レクサプロ離脱症状に該当するQ&A

検索結果:282 件

新生児離脱症状 レクサプロ(エスシタロプラム)

person 20代/女性 -

現在29週5日目の妊婦です レクサプロ(エスシタロプラム)2錠を強迫性障害の影響で飲んでいます 産婦人科主治医には伝えずみ 精神科医とも有益性投与とのことで服用して頂いてます 出産前には特になにも指示されていないのですが、薬の服用を辞めるべきなのでしょうか というのもずっと精神薬を飲んでいると生まれた赤ちゃんが新生児離脱症状を起こすことがあると以前から聞いていて 産婦人科主治医にもこの旨心配なこと伝えましたが、カルテ?に書き込んだだけで特に「出産前にはやめようね」 と言った指示もなく 助産師さんには薬のことを何度か伝えているのですが、なにぶん総合病院のためちゃんと伝わっていないようで、何度も服用中の薬はないか聞かれたりもしていて 産婦人科の先生には1度伝えたし、もう言わなくていいのか、質問の仕方を変えて、薬をやめた方がいいですか、と聞いた方がいいのか。迷っています 新生児離脱症状というのもどのくらい危ないのかもよく分かっておらず 今はこの薬にとても助けられているので出来れば辞めたくないのですが 過去に医師に怒鳴られた経験がありおなじことをもう一度は言い難いです 薬を辞めたほうがいいのか、新生児離脱症状とはどんなものか レクサプロを飲むことで胎児に起きる症状はどんなものか どう主治医や助産師にもう一度伝えればよいか 先生方助言頂けると幸いです

1人の医師が回答

抗うつ剤やめたら鬱が治る事ありますか?

person 50代/男性 -

7年前からレクサプロとエチゾラムを服用してます。はじめは自立神経失調症との診断でした。その後も継続して服用していて、一昨年パワハラで適応障害になりましたが薬は変えず会社を辞めたら回復しました。その後もレクサプロとエチゾラムは服用し続けていて、転職した会社で指を切断する事故をおい抑うつ状態になりました。薬は変えず休養して回復を待ちましょう。と言う医者の指示で休養してましたが一年経っても意欲が回復しませんでした。焦りからマプロチリンに変えてもらいましたが副作用が酷く辞めて抗うつ剤はなにも飲まない状態になりました。そうしたら今までの鬱状態がウソのように回復し正常になりました。 2週間後に一度、3週間後に2回離脱症状?酷い落ち込みがあり、やはり抗うつ剤は必要かと思い今度はトリンテックスにしました。トリンテックス服用中も辛い落ち込みがありましたがマプロチリンの離脱症状ほど激しくなかったので服用を続けてしまいました。4週目で息切れが酷くなり二回倒れました。結局レクサプロに戻しました。 一番質問したい事は抗うつ剤を辞めたほうが鬱が治るなんて事があるかです!いきなりやめる形になり離脱症状が酷くてまた抗うつ剤飲み始めましたが少しずつ抜いていれば正常に回復できたのでは?と医者を疑ってます。 ご意見よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)