レボフロキサシン錠500mg副作用に該当するQ&A

検索結果:68 件

レボフロキサシン500mgによる味覚障害の可能性について

person 30代/男性 - 回答受付中

数年前から慢性前立腺炎による症状に悩まされており、症状が酷くなるタイミングで抗生物質「レボフロキサシン500mg」を処方されて飲んでいますが、今年の5月に処方された際、これまで飲んでも出ていなかった味覚障害が出ました(全体的に味が薄く感じる障害です)。 耳鼻咽喉科と歯科で診察や検査をしてもらいましたが、特に口腔内や舌に異常は無く、血液検査でも亜鉛や鉄分不足など、電解質異常も見られなかったため「レボフロキサシン500mg」による薬剤性の可能性が否定できない、とのことでしたので、泌尿器科に相談し、10日分処方してもらっていたものを5日程度で途中中断し、その2週間後頃から味覚が戻り始めました。ただし、確実に薬剤性かどうかの判断は出来ておりません。 その後調子は良かったのですが、先週7/30(水)に再度慢性前立腺炎の症状が悪化したため、再度「レボフロキサシン500mg」を処方され飲んでいましたが、昨日8/3(日)から再度同じ症状が出始めています。 「レボフロキサシン500mg」の副作用に、頻度は低いですが"味覚異常"と記載がありますので、やはり抗生物質によるものが高いと考えて間違いありませんでしょうか。 その他、現在高血圧や高脂血、高尿酸血の薬や、セルニルトン錠を約2~3年程度飲んでいますが、この薬によって味覚障害が出たことはありません。また、頻尿症状が酷い際にベオーバ錠も飲むことがありますが、こちらにより味覚障害が出たこともありません。 分かり辛くすみませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

抗生剤の副作用について

person 60代/女性 -

61歳女性です。7月23日に膀胱炎になりかかりつけの内科でレボフロキサシン錠500mg1回1錠を5日間服用し自覚症状もなくなり検査も良くなってました。服用1日目に吐き気、胃痛があり2日目には下痢がありました。再度9月9日に再度膀胱炎のなり始めになりホスミシン500mg1日3回5日分服用しました。その時は副作用はありませんでした。10月1日の夜から下腹部の不快感があり、2日の朝、頻尿、残尿、血尿になり、内科では無くて泌尿器科を受診しました。 エコーでは膀胱、両方の腎臓、尿管と問題なく、膀胱炎と言う事でダイフェン配合薬1日2回を今夜夕食後から飲む予定です。 今回のご相談ですが、私は薬に対してアレルギーが多く(薬疹、かゆみ、吐き気がでます。) 程度は軽く特に何もせずに様子を見てたら良くなります。10年前位迄は何を服用しても問題なかったですが、変形性膝関節症のop後セファメジの点滴をしている時に薬疹が出てから新しい薬を服用する時にかなり神経質になってます。薬剤師の方にもしつこいくらい何度も説明を聞いてまた別の薬剤師の方に確認して安心しないと飲めない状態です。飲む前も凄く緊張します。今回も2人の薬剤師の方に相談してその時は納得しましたが、今夕食後のダイフェン配合剤を服用する前にストレスで飲めません。このダイフェン配合剤について 副作用など他の薬品と比べてどの様な感じでしょうか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)