レルミナやめたあと副作用いつまでに該当するQ&A

検索結果:36 件

ジェノゲスト服用中、不正出血か生理かよく分からない

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど前からジェノゲスト0.5mgを朝晩一錠づつ服用しています。 1〜5センチ弱の小さな子宮筋腫がいくつかある為、筋腫を大きくしない予防の為に継続しています。レルミナも進められましが、更年期のような副作用が怖くてまだ飲みたくないと伝え今の処方となっています。 しかしここ最近、ジェノゲストの副作用か生理の終わりかけ位の量の不正出血が一か月以上続いていた為、担当の先生が不正出血があまりに続くなら、ジェノゲストを5日程飲むのを辞めると止まることがある、と言われたのでそれを試した所、少し少なくなったものの5日経過後、不正出血が増えてきてしまいました。そしてさらに増えて茶色ぽかった経血が鮮血になってしまい生理ほどの量になって2日ほどたっています。やや腹痛もあります。これは生理になってしまった可能性が高いでしょうか? 実は5日間飲むのを止める前に数日、一日2回の所を1回しか飲まないとかジェナゲストを飲み忘れた事があります。それ以前はしっかり1日2回飲み忘れ無く飲んでいました。 ちなみに、1年前から飲んでいますが、やはりはじめから不正出血がありました。 不正出血が少量→大量→ジェノゲストを5日やめる→不正出血止まるor微量になるを半年で4回位繰り返していますので、今回も不正出血が減るか無くなるのではと、試してみたまでです。 5日やめる方法が良くなかったでしょうか?少ない量ではありますが、ずっと不正出血が続くのでジェノゲストは合っていないのでしょうか?それともmgや飲み方が良くない?でしょうか?

5人の医師が回答

月経前症候群の治療方法

person 40代/女性 -

月経前症候群の治療で1年半前からジエノゲストを飲んでいます。 半年間0.5mgを服薬し、不正出血が止まらないため1mgにしたり2錠まとめて飲んだりしましたが、出血が止まらないため、レルミナを1ヶ月飲みました。 その後ジエノゲストに戻して2ヶ月は出血が止まっていましたが、また不正出血が始まったのでレルミナを服薬中です(現在1ヶ月飲みました) ただ、レルミナの副作用が出てきており、医師からは「副作用がひどいならレルミナを止めた方がいい」と言われました。 レルミナをやめたいですが、そうするとまた不正出血が始まり、ジエノゲストを飲めなくなります。またジエノゲスト→レルミナの繰り返しを続けるしかないのか、そういうものなのか分からず不安があります。 レルミナの副作用の対応として加味逍遙散を出してもらいました。子宮筋腫もあり、ジエノゲストの服薬はその治療としてもいい効果があると説明を受けています。内膜は薄くなっておりなぜ出血が続くのか原因はわからないようでした。子宮体癌の検査も陰性でした。 月経前症候群の治療をしないと、眠気がすごくて仕事に支障がある状態です。 どのように治療したらいいのか、別のクリニックも受診してみた方がいいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

不正出血 ジエノゲストの副作用?

person 50代/女性 - 解決済み

52歳未経産婦です。 2023年12月に過多・過長月経・多発性子宮筋腫で受診 頸がん、体がん検査共に陰性 服薬状況→2024年1月~6月までレルミナ  7月~2025年現在までジエノゲスト0.5ml分2 服薬後は不正出血やおりものも殆どなく、快適に過ごしていて、昨年12月の受診時には主治医からそろそろ薬をやめましょう(ホルモン値が閉経に近い?)と言われていたのですが… 今年の初めから、突然おりものが増え始め、3週間ほど続いた後、少量の出血が始まりました。 ジエノゲストの副作用かと思い、しばらく様子を見ていたのですが、今日で24日間、たまに止まる日はあってもほぼ毎日、黒っぽい茶色のさらっとした出血が続いています。 やはり不正出血が起こると体がんが心配です。 昨年10月、器具が入らず体がん検査が出来ませんでした。エコーでは特に所見がなかったとの事ですが、ちゃんと検査が出来なかったことも不安要素です。 長くなり申し訳ありません、お聞きしたいのは 1.この不正出血はジエノゲストの副作用と考えられますか?半年以上飲み続けて、殆ど不正出血は無かったので驚いてしまったのと、さすがに3週間は長いと思いまして… 2.この状況で体がんの可能性もありますでしょうか? 来週末に受診予定なのですが、不安だったのでご相談させて頂きました、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮筋腫 薬の副作用 服用を続けるか手術を受けるか

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になります。以前に2度ご相談させていただきました52歳、海外在住です。3年程前から過多月経と戦っております。今年3月に大きな病院で診察を受け初めて知ったのですが、一番大きな筋腫(10x10センチ)は漿膜下筋腫で、他にもいくつか筋腫があり子宮の大きさは12センチとの所見でした。 閉経までの時間稼ぎの為、レルミナと同じ作用がある薬(Ryeqo)を勧められました。6月14日から飲み始めたのですが、2週間後あたりから初めて経験するホットフラッシュ、発汗、気分の落ち込み、最近は一日中頭が熱く頭痛もあります。担当医によれば数か月で症状は治まるはずとのことですが、すぐにでも服用をやめてミニピルを再開し、手術に踏み切ろうとかと考えが揺らいでおります。 以下、質問させていただきます。 1、早い段階で強い副作用が出てきましたが、もうすぐ閉経の兆候ととらえることはできますでしょうか。あともう少しで閉経であるのならば辛抱して薬を続けようかとも思うのですが。。。 2、手術は腹腔鏡での子宮体部と卵管切除手術となります。 以前に腸内視鏡検査を受けた際、腸が通常よりもずいぶん長いと指摘されました。 手術後、子宮が無くなった空洞に腸が動き、捻転を起こす危険等ありますでしょうか。 3、夏の手術は傷が炎症を起こしやすいと聞いたことがあります。 病院にも自宅にも冷房がありません。選択できるのであれば秋まで手術を待つ方がよいでしょうか。 以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)