レビー小体型認知症ロゼレムに該当するQ&A

検索結果:2 件

82歳義母の徘徊・幻視について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳でアルツハイマー型認知症の診断(大学病院の高齢診療科で脳スペクトなどの結果より)確定診断後近医フォローでしたが82歳より、夜間の幻視、徘徊が出始めました。外に出ることはまれですが別室で寝ている義父を起こしたり、義弟の部屋に入り外に人がいるから見てきて、などエスカレート。トイレに起きたあとに徘徊(玄関の鍵、リビング、キッチン、トイレ、玄関…とループ)長いと2時間くらいうろうろします。4月に認知症薬と合わせて服薬していた抑肝散がおそらく主な原因で、低カリウムになり脱力意識混濁で入院、その後廃用症候群で20日ほど転院後帰宅しました。入院中は幻視はなかったものの、夜間の落ちつきなさなどに対し、ロゼレム8mgとトラゾドン塩酸塩を合わせて処方されています。帰宅直後はまだ歩行があやうく、義母部屋に家族が一緒に寝泊まりし、室内ポータブルトイレを使わせましたが、だんだん体力がもどり、また廊下に出てトイレを使おうとうろうろするようになりました。義母の徘徊を悪化させてはと、ドアセンサーをつけ、部屋から出たタイミングで室内に誘導しポータブルトイレを使わせて再度入眠を促しています。ただ日により、夜間3回も起きることもあり家族の見守りも体力的にきつくつらいです。現在の2剤に追加または別の組み合わせなど改善出来そうな処方はないでしょうか?大学病院の再診ではmm se10点と半年前より4点落ちています。家事などはほとんど出来ずデイサービスに週3回出ています。かかりつけ医は低カリウムを見落としていた経緯があり、薬に対しての知識が?不信がありますが、長くかかっていたため現時点で転院は考えていません。また大学病院はレビー小体型の可能性を指摘したまま精査には至りませんでした。徘徊について、何かアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)