レボフロキサシン点眼液1に該当するQ&A

検索結果:276 件

自然治癒力で治りますか?

person 30代/女性 - 解決済み

夏に子供が、はやり目にかかり自分にも 移りました…レボフロキサシン点眼液1.5%と フルオロメトロン0.1%を1カ月ぐらい点眼して 名前が分からないのですが フルオロメトロンより少し強めのお薬を処方して頂きました授乳中だった為 医師の判断で2週間くらい続けてから終わりにしました。ところが最近手元がとても見にくくなり 眼科を受診したら、はやり目の後遺症で濁りができてしまったとの事で、再びフルオロメトロン0.1%を処方されましたが明日から授乳は中止してください。と言われてしまい突然の断乳に困って セカンドオピニオンで違う眼科さんを受診しました。フルオロメトロン0.1%は使用せずヒアレイン 点眼液0.3%を処方して頂きました。 また2週間くらいしたら再受診してくださいと 言われました。時間はかかるものの濁りは自然治癒力で治るとおっしゃっていましたが日に日に 手元が見にくいです…ヒアレイン0.3%を使用しつつ、使用治癒力の判断で良かったでしょうか? 自然治癒力で治るのか?心配になっています… ちなみに娘は今、6ヶ月で完母なのでミルクに 切り替えるのは抵抗があります。 ご回答を宜しくお願いします。

3人の医師が回答

「人の飛沫が目に入った後、充血。目の症状のみでもコロナを疑うものか?」の追加相談

person 30代/女性 -

・満33歳 ・視力両目1.2以上(裸眼) ・2年前より眼圧高め(21~25mmHg) 1年に1~2度の検査で経過観察中 5/27(金) 右目に強い充血 痛み少しあり ・5/28(土) A眼科受診 強膜炎と診断 また、両目とも化粧品のラメと思われるものが多く付着していると指摘される レボフロキサシン点眼液1.5% サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% オロパタジン点眼液0.1%が処方される (両目とも少し前よりアレルギー性結膜炎あり) ・5/31(火) A眼科受診 経過順調で充血は残り1~2割程度のため点眼液を使い終われば治療完了とし、次回受診は不要と言われる しかし、強膜炎になった当初より一部分に膨らんでいるような黒い点があり、その部分のみ充血の治りが遅いです。 先生に相談したところ色素沈着か、ラメやアイシャドウが目に残って黒く見える可能性もあるが特別な治療は不要だそうです。 ・同日午後 別のB眼科受診 (他の先生のお話も伺ってみたかったため) 黒い点はぶどう膜ではなく色素沈着に見えるが、ラメが白目にめり込んでとれなくなっている可能性がある それにより一部分のみ炎症が起き続けているのかもしれないとのこと レボフロキサシンとオロパタジンは使用中止とし 新たにB眼科より ロルノキシカム錠4mg ミケルナ配合点眼液が処方される 質問 1:ラメやアイシャドウが数日間も目の中に残っているとしたら、それらがとれる方法は何かありますか? 2:レボフロキサシンが不要になったということは強膜炎完治までの間、何かの感染による目の悪化は心配しなくてよさそうですか?(よく目に飛沫やゴミなどが入るので) 3:眼圧を下げる目薬の副作用が心配です。 目の窪みや色素沈着は避けられませんでしょうか?

2人の医師が回答

3歳の子供が目を傷つけて開けられない(受診済み)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一昨日の夜、入浴中にシャンプーが右目に入ってしまい、その後すぐ洗い流しましたが、一晩何度も「痛い!!」と泣いては目が覚め…。という繰り返しで、翌朝には目を一切開けられない状態になりました。 ※もしかしたら、目にシャンプーが入って目を覆った時に、おもちゃの先端が目に入った可能もあります。 しっかりと見れてなかったので確証はありません。 眼科へ受診するも、あまりにも目を瞑る力が強いため、先生もちゃんとした受診が出来ませんでした。 ヒアルロン酸Na点眼液0.1% レボフロキサシン点眼液1.5% を処方され、1日4回言われた通りの点眼をさせています。 今朝になっても一向に目を開けようとしないしませんが、目を開けない以外は至って元気です。 (目を開けようとしなければ痛くないのかも知れません) しかし気になるのは、痛くない方の目まで開けようとしない事です。 「左目も痛いの?片目だけでも開けられない?」と聞きますが、本人は「痛くないけど開けられない」との事。 結局ほとんど遊ぶ事は出来ず、音楽や毎日みてるアニメの音だけでシーンを当てて楽しんでる状態ですし、歩くのも全介助です。 娘が痛くない方の目まで開けようとしない理由が分からず、左目も痛いのであれば左目も点眼させようか悩んでいますが、それは大丈夫でしょうか??

3人の医師が回答

角膜潰瘍における、角膜白濁に対する目薬の処方に関して

person 20代/女性 -

角膜潰瘍の治療にあたって、フルオロメトロンとタリムスを処方されましたが、医師の指示通り、使用すべきでしょうか? 代診の医師の判断に若干の不安を感じています。 これまでの経緯は以下の通りです。 5月24日:左目に違和感を感じる 5月25日:痛み、流涙、眩しさを感じ、朝から眼科を受診。角膜びらんとのことで、オゼックス点眼液0.3%とヒアルロン酸Na点眼液0.3%「センジュ」1日4回を処方される。帰宅後、痛みや眩しさ等症状が増す。 5月26日:前日よりも悪化したことから、別の眼科を受診。症状と、処方されている薬を伝えたところ、「角膜びらんどころではなく、角膜潰瘍の状態であるため、現在の点眼液では弱すぎる。」と伝えられる。レボフロキサシン点眼液1.5%「杏林」とベストロン点眼用0.5%1日6回、オフロキサシン眼軟膏0.3%「ニットー」1日4回を処方。 5月28日:代診の医師担当日に、受診。痛みや眩しさは比較的治まりつつあるものの、視力としては、周囲が明るいか暗いか判断できるほどで、物のシルエットなどは見えない。「目は元通りにはならない」と伝えられ、引き続き点眼と軟膏を続ける。 6月2日:痛みや眩しさはほぼなく、多少の違和感あり。また、視界にモヤがかかったように見え、軟膏の影響か、まぶたに強い痒み。視力は0.06。「治りは遅いが、経過は良好。傷は9割治っているが、角膜が濁っている。」とのこと。引き続き、点眼液を1日4回と、軟膏1日2回。もしくは、かゆみのためにネオメドロールEE軟膏を塗布。 6月11日:代診の医師担当日に受診。「視力が回復する可能性もあるが、悪化する可能性もあり。角膜の白濁を取るために新たに処方する」とのことで、これまでの薬に加えて、フルオロメトロン点眼液0.1%「ニットー」1日4回とタリムス点眼液0.1%1日2回を処方。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)