リウマチ足の付け根の痛みに該当するQ&A

検索結果:371 件

46歳男性 昨夜から股関節から膝にかけて、度々激痛があります

person 40代/男性 -

昨夜腰に痛みがあり、痛み止めの薬を飲んだのですが痛くて寝られず、今朝方救急車で病院に行きました。 当初は痛みの箇所が腰だと思っていたのが、左側の股関節〜膝だったり、睾丸に変わったようで、泌尿器科に診察してもらいましたが、異常が見つからず、その後整形外科に診察に行きましたが、股関節や膝の骨にも異常が無いと言われ、結局原因が特定できないままです。その後は左側の股関節(足のつけ根)から膝までの痛みが度々激痛がくるようで、歩くこともできません。立つことも難しく、左足は伸ばすと痛みがあり、常に曲げていないと痛いようです。今はずっと寝た状態でしか過ごすことができません。 トイレに座ると激痛になるのでトイレも行けない状態です。 血液検査では白血球の数値WBCが13600で高い為、どの科でも何らかの炎症があると思うが、どこかが特定できないと言われました。 抗生物質とロキソニンを処方されました。 本人の症状からネットで検索すると、リウマチではないかと思ったのですが、可能性がありますか? 土日の診療がないので次は月曜日に内科に行くしかありませんが、月曜日までこのまま過ごしていて大丈夫なのでしょうか? 緊急の処置が必要なものでないのか気になります。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病への不安

person 30代/女性 -

【3/11に脳神経内科で伝えたこと】 ・3/6の夜から急に自発的な筋肉の痙攣を感じるようになった。 ※親指のつけね、全身の筋肉(顔のいろいろな部分、二の腕、左脇、ひじ、手首、背中、股関節恥骨付近、脇腹、太もも、ふくらはぎ、つちふまずetc…)が常にどこかぴくつきを感じる。 ※ぴくぴくと速いもの、グニュンと中に虫がいて動くような波打つようなゆっくりな動き ・1日中感じるが、特に座ったり。寝転がって、意識が向くと更に悪化する ・同時期から両腕、両脚を少し使っただけで、けだるいような重だるい痛みを感じるように。 ・同時期~(2023年にも関節や骨の痛みで受診・検査した) 大きな関節や骨?(手首・ひじ・こかんせつ・ひざ・足首)の痛み+朝にすこしこわばり感じやすい。 ※2023年6月~リウマチや膠原病の検査もしたが、その時は全て(-) ※ストレス・季節のかわり目・花粉の時期に悪化しやすい ・その他症状 1.花粉症(頭痛・くしゃみ・水鼻・倦怠感・目の痛み) 2.後頭部のこり 3.軽いめまい(ふわっとする) 4.自律神経乱れやすい 5.起床時の頭痛 緊張型頭痛? 6.寝ている時の無意識での足の跳ね上がり 【ぴくつきを感じやすいタイミング】 1.寝転んだ時 →特に左手親指の付け根の膨らみはずっと連続してピクピク痙攣しつづける →右太ももも動きを感じやすく、うねるような気持ち悪い動きを何度も繰り返す →質問上部に書いた多彩な場所にずっとぴくつきを感じる 2.座った時 →左手親指の付け根部分、左脇、右太もも前面が特に感じます。その他の場所にも感じる 3.少し字を書いたり、携帯で文字を打った直後 →左手の親指の付け根の部分のぴくつきがひどくなる 4.意識が向いたり、筋肉の動きに不安が強まった時に回数がさらに増える気はする。(日中動いている時も感じるが、感じる頻度は減る)  5.家族から、朝方まだ寝ている時に足がピクっとはねていたと指摘された。(受診より後に指摘されたので医師に相談できていない) 【不安なこと】 1.アイザックス症候群だと「波打つような筋肉の動き」とあり、右太ももや左脇にそういった動きが見られ不安です。(特に寝転んだり、座っているとよく動きます)動く時に痛みはありませんが、不安によるものなのか筋肉のだるさはあり、少し腕を上げていると重だるくなったり、両太ももの前面が動かすと筋肉痛のような違和感や痛みはあります。 「波打ような、虫が中にいるようなゆっくりとうねる感覚の動き」と「筋肉痛のような痛みや突っ張る感じ?」について不安があります。 2.3/11に、脳神経内科も受診しました。光を見つめて瞳孔?目の動きなどの確認、腱反射の確認?ハンマーで腕や足を叩いたり、手や足の力比べはして筋力低下や反射の異常はありませんでした。(その他検査はしていません。)ずっと続くならまた梅雨ごろにおいでと言って頂いたのですが、特に座って作業したり、毎晩寝る時にひどく、動くたびにどうしても意識が向いてしまい、不安でなかなか眠れません。直近で病院も受診したので様子を見るしかないのですが、怖くて不安に押しつぶされそうなのでご相談しました。 3.寝ている時の自覚のない足の跳ね上がりも、パーキンソン病などは関係ないか不安です。 【お伺いしたいこと】 以上のことから、ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病などの可能性はあまりありませんか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

包皮にデキモノが複数出来た、両脚の脚の付け根部分と両脇にオデキ出来ては膿が潰れるの繰り返し。

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性ですが、ふと包皮をじっくり見てみると数カ所に写真の様なデキモノが出来ていました。 ネットの写真検索に掛けてみると、尖型コンジローマに瓜二つです。 痛みは全くありません。 これは受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 他の4枚の写真は、膿が溜まってパンパンに腫れては潰れて、また膿が溜まるの繰り返しです。 汚い傷跡や色素沈着みたいな皮膚になっています。 膿が溜まると、潰れるまで擦れてかなり痛いです。 写真は撮影していませんが、両脇も同様の症状が出現しています。 お腹の脂肪で皮膚が擦れる部分も同様の症状です。 肛門周囲には発生していません。 過去にクリニック皮膚科受診したら、ゼビアックスクリームを処方されましたが全く改善しません。 ネットで検索すると、化膿性汗腺炎が症状的に近いと考えたのですが、素人なので確定出来ません。 これも受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 私は現在、PMRでリウマチ内科受診、ステロイドやリウマトレックス、ロキソニン、ツートラム、リリカを服用中です。 家族性高コレステロール血症で、ロスバスタチン、パルモディア、自己注射にてレパーサを処方されています。 双極性感情障害・社交不安障害では、メイラックス、ランドセン、デパケン、ワイパックス等を処方されています。 リーマスも処方されていたのてすが、SIADHの可能性がある為、中止となりました。 プレドニン現在は5mg、リウマトレックス3カプセル服用中の為、免疫力低下していると思われます。それが原因で、包皮にデキモノが増えてきた可能性があるかもしれないのでしょうか?1年前位に見た時には1個しかありませんでした。 脚の付け根の大きなオデキや両脇のオデキも薬を塗っても出現している現状で悩んでいます。 田舎に住んでいる為、皮膚科もクリニック1軒しか無く、結局通わなくなりました。 膿が出来たら破裂するまで痛みを我慢するだけです。 同じ場所に出来るだけではなく、付け根の様々な場所に出来ます。 きちんとした病院で診て貰うべきでしょうか? 包皮のデキモノに関しても、本当に尖型コンジローマであれば、感染すると書いてあったので、きちんと治療する必要があると考えます。 医師がデキモノを見るだけで、大体診断確定が出来ると書いてあったので写真撮影しました。 早めの受診が必要だと考えられるでしょうか? これら2つの症状は、同じ科で診て貰えるのでしょうか? 可能性として、私の調べた症状が考えられるという判断をされるのであれば、早めの受診をきちんとした病院でしたいと考えます。 先生の所見や考え、受診すべきであるか、受診するなら何科かベストであるかを教えて頂きたいです。 現状のまま、放っておく事にも不安を感じています。 忖度無しで、率直な意見や考えを教えて下さい。 まずは、そのアドバイス通りに、病院を受診するつもりで考えています。 所詮、素人がネットで調べまくって考えた可能性の病名ですので、専門家のアドバイスを聞いて、受診するなら、きちんと病院に行って治療したいと考えます。 どうぞ、率直な意見を私に話して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

脳梗塞歴疾患があってもイベニティ注射は可能ですか

person 70代以上/女性 - 解決済み

72歳、女性、155cm、40kgの重度骨粗鬆症の母の事です。 2023年始めに、何もしていないのに仙腸関節脆弱骨折、腰椎圧迫骨折L3、自宅療養しました。 その半年後に転倒し仙骨、恥骨を2か所、計3か所骨折し入院からのリハビリ病院に転院し、その病院にて更に腰椎圧迫骨折L2を骨折しました。 元々両人工股関節で片杖でをついていた母はその後は両杖となりヨチヨチ歩きになり要支援1へ。 筋力回復のためにデイケアのリハビリ施設を探している矢先に、先日また転倒し入院中です。 今回は仙骨、腰椎圧迫骨折L1を骨折し、また今冬に足の付け根が痛かったのですがそれが腰椎圧迫骨折L5だと分かりました。 2023年から2年間で9か所骨折しています。 治療はテリボン皮下注射がもうすぐ2年経ち終了しますが、こうやって骨折しており、始めて1年後の骨代謝を見ても減少しており、効果はあまり無いようです。 他にはグラケーカプセル、アルファカルシドール錠を飲んでいます。 もうすぐ急性期病院から回復期病院に転院し3ヶ月リハビリ予定ですが、リハビリ病院に入院中にテリボン皮下注射が終了します。 次の治療はイベニティ注射だと伝えられました。 少し間を置いてリハビリ病院退院後でも大丈夫と言われましたが、テリボン注射が終了したら直ぐに次を始めた方が良いと見たので不安です。 そして副作用に心疾患と顎骨壊死があり、母は6年前に目眩で転倒し外傷性硬膜下血腫になり、それにより脳梗塞が引き起こされました。 そして2021年に口腔癌の追加治療で放射線(IMRT)66グレイをあて、その後医療麻薬を飲む程の痛みの顎骨壊死と、それに伴う開口障害に苦しみました。 最後の賭けで高気圧酸素療法をし奇跡的に顎骨壊死が完治し、痛みがなくなった事により開口訓練もでき開口も戻りました。 こういった病歴があり、あとは6年前に首に年齢相応だが動脈硬化が発覚、15年前からリウマチでタクロリムスを服用。250位の高コレステロール値、血圧が普段は130程度ですが病院等で160に上がったりもあります。 これ等疾患により、イベニティの心疾患リスクと顎骨壊死が心配です。 母はイベニティ注射で大丈夫でしょうか?コレステロール値を下げる薬等飲んだらいいですか? またテリボン注射後直ぐに次の治療を始められないこと(1〜2ヶ月後)も骨粗鬆症を進行させる事になりませんか? 長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

11歳男の子、腿と足の付け根辺りの痛み、手首の関節痛で、若年性リウマチを心配しています

person 10代/男性 - 解決済み

11歳男子です。5月30日修学旅行に行く予定の朝方、4時頃に突然 右太ももの激痛、膝を伸ばす事も痛がり、起立が全く出来ない状態になりました。 カロナール300服用。痛みは軽減されませんでした。痛がる一方で、運ぶ事も出来ずに救急車で病院へ。 その日は、小児科で足のレントゲンと採血。翌31日に、整形外科でCTを。 結果は特に以上は見られず、CRPも0、0%で、白血球も正常で、このまま治まれば、一過性の関節炎のというお話しでした。 しかし、整形外科帰宅後、暫くすると親指と人差し指の辺りが痛いと訴えてきました。最初に痛みを訴えていたケ所に加え、痛む場所が増えてしまいました。 昨夜も痛いと言いながら寝たり、起きたりで辛そうな状態です。 カロナール500ミリを服用しても痛みは変わらず、今も痛みも変わっていない状態で、全く立つ事も出来ず、手も痛く、蓋も開ける事が出来ません。 介護状態です。 発熱はなく、食欲はあり、だるさもありません。 関節の痛み、痛みの場所が増えているという事もあり、若年性リウマ チてはないかと、とても心配です。 今回の検査もCRPも白血球も異常なしと出て、これがもし若年性リウマチだと重度で、明らかな数値の上昇があって良さそうな気がします。 30日の採血で、先生は何も言われませんでしたが、分節核好中球62.0%、異形リンパ球が1.0%と基準値より高く、杵状核好中球が0.0%と基準値より低いです。 これは何を意味するのでしょうか? 若年性リウマチと関係はありますか? 若年性リウマチは突然このような痛みが出るのでしょうか? この状態は若年性リウマチを疑った方がよろしいでしょうか? 他に何か病気が考えられるでしょうか? 大変心配で、どうぞよろしくお願いいたします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)