、すぐに手術する状況にはないと言われています。 手の強張りは日中もありますが、指への圧迫感は指を動かさない就寝中に発生し、目を覚まし手を動かせば即解消しますが、眠ろうとし手をうごかさないでいると即圧迫感が発生し、この動かす、動かさないの繰返しで眠れなくなります。 この症状が、これまでは随時でしたが、最近は毎夜発生するようになり、1度だけですが、両肘から指先全体に圧迫感を感じたこともあります。 日常的症状は先述したとおり就寝中の両手親指と薬指の圧迫で、これは腕に血圧計をあてて作動させた際にも、同様の場所に同様の症状を感じます。 手のこわばりは、生活に何の問題もありませんが、就寝中に発症する指の圧迫感は睡眠が取れなくて困っています。自分で推測するには首肩あたりでの血流の悪さかと思われますが、実際の原因がわかりません。何か改善できる方法があればご教授をお願いします。ちなみに頸椎のレントゲン、MRIでは全く問題はありませんでした。 徐々に悪化しているようで心配しています。

5人の医師が回答

更年期症状なのかリウマチなのか。

person 50代/女性 -

1ヶ月前ぐらいから右手人差し指の第2関節に痛みがあり、腫れはなく押して触ると骨にあたりゴツゴツした感じでした。 その後まもなく子宮全摘、卵管切除術を受けました。 手術が終わって退院したあたりから今度は時々両手全体のこわばりと左手人差し指の第2関節に違和感、あとは最近なんとなく足の裏の指の付け根の部分にも違和感があり最初は更年期真っ只中なのでホルモンの影響だと思っていたのですが、リウマチの症状に似てるので心配になりすぐに整形外科でレントゲン、血液検査を受けました(結果 抗核抗体ANA(+-) RF定量3以下  RF定性換算値(-) 抗CCP抗体 0.5未満 CRP定量 0.03)でブシャール結節なのではという診断でした。 その後、念のためリウマチ専門の病院で追加で関節エコー検査を受け異常なしという結果でした。その先生が言うにはあとはMMP3の検査があるけど、この状況で検査しても多分でないと思うからあとはホルモン治療をするなど、婦人科にかかって下さいとの事でした。 ですがネットで調べると、リウマチの診断は非常に難しく確定診断が難しいということと、今も症状があるので心配です。 ●このまま様子を見ても良いのでしょうか? ●確定診断で安心したいのですが今後何かできることはありますでしょうか? ●関節エコーの信憑性はどのぐらいなのでしょうか? ●血液検査のANA(+-)とはどういう意味でしょうか? 質問がたくさんで大変恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

乳がんのリンパ浮腫について

person 50代/女性 - 解決済み

5年前に乳がん右側全摘、リンパ節郭清しました。 今は半年に一回の定期検診とアナストロゾールを服用しています。 3ヶ月くらい前から術側の右手の指がこわばるようになり、最近では中指が曲げづらく痛いです。 手の甲と肘から下の腕も左と比べると少し太く浮腫んでいるのかなと思います。 心配になり今日手術した病院を受診したら、まず整形外科に通されて、レントゲンを撮りました。 診断ははっきりせず、レントゲンを見ると少しリウマチぽいね、と血液検査をして結果は来週になります。 指が曲げづらいのはばね指だと言われました。 ただばね指は浮腫まないからなぁ、術側だから乳がんも関係あるかもね、と言われました。 とりあえず今日はリウマチ疑いという診断で来週はっきりします。 来週は乳がんの定期検診もあり、血液検査は今日やったので、CT検査をします。 リンパ浮腫のことを調べるとやはりリンパ節再発を除外しなければならないとありとても不安です。 来週はっきりわかると思うのですが、不安で質問してみました。 実際に診察してないからわからないと思いますがどうか意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 すみませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

関節リウマチでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

7月の初旬のエアコンを使い始めた頃に、朝起きると手の指が痛いなと 思いました、こわばりはなかったです。以前にも更年期の時期に短期間で治るような指の痛みはあったので気にしていなかったのですが、8月の10日に内科へ行ったついでに担当医に手が痛い胸を伝えました、一応リウマチの検査をしとこうか?と言われたので、血液検査と尿検査、手のレントゲンを撮りました。関節エコーはしておりません 翌週に結果を聞きに言った所血液検査の結果としては MMP3 36.5 CCP 0.6 抗核抗体 40未満 CRP定量 0.12 RF定量 4以下 IgG 1253 IgA 254 Igm 50 (他にも項目がありましたが、これくらいの情報で大丈夫でしょうか? 必要でしたら追記で記載致します) 一応問題なしと言われました。結果を聞きに行った時にはかなり痛みもなくなり普通に生活できるようになっていましたが、昨日くらいからまた痛みが出始めています 調べてみると血液検査では陰性になる「血清反応陰性関節リウマチ」とうのがあるとの事で気になっています 血清反応陰性関節リウマチの場合、検査としては血液検査ででないとなるとどのうような検査が一番いいのでしょうか? 今の所、何もしていないと痛みはほぼないです、腰痛もありません 手の腫れもほぼありません とにかく指が痛いですが左右対称の痛みではないように思います この先どうすればいいのかすごく不安です… 関節エコーが一番検査としては確実と聞いたのですが関節エコーは受けたほうがよいでしょうか? よろしくお願い致します

5人の医師が回答

5歳女児 朝の手の指のこわばりや関節痛

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の娘ですが、最近手首や手の指や膝など関節を痛がります。以前から時々痛がることがありました。半年前に川崎病で入院し、その後のフォローで主治医に手首や足首を痛がる時があると相談したところ、ずっと続く、物がもてないとかでなければ様子を見て良いと言われていました。入院時に採血しており川崎病以外の数値を指摘されていません。 泣いて痛がるというより、真顔で「指が痛い」「手が痛い」と言ってきます。その後も普通に遊べています。毎日というより、何週間・何ヶ月か言わない日があったりします。 昨夜「指が痛い」と言ってきたので、久しぶりだなと思っていたのですが、今朝寝起きに両手のこわばりをうったえてきたので心配になりました。こわばりもしばらくすると落ち着いてきて、いつも通り朝ごはんを食べていました。 心配でインターネットを検索したところ、子どものリウマチがでてきて一気に不安になってしまいました。お聞きしたいのですが、 1.ネットには子供のリウマチは6ヶ月痛みが続く等書いてありましたが、毎日のように続くのでしょうか?それとも娘のように良くなったり痛くなったりしながらでも6ヶ月続くとリウマチの可能性があるのでしょうか? 2.目にも影響がでる場合があると書いてあったのですが、遠視のため定期的に眼科に行っていますが遠視以外を指摘されたことはありません。また、この数ヶ月定期的な発熱はなく、関節の腫れなどを病院で指摘されたことはありません。(定期的にアトピーで皮膚科に行ったり、便秘症で小児科に行っている。)その場合もリウマチの可能性はあるのでしょうか? 半年前のフォローで相談した以外に、関節に痛みがあるなどを病院に伝えてないから指摘されないだけなのかなど不安です。明後日、小児科に診察予定なので相談する予定ですが、それまで不安で仕方なく質問させていただきましたよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)