ルセフィ副作用に該当するQ&A

検索結果:12 件

ビタバスタチンとアトルバスタチンについて

person 40代/男性 - 解決済み

脂肪肝と悪玉コレステロール、血糖値の数値が高いため、3か月ごとに血液検査と通院をしています。ウルソとフェノフィブラート、ルセフィを飲んでいましたが、数値が下がらないためフェノフィブラートからビタバスタチンに替えて飲むことになりました。ビタバスタチン飲み初めのころ、飲んでから身体が疲れ気味な感じがしたため、医師に相談したところ、一度飲用を控えて体が落ち着いたら間隔をあけて飲むようにしましょうという指示をいただきました。控えて体の調子が良くなって薬をもらってから2ヶ月くらいからまた間隔をあけて飲み始めました。 次の検査の時に数値を測るとコレステロールの値はよくなったのですが、AST,ALT、γ-GDPが異常に上がったため、ビタバスタチンは1度投薬中止になりました。 先週検査をした際、投薬を中止したため肝数値はある程度下がりましたが、コレステロールが上がってしまったため、今度は薬を替えるということでアトルバスタチンに代わることになりました。 今回飲み始めましたが、飲んでから疲れ気味な気がしないでもない何とも言えない感じです。 ビタバスタチンとアトルバスタチンが似ている成分で副作用も似ているというのをネットで見かけたので、副作用がまたあるんじゃないかと不安です。気にしすぎな性格のため、この疲れっぽい症状が気持ちから来てるのか、副作用なのかわからない状態です。 ビタバスタチンで副作用が出た場合、アトルバスタチンを飲んでもやはり同じ副作用が出やすいものなのでしょうか?

1人の医師が回答

掌蹠膿疱症 真菌 副作用

person 50代/女性 -

52歳主婦 157cm 88キロ 糖尿病 高血圧 高脂血症 変形性両膝関節症 椎間板ヘルニアあり。Hba1c6.2 内科からリベルサス ルセフィ イルアミクス ピタバスタチン メインテート2.5mg錠 マグミット パンテチン 整形からはロキソニン レバミピド メチコバールを処方。2月にこちらでも相談した左手の汗疱が結局総合病院の皮膚科にて生検して掌蹠膿疱症と診断されました。個人的にビオチン療法を2月末から始めています。金属アレルギー検査は陰性喫煙はしません。虫歯治療中で病巣原因はまだ不明。痛痒さがつきまといつらいです。治療はもとの皮膚科にてアンチベート 保湿にヒルロイドクリーム痒みにビラノアを処方されていますが、患部は広がっています。エキシマライトの照射を週一回で始め3回目に400のエキシマライトを当てたあと火傷になり赤み 大きな水ぶくれがたくさんできました。アンチベートの上から亜鉛華軟膏を重ねて3日ほど経過してからはアンチベートとヒルロイドにして今は水ぶくれも治りましたが痒みが強くて仕方ないので受診しましたら皮膚の一部をこすりとり顕微鏡で見て真菌があると。ステロイドの副作用とのことアンチベートはやめメンタックスのみ 一部かゆいところはメンタックスの上からアンチベートを少し塗布と指示。飲み薬も提案されましたが、2月末血液検査で肝臓の数値がGOT49 GPT79 ΓGTP44 でしたので脂肪肝だと伝えたら塗り薬のアプローチに。火傷が増悪刺激になったのか膿疱が沢山出来広がりペースが早くなってしまい不安です。手の甲にも膿疱ができたと伝えたら掌蹠膿疱症は手の甲には絶対にできないと言われましたが、検索するとそうでもないようで。今、メンタックスを全体的に一部アンチベートですが、このアプローチでいいのでしょうか?先生の所は掌蹠膿疱症患者は私だけみたいで、それも不安です。

1人の医師が回答

糖尿病 巻き爪 膿んだ

person 50代/女性 -

552歳主婦 157cm 88キロ 糖尿病 高血圧 高脂血症 変形性両膝関節症 椎間板ヘルニアがあります。Hba1c昨年11月に6.3。内科からリベルサス ルセフィ イルアミクス ピタバスタチン メインテート2.5mg錠 マグミット パンテチン 整形からはロキソニン レバミピド メチコバールを処方。昔から水虫で気になると市販薬を使う程度でしたが10年前から巻き爪の症状が始まり3年位前から爪水虫の症状も出始め皮膚科に。巻き爪は親指が顕著でワイヤーを入れて少し治療して良くなると放置し次第に巻き爪と爪水虫は全指に広がり足裏にメンタックスを爪にはクレナフィンを塗布。副作用は気にせずにクレナフィンが皮膚についても拭き取りしていなかったら荒れて足指爪の先のひび割れが酷くなり出血し治療していた所昨年6月末にワイヤーを付けていた左足親指を服の裾に引っかけ爪が半分持ち上がる形で途中で割れて大出血を起こました。皮膚科で右側上半分は爪を切り、根本と左側は残して抗生剤を飲みイソジンシュガーパスタを処方され、爪はさわると痛いので切ることも出来ず、伸びると痛みがでたので膿まないようイソジンシュガーパスタを塗り続けて様子見をしていましたがやはり膿んで伸びてきた爪が食い込みほんとに辛く、フィメール法など爪の処置をいつもの皮膚科医に相談しても様子見を勧められてばかり年末にどうしても膿んだ範囲が広くて市販薬ドルマイシンを塗りました。そして別の皮膚科に相談しに行きこれはもう爪を切らないとダメかなぁと言われ。とりあえずサワシリン錠を処方され、塗り薬はドルマイシンでいいよと。変わらず痛みはあり、膿んだ範囲も治りつつありますが、たまに痛い指をぶつけてしまい、また膿んで肉芽みたいになり。こんな状態を半年も続けていて壊死してしまいわないか不安で仕方ありません。今後どの処置をした方がいいでしょうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)