リュウマトレックス副作用に該当するQ&A

検索結果:12 件

親知らず抜歯後のリュウマトレックス服用について

person 60代/女性 - 解決済み

リウマチ、骨粗鬆症の持病があります。リウマチはきつくなくリュウマトレックスを週に2錠から副作用で飲めるときは3錠飲んでいます。骨粗鬆症はエディロールを飲んでいます。8日前に左上の親知らずを抜きました。痛みはきつくないですが、やはり顎、口の中はまだまだ腫れぼったく、痛みがあります。うがいもしない方が良いと言われてます。抜いてから頭も重い感じの痛みがあります。熱はありません。歯科では一週間くらいは傷口がまだ痛みはあるし歯茎の後が盛り上がって来るまでは3ヶ月ぐらい?はかかる、と言われてますが、抜いた隣の奥歯も虫歯で根治はおわり仮蓋をしてます。リウマチの為リュウマトレックスを飲まないといけないのですが、先週は抜歯の2日後で口が痛いしロキソニン。抗生物質で胃が悪くなりリュウマトレックスが飲めませんでした。明日リュウマトレックスの日ですが抜歯後、歯茎周辺の痛み 顎や頭の痛みがありますが飲んでも良いでしょうか?リュウマトレックスを飲むと少し頭痛がします。抜歯後頭痛がしているので飲んでも良いか?リュウマトレックスが歯茎等の化膿とかに影響しないでしょうか?リウマチの医師は飲んでも良いと言われてますが、歯や顎や頭が痛くて飲めないなら飛ばしても仕方ないと言われてます。歯科ではわからないと言われてます。抜歯後の化膿等に影響しないでしょうか?リュウマトレックスによって抜歯後の治りが悪くなることはないでしょうか?

11人の医師が回答

リマチル内服に対しての副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

5年前の出産後よりてのこわばり手首の痛みがあり整形外科に受信しましたがその時は血液検査でリウマチの反応はなく、ステロイドを内服し痛み腫れが無くなりました。しかしその後も様々な場所の腫れや痛みがあり再検査をしてもらいリウマチが発覚しました。役員3年前より治療をしておりアザルフィジン、ケアラムと内服しアザルフィジンは効果がなく、ケアラムは効果が出てきた頃に肝機能の低下があり中止となり現在リマチルを内服し約4ヵ月たちますが血液データも正常範囲になり、検尿でもタンパクは検出されず、症状も以前に比べて落ち着いてきています。心配なのは、リマチルがいつまで効くのか。副作用の発生の確率です。リウマチの薬は長く使っていると効果が下がると資料にありました。また副作用も全体的に出やすいとも書いてありました。実際どうなんでしょうか?。 またリウマチは早期発見早期治療が大事ですが、症状がでてから確定診断まで私は時間がかかりましたが何か影響が今後ありますか?。 ちなみにリュウマトレックスの使用を先生から話された時、まだ妊娠を希望していたので初めは薬剤の影響もこわかったのでプレドニンを痛みがある時にだけ使用していました。しかし痛みが増えたり関節の事を考えたりしてやはり薬剤の治療も必要と思い安全性の高い薬から使用したためこのような薬のチョイスになりました。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)