65歳、男性です。先月、全身麻酔で7時間ぐらいの手術を受けました。その時に気管挿管をしました。手術後、気管のイガイガ感やせき、たんの症状が治まりません。そのため、耳鼻科を受診したところ喉に異常はないとのことで、抗生物質とアンブロキソ-ル、麦門冬湯を1週間服用しましたが改善しませんでした。その後、呼吸器内科を受診したところ、呼気NO検査が48ppbで喘息と診断されました。手術前に喘息と言われたことはなく、自分でも驚いています。気管挿管後に喘息になることは、わりと起こることなのでしょうか。今まで、実は喘息だったけどわからなくて、今回の気管挿管で表に出てきただけなのでしょうか。手術から1か月以上経過していますが今後、改善が期待できると考えてよいのでしょうか。同時に受けた呼吸機能検査でも、少し肺機能が低下していると言われました。血液検査で炎症反応は出ていませんでした。
それで、レルベア100が処方され1日、1回で吸入していますが、これの副作用で血圧の上昇は考えられますか? 血圧に関しては、センシティブなので気になります。
お手数をおかけしますが、ご回答をよろしくお願いします。