保育士をしています。
鼻炎と蕁麻疹のため、ルパフィンとモンテルカストを長期服用しています。
今月中旬に鼻風邪をひき、少しだけ熱が出て寝込みましたが1日で回復し仕事に戻りました。熱がでた日から数日後に、咳が出始めました。
風邪を引くと大体最後に咳が残るのはいつものことなので気にしていませんでしたが、少しずつ咳き込み(むせて止まらない)がひどくなり、いつも効くシムビコートが効かないので呼吸器内科へいきました。
レントゲンにて軽い肺炎と診断され、アジスロマイシン3日が処方されました。
シムビコート(朝晩2吸入ずつ)、五虎湯、スプラタストトシルも出されました。
呼吸器内科には昨日受診し、服薬2日目ですが、症状としてはあまり変わらず、咳が多く出て、たまに血が混じります。
検温すると平熱や微熱(36.8〜37.8)なのですが、体感として熱があるような倦怠感はなく、食欲もあり、咳以外は元気です。(咳による疲れはありますが、寝込むほどではないです)
【質問】
1、早くいつも通り元気にシャキッとしたいところですが、抗生物質は服用開始からどれくらいからきいてくるのですか?
2、寝ていた方がよいのですか?家族のせわがあるので普通に生活してるのですが…
3、血液検査はしていませんが、仕事柄マイコプラズマや百日咳をもらったと考えられますか?高熱のない鼻風邪で肺炎もあるのかなあと疑問に思います。
よろしくお願いします