5日ほど前「鼻の違和感」「喉の痛み」が出ました。
「風邪」かもしれないと「葛根湯」を飲んで様子をみていましたが治らず、一昨日朝から「38℃」前後の熱が出始めました。
頭痛もしたので、昼頃常備薬の「エテンザミド1000mgアセトアミノフェン600mg」配合の鎮痛解熱剤を飲みました。
その日は熱は下がりませんでした。
翌朝は「37℃」くらいに下がりましたが、喉の痛みも強くなり、咳も出始めたので近くの病院を受診しました。
「コロナ」と「インフルエンザ」の両方の検査とも陰性でした。
おそらく検査時は微熱だったと思います。
「カロナール300mg」を1回2錠で1日3回。
「トラネキサム酸錠250mg」を1回1錠で1日3回。
「レスプレン錠20mg」を1回1錠1日3回。
処方されました。
帰宅後、平熱に戻っていました。
喉はまだ痛かったので、「トラネキサム酸」と「レスプレン錠」を飲みましたが、「カロナール」は解熱剤と聞いていたので飲みませんでした。
しかし今朝、また「37.8℃」の発熱があり、その後上がったり下がったりをしています。
薬剤師さんに「カロナール」は「胃を荒らすことがある」と聞きました。
胃腸が弱いので、副作用が心配です。
1日1800mg服用しても大丈夫ですか?
処方されたとおり服用して様子をみた方が良いでしょうか。
それと、38℃近い熱が3日近く続いているのは「コロナやインフルエンザ」の可能性もまだありますか?
再検査をした方がいいのかも悩んでいます。
ご回答よろしくお願いいたします。