リーゼ,副作用 20代に該当するQ&A

検索結果:97 件

汚染恐怖や感染恐怖、加害恐怖への対応について

person 20代/男性 -

強迫性障害を発症してから1年半近く経ちますが、加害恐怖や汚染恐怖、感染恐怖がなかなかなくなりません。 当初、症状の大半を占めていた加害恐怖は、一度確認するのみでなんとかやり過ごすことが出来るようになってきました。最初は、戻って確認する、何度も見て確認するなどが酷かったのですが、確認行為を一回で済むようになってきて、半ば一連の流れ作業のようになってきました。 ただ、汚染恐怖や感染恐怖への慣れややり過ごすことがなかなか出来ず、手や服を洗ったり、病院への受診やアルコール消毒を繰り返すなどをしてしまっています。 精神科へ通院し、レクサプロやリーゼを服用していますが、だるさ、脱力感のような副作用が出て、長期で服用が出来ません。 先生にもパニックや発作のような所まで至っておらず、強迫性障害の中では軽症の方と言われていますが、毎日強迫観念が出現して嫌になってきました。 以下質問になりますが、 1 汚れたから手や服、身の回りのものを洗浄しなければいけない、何か死に直結するような病気やウイルス、細菌などの感染症に感染したかもしれないというような汚染恐怖や感染恐怖から抜け出すには、具体的にどのように思考したらいいのでしょうか。 2 レクサプロの脱力感があり(生活出来なくなる程ではありませんが)薬を変えるかカウンセリングでの治療を優先したいのですが、他に薬はあるのでしょうか。 3 汚染恐怖や感染恐怖から死に直結するかもしれないという強迫観念に対して、とりあえずやり過ごそう、確認行為をしないようにしようとはなかなか思考を転換できないのですが、何か良い方法はありますでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)