レスプレン副作用に該当するQ&A

検索結果:70 件

風邪症状があり、熱が上がったり下がったりしています

person 50代/女性 - 解決済み

5日ほど前「鼻の違和感」「喉の痛み」が出ました。 「風邪」かもしれないと「葛根湯」を飲んで様子をみていましたが治らず、一昨日朝から「38℃」前後の熱が出始めました。 頭痛もしたので、昼頃常備薬の「エテンザミド1000mgアセトアミノフェン600mg」配合の鎮痛解熱剤を飲みました。 その日は熱は下がりませんでした。 翌朝は「37℃」くらいに下がりましたが、喉の痛みも強くなり、咳も出始めたので近くの病院を受診しました。 「コロナ」と「インフルエンザ」の両方の検査とも陰性でした。 おそらく検査時は微熱だったと思います。 「カロナール300mg」を1回2錠で1日3回。 「トラネキサム酸錠250mg」を1回1錠で1日3回。 「レスプレン錠20mg」を1回1錠1日3回。 処方されました。 帰宅後、平熱に戻っていました。 喉はまだ痛かったので、「トラネキサム酸」と「レスプレン錠」を飲みましたが、「カロナール」は解熱剤と聞いていたので飲みませんでした。 しかし今朝、また「37.8℃」の発熱があり、その後上がったり下がったりをしています。 薬剤師さんに「カロナール」は「胃を荒らすことがある」と聞きました。 胃腸が弱いので、副作用が心配です。 1日1800mg服用しても大丈夫ですか? 処方されたとおり服用して様子をみた方が良いでしょうか。 それと、38℃近い熱が3日近く続いているのは「コロナやインフルエンザ」の可能性もまだありますか? 再検査をした方がいいのかも悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

長引く熱・風邪症状と抗生物質について

person 10代/男性 -

15歳の子が、4月16日から発熱を繰り返す風邪症状が続いており、高熱の日もありましたが、最近は高くて38度で、朝は平熱でも夕方から上がる日もあれば、朝から37度くらいの日もあり、日によって変わります。 咳(くしゃみもします)・鼻水もまだ出ています。 インフルエンザ・コロナ陰性、4月24日血液検査で、炎症は上がってはいるがそこまで高くないとのこと。 マイコプラズマについては病院で聞けてないためわかりませんが、4月28日3回目の診察で、そろそろ治ってくるのでは、早く治すなら抗生物質と、これといった検査や診察はなかったです。 服薬は不安もあるので様子見と相談しながらで、今は ムコダイン、レスプレン(飲んで4日目)、モンテルカスト(7日) 市販の辛夷清肺湯(自己判断)、麦門冬湯(内科処方)のどちらかを症状によって飲んでいます。 副鼻腔炎も心配だったため、耳鼻科へ行くと、 中耳炎を少しした跡がある(今は大丈夫と解釈) 軽い副鼻腔炎 薬は、内科からも出てるのがあるし、漢方でもいいが時間がかかるので、早く治したければ抗生物質とのことでした。 今朝は36.4、昼36.8、だるくなったり、立って歩くときにズキッと頭痛がするといったり、喉も少し痛くなってきたようですが、大丈夫そうな時もあり1日の中でも色々変わります。 質問1)続いてる熱は、副鼻腔炎からと考えられますか? 耳鼻科からの抗生物質は、トスフロキサンシントシル150mg 1日2回5日分です。 飲む場合は、腸内細菌が気になるので、市販の乳酸菌を一緒にと個人的に思っています。 (私が抗生物質を飲んでから、体調がおかしくなったことがあるので) 質問2)強ミヤリサンを考えていますが、どうでしょうか? 市販購入できるもので他にもありますか? 飲むタイミングは抗生物質をとる前がいいでしょうか? 質問3)抗生物質を服用せずに治癒する場合は、服用した時と比べるとだいたいどのくらい日数がかわるのでしょうか? 質問4)マイコプラズマが抗生物質を使わず自然治癒した場合、次もかかりやすいということはありますか? 質問5)ムコダイン、レスプレンを飲むと、時々胸がドキドキするとか、気持ち悪いと言ったこともあるのですが、副作用は考えられますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

コロナ陽性による喉の違和感

person 30代/男性 -

14日に喉の違和感があり、15日の朝に40度の熱、同居者にコロナ療養者がいたため自分もかかったと思い病院に検査を受けに行ったところ陽性でした。 検査を受けた時点の症状が高熱と唾を飲み込むのも無理なくらいな喉の痛み、痰が喉にへばりついて呼吸がし辛いし、声も出せない。倦怠感。激しい咳。 などでした。 喉が痛いのと痰が絡んでいたためあまり水分補給出来ていなかったため血中酸素も低くとにかく水分を取ってくださいと言われ、下記の薬を処方され家に帰りました。 トラネキサム250mgYD 5日分15錠 レスプレン30mg 同上 カルボシステイン250mgサワイ5日分30錠 セフジトレン100mgOK 4日分24錠 ビオフェルミンR 4日分12錠 カロナール500mg 5日分10錠 レバミピド100mgオーツカ 5日分10錠 アズノールうがい液 現在の症状は 咳→常に出そうな感じで1回出ると連続して出る 痰→咳をしたときに一緒に出る。喉のへばりつきなし。 熱→解熱を飲むと37度前半まで落ち着くが時間がたつと38度以上 喉→痛みは大分良くなり食事も普通に取れるようになったがエアコンの関係なのか、乾燥してムズムズしてる感じがしている 便通→良好 薬を処方されてから飲み物をお茶に変えたところ薬の効果もあって喉についていた痰がすっかりなくなったが、そこから乾燥した感じになってしまいました。 実は一昨日の夕方に起きたら熱は37度だったのですが、手が驚くほど冷たいのと止まらない冷や汗が10分くらい続き副作用が怖くなり 咳と喉の痛みと解熱のトラネキサム、レスプレン、カロナール、レバミピド以外は飲むのをやめてしまっていました。 現在の喉の状態はどれかの薬をやめてしまったことによるものなのでしょうか?下手な文章で申し訳ないです。

4人の医師が回答

写真の湿疹は薬の副作用?それとも塗った薬が合わなかった?

person 60代/女性 - 解決済み

両脚の足の付け根(ショーツのあたる部分)の前側(お尻は大丈夫)とお腹の一部分と今は左右の腰の骨が高くなっている部分が痒くてたまりません。 全部ショーツの中に収まる範囲です。 局部は大丈夫です。 ここでも相談しましたが、9日の昼に耳鼻科から副鼻腔炎の薬として アモキシシリンカプセル カルボシステイ レスプレン錠 を7日間処方され飲んでいました。 頭が重く一日1回ロキソニンを飲んでいます。 昨日も飲みました。 痒みは12日の夕方だったと思います。 家にあった皮膚科でもらった事のあるアモキシシリンを塗ってしばらくしたら痒みも落ち着いたのですが、だんだんと範囲も広がり13日の夕方まで4回くらいたっぷり塗りました。 痛痒くなり赤く腫れた感じになって、我慢もできないくらいの痒くなり、かかりつけ医の調剤薬局の薬剤師さんと連絡がつき、頂いてる耳鼻科の薬の副作用ではないかと相談しました。 そこで13日の夜(昨夜)から薬をやめ、塗り薬もやめて就寝。 痒みもそこまでなくなりましたが(痒みもムラがあります)今朝4時に痒みで目覚め、延長上ではありますが新しく範囲が広がっています。(ショーツ内)  湿疹のような赤いのは繋がってますが、一部お腹は離れています。 今日は耳鼻科が先ですが?皮膚科が先ですか? また写真もご覧になってなんの湿疹でしょうか?病名は? よろしくお願いします。 (写真は一部分です)

6人の医師が回答

薬物性肝障害治癒後の薬処方について

person 50代/男性 -

以前からお世話になっております。2年前に以下症状にて入院、治療を経て現在は健常な状態で先日の健康診断も血液検査も肝機能、腎臓機能等問題ありませんでした。 2年前に前立腺がんを罹患し、朝1錠ガソテックスを2ヶ月実施し、9月の血液検査にて肝機能に障害が出始め(血液検査結果AST64 ALT52 LD229)飲酒は控えるよう言われました。そのためウルソデオキシコールを3錠/日追加処方され飲んでおりました。9/26にリュープリンPRO注射 22.5mgをお腹に注射し副作用的な症状は特に出ておりませんでした。11月より(A病院では手術、放射線治療とも未実施のためB病院・紹介状で)放射線治療を開始し20回照射(60グレイ)の予定で8回照射したところで体に異常なだるさを感じ血液検査を実施したころ(血液検査結果AST976 ALT1461 LD530)異常数値となりA総合病院に緊急入院し改善せずB大学付属病院へ転院となり輸血等を受け自分肝臓が回復し令和4年12月31日に退院しました。薬物性急性肝炎との診断で内科受診後に4月で全快となり7月に検査、8月に前立腺摘出手術を行い現在経過観察2年目で、前回のPSAは0.02でした。 上記の状況によりB大学付属病院の先生から今後くれぐれも薬の副作用には注意するよう指導されました。その後コロナ2回罹患(薬はほぼ飲まず完治)、副鼻腔炎(漢方を処方してもらい現在も飲んでいます)そして今回インフルエンザA型を罹患し、レスプレン錠30mg、ムコダイン錠250mg、タラシエ葛根湯エキス顆粒を毎食後1個づつ、解熱しない場合にロキソプロフェンナトリウム錠60mg、レパミピド錠100mgを処方されました。 質問. 薬を飲んだ後の怠さが以前の肝障害の症状と似ている気がしてインフルエンザによるものなのか薬の副作用の可能性があるのものなのかをご相談したく、特に解熱剤を飲んだ後に寝汗がシャツびしょびしょになるくらいになります。受診する前は38°位の体温と風邪ににた怠さはありましたが寝汗は全く無く、2回飲むと2回とも寝汗になりました。今後生活する上で特に気をつけた方が良い薬も日常の風邪薬等にもあるようでしたらご教授頂きたく、長文となり大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

85歳母、コロナ4日目で血便?

person 70代以上/女性 - 解決済み

53歳の主婦です。 85歳の母のことで相談です。 現在、高血圧、冠攣縮性狭心症と軽い脳梗塞があり治療中ですが、 1日よりコロナを発症し咳が酷く、ラゲブリオとレスプレンとトラネキサム酸、アセトアミノフェンを処方していただき飲んでいます。 今日で4日目になりますが、3日間39度台の熱が続き、アセトアミノフェンを飲んで下がっては薬効が切れるとまた上がりを繰り返し、明け方、本人曰く黒色の下痢でふらつきトイレ内で意識が飛んで床に座り込んでしまったそうです。 しばらくして気がつき自力で寝室に戻ったと話していました。 今朝また便が少し出て、私が目視した感じでは、若干柔らかめの便ですが色は黄土色でした。 ただよく見ると所々血液?と思われるような赤いものがありました。今は落ち着いていますが、お腹の下の方に痛みがあるようです。 今は水分とバナナや飲むゼリーなどをなんとか少量摂っている感じです。 本人曰くなので定かではありませんが、黒い便というのが気になります。 ひどい咳が続いていたのでどこかに炎症を起こして内臓のどこかに出血があるのでしょうか? それともラゲブリオによる副作用でしょうか? トイレ内で倒れたのは黒い便による貧血でしょうか? 今朝の便は少し赤い斑点が見られるものの全体的には普通の色でしたので様子を見た方がいいのでしょうか? 病院に行くにもコロナ陽性なので躊躇しています。 本人もなんとか歩いてトイレに行けてはいますがフラフラでやっと行っている感じなので、救急車の要請も考えていますが、歩けている段階で呼んでいいのか悩んでいます。 黒い便(今朝は普通便に赤い斑点)と、トイレ内での意識消失の原因は何だと思われますか? 現在熱は37.7度、血圧は上が99で下が55。 血圧が低いのでいつも飲んでるニフェジピンは飲まずに様子を見ています。 コロナ陽性ですがもう一度病院にかかった方がいいでしょうか? 今朝の便の写真を添付いたします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご回答いただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)