リーゼ錠10mgに該当するQ&A

検索結果:134 件

メイラックスの減薬について

person 60代/男性 - 解決済み

今年の8月中旬から不眠になり、やがて日中に強い不安感が出るようになりました。 実は、十数年前に大きなストレスがいくつも重なり「心身症の抑うつ状態」(不安と不眠)になったことがあります。以後、3~4年おきに再発しており、今回が3回目の再発です。 9月に入って診療内科で診てもらいましたところ、「自律神経失調による不安神経症」と診断され、レスリンとベルソムラ、頓用にリーゼを処方されました。レスリンは50~100mgの間で自己調整し、だいたい50mgか75mg飲んでいました。頓用のリーゼはできるだけ飲まないようにしていましたが、9月中旬から少しずつ飲むようになり、10月に入ってからは毎日0~3錠飲むようになりました。 レスリンはよく眠れるのですが、朝(薬の効力が切れると)急に不安になるので、 10月10日からリフレックス半錠+レスリン25~50mg+メイラックス0.5mgに変え、 10月15日からはレスリンを中止、リフレックス1錠とメイラックス1錠、頓用にリーゼとなりました。 10月22日以降リーゼは飲んでいません。 「リフレックス1錠とメイラックス1錠」で夜は6時間ほど眠れ、日中もいつも快適ではありませんが、薬を飲む程の不安感に襲われることはなくなりました。 過去にベンゾの離脱症状を経験しており、現在メイラックスを飲んでいることが気になっています。自分としてはリフレックスだけでいければいいな、と思っているのですが、次回の診察までまだ間があるので、例えば、リフレックスを1.5錠にして、メイラックスを0.5錠にして、といったカタチでメイラックスを減薬していくことはありでしょうか。 主治医は、私が何度も再発していて薬を自己調整することに柔軟な感じです。 ご意見を伺えれば助かります。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不安障害 睡眠障害について

person 40代/男性 - 解決済み

8月中旬頃非常に強いストレスがあり、毎日眠れず不安にさいなまれる状況が続き、10月中旬に精神科を受診し、抗不安薬のリーゼ5mgを頓服処方されました。 一日午前中に1錠飲むような感じで服薬しておりました。たまに一日飲まなかったり一日2回服薬したりしていて効果は充分でしたが、もう少し長時間効くのが良かったので途中でソラナックス0.4mgに変更して眠気が強かったのでそれを半錠づつ午前 午後に服薬したりしなかったりまた日によりリーゼにしたりをして今月になり、就寝時に寝付きが悪くなったり途中でおきてその後眠れないような症状が出始めました。特に昨晩はほとんど寝れませんでした。昨日は抗不安薬は飲まなかったです。 (質問) 1私としては常に弱い不安がある状態であるのと、睡眠障害が併発してきてるので、長時間タイプのメイラックスに切り替えたほうがいいのかなと思ってますがいかがでしょうか? 症状的に数年は服薬したい感じです。 毎日仕事には行けていて家事もできてますが、抗不安薬飲まないとイマイチやる気が出なく、うつ症状みたいな感じになります。 逆に飲むと物凄く調子が良く集中力も上がります。 2一日服薬しないと睡眠障害が出るというのは一種の離脱症状なのでしょうか? 抗不安薬がそういうのがあるのは認識してます。

4人の医師が回答

メルカゾール バセドウ病

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。ここ数ヶ月、動悸、不眠、まぶたも腫れなどに悩まされ内科にいき血液検査と首のエコーをしたところ甲状腺の数値が良くなくバセドウ病と診断されました。 TSH0.010未満 FreeT3 5.95 FreeT4 2.31 甲状腺の他の血液検査の項目はありませんでした。 結果がでた日の6/2から1日3回、1回1錠5ミリグラムのメルカゾールを処方されました。副作用の説 明をうけ2週間事に体調の様子の確認の為、通院しています。6/28に通院したところ特に副作用もなく動悸や不眠も改善されたので様子を見てメルカゾールを1日1回1錠5ミリグラムになりました。次の診察は7/11で血液検査をします。検査結果は2週間後になると思います。 ですがネットや薬の処方された説明書には2週間に1度は血液検査を受けましょうと記載されていました。薬飲んでから1ヶ月以上たちますが副作用の症状がなければ血液検査は月1で大丈夫なのでしょうか?薬が減ったのは嬉しいのですが血液検査をする前に減らしたのは何か確認するためでしょうか?減らすのは次の血液検査の結果がでた後だと思っておりました。また、今度の検査結果次第でまた薬を増やしたり飲まなくても大丈夫になる可能性もあると話されていました。現在、通院している病院は専門医ではありません。昔、母もバセドウ病でもっとひどい症状だったのかもしれませんが10年以上薬を飲んでいた記憶があり、前の会社で同僚だった子もバセドウ病で入院を数回していてバセドウ病は完治するのに長引くイメージです。私の場合、数値などそれほど重症ではなく症状がひどくないので薬も少な目なのでしょうか?元々、不安性でリーゼ飲んでおり、今回一緒に抑肝散も処方されました。現在はひどい体調不良はなくおだやかですがメルカゾールの副作用が怖くて今とても不安です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)