7月6日(土)朝起きると喉が痛く黄色い痰が出ていたので市販薬を飲みその日は症状が軽くなったので効きめがあったのかと思ったのですが翌日起きると声が出なくなっていました。
8日(月)になっても良くならない為耳鼻科を診療して1週間分のレボフロキサシン・アンブロキソールを処方されました。
※風邪とは関係なく風邪の前から毎日内服している薬
⚪︎フェキソフェナジン
⚪︎ミヤBM
⚪︎ネキシウムカプセル20mg
⚪︎トラネキサム酸
⚪︎シナール
があります。
4日後の12日(金)に逆流性食道炎で毎月かかっている消化器内科の先生を受診、喉は赤く無いとは言われ咳止め1週間分を処方してもらい飲んだのですが咳は収まら無かったため
1週間後の19日(金)に再度耳鼻科を受信をして上咽頭から来る鼻水が喉に落ちて咳が出るとの事で咳止め飲んでも効かないと言われ2週間分のクラリスロマイシン・アンブロキソール・モンテルカスト・吸入のフルティフォームが1本処方され朝・夜吸入したのですが効かず、咳が止まらず仕事にも支障が出る為4日後23日(火)に呼吸器内科を受信、口の中を見ず・聴診器も当てず、お薬手帳を見せて耳鼻科の先生が処方してる薬で大丈夫との事で1週間分の咳止めを処方してもらいましたが咳が良くなりません。
喋らずじっとしていればさほど咳は出ないのですが話し始めたりすると途中で咳が出ます。
また、ご飯を食べ始めると終わる頃には咳が出やすくなります。
逆流性食道炎の場合も咳が出ると書いてあったのですが原因の一つでもあるのでしょうか?
咳はゴボゴボっと言った感じの咳で喉に詰まっている感じてす。
鼻水も詰まってる感じではありませんがかむと出て来ます。
咳止めが無くなったら病院を受診しようと思うのですが耳鼻科・主治医の消化器内科・呼吸器内科どの科を受信すれば良いですか?