リンデロン錠0に該当するQ&A

検索結果:128 件

お薬服用中の白髪染について

person 40代/女性 -

耳の調子が悪く、下記の期間でお薬を服用しています。 この場合、白髪染めをしても大丈夫でしょうか? 薬終わってからのほうがよければ、どのくらいの期間をあければ買い増しょうか? 2月25日 昼  プロサイリン錠2 を1錠 アデホスコーワ 顆粒10% 1包 メチコバール錠500UG 1錠 リンデロン錠0.5mg 2錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 イソソルビド内溶液70%分包30ml 1包 夜 頭痛くなりプロサイリンは中止 アデホスコーワ 顆粒10% 1包 メチコバール錠500UG 1錠 リンデロン錠0.5mg 2錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 イソソルビド内溶液70%分包30ml 1包 2月26日心拍早くなるためアデオスコーワ中止 夜  メチコバール錠500UG 1錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 イソソルビド内溶液70%分包30ml 1包 2月27日〜3月3日 朝まで 朝、昼 メチコバール錠500UG 1錠 リンデロン錠0.5mg 1錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 イソソルビド内溶液70%分包30ml 1包 夜 メチコバール錠500UG 1錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 イソソルビド内溶液70%分包30ml 1包 3月3日〜現在 朝昼夜 メチコバール錠500UG 1錠 レバビミト錠100mgオーツカ 1錠 となっています。 ご教示のほどよろしくお願いします。

5人の医師が回答

声枯れで耳鼻科に行きましたが!

person 70代以上/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 9月11日 リンデロン錠0.5mg トミロン錠100 100mg ビオフェルミンR錠 レバミピド錠100mg アンブロキソール塩酸塩錠15mg (上記4日分) 9月18日 リンデロン錠0.5mg メイアクトMS錠100mg ビオフェルミンR錠 レバミピド錠100mg アンブロキソール塩酸塩錠15mg (上記7日分) 耳鼻咽喉科で上記の薬を処方してもらいました。 9月18日にこれで症状が改善しない時は市立の耳鼻咽喉科に 行くようにと紹介状をもらっています。 症状としては、声が出しにくい状態で声帯の周り或いは声帯に腫れがあったための治療です。(医師の話) 前期の4日間と後期の18日から21までの自己経過は、あまり良くはなっていない様に 思います。年齢のせいで治りが遅いかもしれません。 痛みや息苦しさとかは無く、声が出しにくい(枯れている?)のと痰が絡む状態です。 9月18日の治療時には声帯の腫れは引いていると言われました。 自分としては、声枯れによって声が出しづらいのはありますが、少しずつですが改善されている様に思います。なので市立病院へは行かなくてもと思っています。 現在10月2日です。投稿すまでに時間が掛かりましたが、症状としては声は出るように なりましたが、まだ違和感があり正常の声だとは思えません。少し話をすると痰が絡み声も枯れた様な声になります。このまま様子を見ていいでしょうか? 先生方のご判断を仰ぎたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

1歳11ヶ月の子供、咳が10日ほど続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の子供ですが、咳と鼻水が10日ほど続いており、アスベリン、アンブロキソールをはじめに4日間内服、その後追加で5日分出て現在内服中です。 昨夜、夜間咳が増え、ゼーゼーしたような呼吸とクループのような(定かではないです。ただ、日中の咳とは違う咳が出ました)咳が出ました。しかし、しばらく抱っこしているとゼーゼーは落ち着いて、朝起きてからは咳は普通の咳となったので、様子を見ていたのですが、やっぱり夜が心配だったので、日中のうちにと思い当番医を受診してきました。 上記を伝えると、ツロブテロール0.5mg1枚、リンデロン錠0.5mg(粉になってます)が処方されました。 診察した先生の前では夜間のような咳は出なくて、私の話でクループのような咳が出た、という話からリンデロン出たのですが、本当はクループじゃなかったとしてもリンデロンを1歳が内服しても大丈夫でしょうか? その後も咳が続き、咳き込みで吐いたりもしますが、百日咳の可能性はないでしょうか? まとまりがなくてすみません。 いろいろ心配になってしまい… 教えていただけるとありがたいです。

5人の医師が回答

17歳娘について。皮膚筋炎の疑いを皮膚科で指摘されましたが、まだ確定前にステロイドを飲んでいいのか。

person 10代/女性 -

昨日瞼の上が赤くはれぼったくなり皮膚科を受診しました。前から時折症状がありましたが、花粉アレルギーとかアイプチを落とす時にこすったとかで、ネオメドロール軟膏をもらい治っていました。今回腫れ方が異様な気がしていつもの皮膚科が休診の為、違う皮膚科に行ったところ、皮膚筋炎を疑われました。ヘリオトロープ疹だと診断され血液検査をしました。他に以前から下肢の筋肉痛のような痛み、口内炎、舌がピリピリする、鼠蹊部や膝裏などの痛みがあります。血液検査結果を2週間後に聞きに行きますが、リンデロン錠0.5mgを処方され3日間飲んで3日休み、また3日飲むよう言われました。また、エクラー軟膏を目に入らないように塗るように。昨日薬を飲み、塗り薬も塗りました。今日腫れが引いてきましたが赤みは残っている状況です。 質問は、1.まだ皮膚筋炎と判定していないのにステロイド剤を飲んでいいのか?2.低用量ピルを服用しているので飲み合わせが大丈夫か?(今日病院が休診で聞けないため)3.皮膚筋炎の可能性はあるのか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)