ルパフィンの強さに該当するQ&A

検索結果:27 件

長引く咳と痰についてご相談です。

person 30代/女性 -

3/6にかかりつけの呼吸器内科を受診し、花粉によって喘息が悪化しているとのことで薬をもらい飲んでいましたが、それからよくなるどころか痰が絡んだ咳や鼻水が出始めて、かがんだり息を吸う時に肺で音がなるのが怖くて3/22に再受診したところレントゲンでは問題なしで聴診器では「空気の通りはだいぶ良くなっているけどまだ痰が絡んでるかな〜」と言われ、薬を強くしてもらって現在まで ・デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠 ・カルボシステイン錠 ・テオロング錠 ・ルパフィン錠 ・モンテルカスト錠 ・アンブロキソール塩酸塩Lカプセル ・シムビコートタービュヘイラー の薬を飲んでいます。 鼻水は少しは減りましたがまだ完治ではなく、痰が絡んだ咳もまだ続いていて、かがんだり息を吸うとたまに肺で痰が絡む音?グーと鳴ったりゼロゼロ鳴ったりしていています。 息苦しさとかはないのです。 もう1ヶ月以上ちゃんと薬も飲んでるのにまだ症状が続いていて心配です。 花粉が悪化させていると言われたので、花粉の時期が終わるまでずっと治らないのかな〜と不安です。 耳鼻科など違う科に行った方がいいでしょうか? また首の下鎖骨の付け根ぐらいに点状の内出血が広がっているのは咳のし過ぎでこうなることはありますか? これは打った覚えもないのですがさっきお風呂で気付きました。 お返事よろしくお願いします。

3人の医師が回答

喉の腫れ感と夜の息苦しさが残ります。耳鼻科を受診中

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 経緯 6/23日早朝からのどが痛くなり、痛みが強く広範囲になったので、6/24日夕刻に近隣の内 科を受診致しました。  クラリスロマイシン200mg・ロキソプロフェン60mg、レパミピド、ルパフィン、ア ズノールを5日分処方されました。  熱は、当初の37.6分から平熱になっております。 その後、薬の飲み切り、だいぶ改善していたので病院へ行かず様子を見ていたら、喉の痛みが若干残り、熱感とだるさが再発しました。 こちらのサイトより耳鼻科の受診を進められ、7/4日に耳鼻咽喉科を受診、はなの吸引をしてもら抗生剤を変更し処方してもらいました。 パセトシンカプセル250mとカルボシステイン250mを毎食後2錠ずつビオフェルミンを1錠飲んでます。 昼間はだいぶ良いのですが、酷くはありませんが副作用の下痢が7/5日から1日に2回ぐらいあります。来週木曜日に、また、同じ耳鼻科を受診予定です。 現在の主訴 耳鼻科を受診し薬も飲んでいますが、就寝中数時間して目が覚めると、昼間より喉の腫れ感と息苦しさが現れてしまいます。喘息にはなったことありませんが、夜中だけ息が普段より吸いずらいです。たまに起きてしまいます。 原因を特定して、このつらい症状か回復したいのですが、血液検査などしていただいた方が良いのでしょうか?仕事も休まないと体力が奪われていて回復しないのでしょうか? 職種はハウスクリーニングでエアコン清掃です。多少、肉体労働です。カビを吸う機会がほかの人よりあります。 アドバイスいただければ、幸いです。

5人の医師が回答

喘息・百日咳と胸の圧迫感について

person 30代/女性 - 解決済み

2週間ほど前から息苦しさと胸の圧迫感があり、5日前に呼吸器内科を受診しました。胸のレントゲンとCT、呼気NO検査をしていただき、軽い喘息と診断され、「モンテルカスト錠」「ルパフィン錠」「ブデホル吸入粉末剤」「フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液」を処方していただきました。 翌日から、指示の通り服薬等行い、息苦しさは和らいだのですが、胸の圧迫感を強く感じるようになり、起き上がっていることが辛くなりました。 初めの受診から3日後、受診時の血液検査の結果から、百日咳にも罹患していることがわかり、「クラリスロマイシン錠」「スピリーバ」を追加で処方していただきました。 その際、胸の圧迫感について先生に相談したところ、辛い時は「ブデホル吸入粉末剤」と「カロナール」を使用するようにとお話しがありました。 翌日(今日)から、先生とのお話しの通り、胸が辛い時に服薬をしているのですが、良くなる気配がなく、他の科を受診するべきか、呼吸器内科の次の通院(2週間後)まで我慢するべきか迷っています。 胸の圧迫感は、軽い時できつい下着無理矢理着ている感じ、重い時は前後から力ずくで挟まれている感じ+両肩と左肩甲骨に筋肉痛のような痛みがあります。場所は、左胸〜胸の真ん中で、歩いた後や、立ち上がって家事をしている最中に強くなります。強弱はありますが、一日中圧迫されている感覚です。 既往歴としては、子宮内膜症、気胸があります。その他の服薬としては、1か月前からピル(ドロエチ配合錠「あすか」)を服薬しています。 日中、赤ちゃんと2人きりの時に酷くなる傾向があり、精神的なものかもしれないとも思うのですが、喘息や百日咳の症状として、胸の圧迫感を感じることはあるのでしょうか。 呼吸器内科以外の科で診てもらうことも考えたほうがよいのでしょうか。

2人の医師が回答

咳が2ヶ月止まりません。薬が効きません。

person 30代/女性 - 解決済み

先日から何度か相談させていただいているのですが、ずっと体調が気になっています。 細かく記載しますと、 ◼︎2/5頃からずっと咳が出ている ・はじめの頃はそこまで気にならず軽い感じ ◼︎2/11頃からひどくなり始め寝苦しくなる ・熱は1日だけ37.4度になったけどそれ以外はずっと平熱 ◼︎2/25呼吸器内科で受診 ・レルベア、デキストロ、トラネキサムを処方 ◼︎3/6薬が効かずアレルギー内科を受診 ・モンテルカスト、ブデホル吸入剤、ルパフィンを処方 ◼︎3/20少しマシになっていたようにも思っていたがまた咳がきつくなり始め最初の呼吸器内科を受診 ・レルベアが効かないなら喘息ではないだろうとのことでデキストロのみ処方 ◼︎3/28咳以外に体調が悪化し普段行く内科を受診 ・頭痛、倦怠感、動悸、息切がした為相談したところ薬が強いのではないかということでデキストロをやめたところその症状はすぐに治まる ・ホスミシン 、カルボシステイン、デザレックス、竹じょう温胆湯、麦門冬湯を処方され飲んだところ2日くらい咳が止まる ◼︎4/1 処方された薬を飲んでいるがまた咳が出始めた。 という感じでここまで今に至ります。 何年かに一度咳が止まらなくなることはあるんですがここまで長いのは初めてです。 ずっと咳がでているわけではなくて止まってる時間帯もあるしゴホゴホ咳き込むわけではありません。胸が苦しいというよりも、息を吸うと鎖骨と鎖骨の間にひっかかる感じで咳が出そうになるので我慢しようとしてその息苦しさはあります。 熱はずっとありません。はじめに抗生物質を飲んだ日は完全に咳が止まって一瞬効いたかんじはしたのですが、また元に戻りました。喘息の薬、咳止め、抗生物質全部効かなかったら他に何が考えられるんでしょうか?

2人の医師が回答

胃の不調があり、胃カメラを急ぐべきか迷っています

person 40代/女性 -

6,7年前から右上腹部に鈍い痛みがあり、エコーや胃カメラなどをしていました。 6年前は異常なし、3年半くらい前は、心配いらないポリープがあり、逆流性食道炎もみられるとのことでした。 念のためマイトシ胃カメラをしましょうと言われていたのですが、 その後、妊娠、出産で間があいてしまいました。最近また胃の不調が続き先週受診しました。 ここ、6年程、障害のある子供がいたりして、ストレスから過食気味で胃腸には負担をかける日々だったと思います(>_<) 胃カメラは病院が台風の被災で休診していたため待ちのかたが多く予約が2月になるそうで、腹部エコーをしてもらい、脂肪肝以外は異常はないようだとのことでした。 半年前に、めまいなどがひどくかなり多い種類の血液検査もしましたが、crpが0.9という以外は異常ありませんでした。 咳もありCTも受けましたが異常はなく脂肪肝は指摘されました。 胃の状態は、空腹時の気持ち悪さと、食後痛むこともあります。 膨満感が一番強い症状かもしれません。 げっぷも多くでます。 おばが40代で胃がんや大腸がんでなくなった記憶があり、父も早期でしたが大腸がんでした。また最近、妹が39歳でかなり大きな乳がんが見つかり、遺伝的に癌になりやすい家系ではと心配してます。 胃薬を2週間分もらい、一度様子を聞かせてと言われているのですが、胃カメラを2月まで待っていて大丈夫か不安です。 6年前にしたところで、早く胃カメラをすべきか迷っています… 薬はモサプリド、ファモチジンをのんでいますが、5日目で、多少きいているかな?という程度です。 関係ないかもしれませんが、胃の不調が現れる少し前まで、副鼻腔炎の治療薬でムコダイン、ルパフィンを2ヶ月程飲んでいました。 このまま、胃カメラを待っていていいのか、不安です。

6人の医師が回答

副鼻腔炎と耳閉感 良くならない

person 20代/男性 -

6月の上旬から鼻の奥、のどちんこの裏あたりが焼けたようなヒリヒリする痛みがあり夜には鼻づまりと耳閉感も現れました。 耳鼻科に行くと、鼻と喉の炎症があり、抗生剤と漢方を処方してもらって飲みました。 鼻づまりや耳閉感などの不快な症状のため、22時頃には布団に入るのですが、夜中の3時まで寝れない日が1週間続きました。 1週間後に再診してお医者様の見立てでは炎症がだいぶ良くなったと言われて、ルパフィン錠を寝る前に飲むように言われてそれで1週間過ごしましたが、一向に良くなりませんでした。 夕方になると不安な気持ちになり夜寝れないことへの恐怖も出てきました。鼻づまりは治ってきたのですが、耳閉感は全く良くなりません。症状が出て3週間経過してます。 7月入ってから地元のかかりつけの耳鼻咽喉科に行ってみてレントゲンなど撮ってもらったら、眉間のあたりに白いモヤがあり副鼻腔炎と診断されて、そこから1週間抗生剤と去痰剤、鼻水止めの薬を処方してもらいました。 眉間の重さと痛み、鼻の違和感と耳閉感があります。特に夕方から喉?鼻の奥?が腫れてきて耳閉感が強くなります。夜は耳抜きもできないです。 2週目からはマクロライド系の薬を飲むようになりました。上咽頭も炎症してるのでBスポット治療も始め、次で3回目になります。頭のモヤモヤと頭痛とだるさはなくなりました。 初めの症状がでてもうすぐ2ヶ月になります。 鼻水の色は透明です。緑とか黄色ではないです。 鼻づまりも日中ずっとあるわけではないですが、副鼻腔炎ってこんな症状もありますか? 耳閉感が毎日夕方から次の日の朝まであります。不快でたまりません。過去にも風邪をひいたら耳閉感が出ることはありましたが、ここまで長くなったことがありません。今後耳閉感だけ治らなくなったらどうしようと心配です。どなたかご教授いただけると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)