レルミナ錠生理止まらないに該当するQ&A

検索結果:46 件

ジエノゲスト服用中 出血止まらない

person 40代/女性 -

12年前の妊娠中に子宮筋腫が見つかり、経過観察、一年に1度の子宮頚がん検査、健康診断をして来ました。 3、4年前から貧血が酷くなり数ヶ月に1回かかりつけ医に診てもらっていました。 しかし、月経過多が酷く日常生活も辛くなったので総合病院へ紹介されました。 子宮筋腫は小さいが多い為、子宮全摘の話も出ましたが、私が手術をできればしたくなかったので、投薬治療になりました。 今年2月からレルミナ錠を5ヶ月服用。 ラスト1ヶ月前から生理がなくなりやっと効いてきたと思いましたが、ジエノゲストに変更。 7月よりジエノゲスト服用、8月中旬より出血が始まり未だ止まらずです。 23日経過していますが止まる気配がありません。 一日に2、3回32センチくらいの生理用品を替えるくらいで、今までの生理に比べたら全然出血は少なく楽で過ごせています。 それでも出血していることに憂鬱さを感じて気持ちが沈みます。 来月中旬に受診予定ですが、その前に病院に連絡した方が良いのでしょうか? 出血中は性行為はやめた方が良いのでしょうか? 夫のことを考えると答えてあげたいけど、色々心配な気持ちもあり、我慢させるのも申し訳ない思いで複雑です。 なかなかそう言った事を通ったいる医師に相談できない雰囲気でいつも聞きたい一部を聞かずに帰ります。 教えて頂けると不安が少なくなるのではないかと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

レルミナからディナゲストに切り替え長引く不正出血

person 40代/女性 - 解決済み

5cm程の子宮筋腫(粘膜下筋腫)と小さいものも多数あり、左の卵巣は4cmのチョコレート嚢胞があり、2023年4月〜1ヶ月レルミナ服用、生理はしっかり止まって良かったものの、更年期症状がツラく担当医師に相談し、5月〜レルミナを1日おきにして6月まで服用。抜け毛も多くなり、今度は7月〜ディナゲスト1mgを朝晩1錠ずつ服用し、7月は出血があったものの、少量で軽く1週間くらいで終わり快適でしたが、8月に入って徐々に体重も増加し連日の猛暑とか過酷な生活の中、8/11(前回の出血が7/17〜なので25日目と生理周期のような)に出血が始まり4日間くらいはおりもの程度でしたので、軽くて良かったと思っていたら、8/15〜突然の下腹部痛とまあまあの量の出血が始まって鎮痛薬を飲んでしのぎ、それが2,3日くらいで止まったと思ったらまた8/18〜下腹部痛&結構な量の出血が始まりの繰り返しで鎮痛薬を飲んでしのぐ日々と8/23現在も出血が続いています。夕方くらいになって疲れてきたりするとダルさと下腹部痛が起こり、突然の多量の出血が出たりするととても不安になります。今日はとうとう頭痛やダルさが酷く、貧血症状かもと思い、鉄剤を飲んで安静にしています。 ディナゲストは毎日継続して服用していますので、多量の不正出血があっても仕方ないのでしょうか?エクオールや発毛剤(エストラジオール入り)なども使用することで、本来ディナゲストでホルモンを抑えているので相反することは極力避けたほうが良いのでしょうか?ディナゲストは2ヶ月分残っていて、引き続き服用していくつもりですが、このまま出血が続くなら、担当医師と治療法を考え直したほうが良いのか、悩みます。 担当医師から「多少の出血はありますよ」と聞いてはいるものの、多量&レバー状のものも多いし不安になります。なぜ出血が繰り返すのかも気になります。

1人の医師が回答

ジェノゲスト服用中、不正出血か生理かよく分からない

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど前からジェノゲスト0.5mgを朝晩一錠づつ服用しています。 1〜5センチ弱の小さな子宮筋腫がいくつかある為、筋腫を大きくしない予防の為に継続しています。レルミナも進められましが、更年期のような副作用が怖くてまだ飲みたくないと伝え今の処方となっています。 しかしここ最近、ジェノゲストの副作用か生理の終わりかけ位の量の不正出血が一か月以上続いていた為、担当の先生が不正出血があまりに続くなら、ジェノゲストを5日程飲むのを辞めると止まることがある、と言われたのでそれを試した所、少し少なくなったものの5日経過後、不正出血が増えてきてしまいました。そしてさらに増えて茶色ぽかった経血が鮮血になってしまい生理ほどの量になって2日ほどたっています。やや腹痛もあります。これは生理になってしまった可能性が高いでしょうか? 実は5日間飲むのを止める前に数日、一日2回の所を1回しか飲まないとかジェナゲストを飲み忘れた事があります。それ以前はしっかり1日2回飲み忘れ無く飲んでいました。 ちなみに、1年前から飲んでいますが、やはりはじめから不正出血がありました。 不正出血が少量→大量→ジェノゲストを5日やめる→不正出血止まるor微量になるを半年で4回位繰り返していますので、今回も不正出血が減るか無くなるのではと、試してみたまでです。 5日やめる方法が良くなかったでしょうか?少ない量ではありますが、ずっと不正出血が続くのでジェノゲストは合っていないのでしょうか?それともmgや飲み方が良くない?でしょうか?

5人の医師が回答

水っぽい不正出血 膣の痛み

person 40代/女性 -

46歳女性。先月の質問のその後です。 排尿後数分間、外陰部に熱感のような違和感があります。 また、ここ1〜2ヶ月で時々おりものシートに出血のようなものが見受けられます。表面には殆どつかないのですが、うっすら下から透けたような感じで茶色く見える気がしたので、表面を1枚剥がしてみると、なんとなく薄茶色の血?のようなものがついている時がありました。 7月末に子宮筋腫の経過観察で通院している婦人科で受診した際に話はしましたが、膣は特に何も言われませんでした。 その前日に上記のおりものシートの茶色が濃く見えたので、剥がしてみたら吸収ポリマーみたいな物に薄茶色の血のようなものが滲んでいました。表面につかないくらい水っぽいようです。汚いですが画像あります。 出血に関しては筋腫の影響ではないかと言われ、一応1ヶ月後に子宮体癌検診をすることになりました。 そして受診から4日後の昨日、陰部に痒みがあったので夜寝る前にフェミニーナ軟膏を塗ったら、直後から膣の入口(中)が引き攣れるように痛み出し、動くと中でワイヤーやプラバンの破片か何かが入口付近で引っかかるようなチクチクした痛みが1日続きました。動かなければ特に痛みません。夜になって痛みはなくなってます。 現在レルミナ錠服用して5ヶ月経ちます。筋腫は10→6センチほどに小さくなったそうです。性交渉未経験です。 ●レルミナ服用以前も不正出血はしょっちゅうありましたが(頚癌、体癌検診は定期的に受けてますが異常なしです)、レルミナ服用後に生理が止まってからは出血してませんでした。そういう事はあるんでしょうか? ●今までの不正出血とは血の様子が明らかに違い、水っぽいです。体癌検診は予定通り1ヶ月後でも大丈夫でしょうか? ●膣の痛みは早めに受診した方が良いのでしょうか?(この前の診察で異常があればわかりますか?)

1人の医師が回答

子宮体癌検診後の下腹部痛 水っぽいおりもの

person 40代/女性 -

6日前に子宮体癌検診を受けました。結構な痛みだったので、帰り足元がフラフラになり、帰宅後具合が悪くなり微熱(37℃)が出ました。下腹部痛、出血もありました。 下腹部痛は場所も痛みの種類も色々で、我慢できないほどの激痛ではありません。出血も3日後に止まりました。 それが昨日から水っぽいおりもの(青っ鼻のような黄〜緑っぽい色)が出るようになり、生理痛の様な鈍痛が断続的に起こるようになり、痛み止めを服用しています。おりものはドッと出る感じがわかるくらいで、大きいおりものシートで3時〜4間程度で交換すれば下着まで通る事はないです。 水っぽいおりものは出血が止まりかけの頃にも出ていました。最近頻度が多いので不安です。 癌検診の結果は8日後に聞きに行くのですが、その前に病院に連絡、受診した方がいいでしょうか? 状況としては、子宮外に数個筋腫(子宮全体で10センチ程度)があり、定期的に大学病院に通院しています。最近腰痛の悪化や、生理後ダラダラと不正出血があるので、レルミナ錠を使おうという事になり、3週間前から服用中です。 40代後半、性交渉未経験です。 また1年前から微熱が繰り返し出ますが、原因はわからないとの事です。恐らく排卵の高温期と関係があるのではという感じですが、関係ない時もあります。微熱の時は気分が悪くなり、今回も周期的にはそれかも知れません。検診後から今も日中ちょっと熱っぽく具合悪くなってます。 長文で申し訳ありせんが、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

ジエノゲストかレルミナ錠、どちらを飲んだ方が良いのかなど

person 40代/女性 -

41歳女性です。 貧血で血液検査の結果が悪かったのと、月経前中後の頭痛と倦怠感が酷く、婦人科を受診しました。 受診した理由ではなかったのですが、子宮内膜症とチョコレート嚢胞もある為、その為にも薬を飲んだ方が良いと後から思いました。 すると、 ジエノゲスト0.5mgを 朝夕食後1日2回で処方いただき、半年くらい飲みましたが、月経が止まらず、 その後 レルミナ錠を 朝食前1日1回で処方いただき、2ヶ月半程飲み、その間は月経が止まっていました。 その後 レルミナ錠の副作用が心配なので…ということで再びジエノゲストに戻し、容量を1.0mgに変更しました。 すると、 再び月経が来てしまい、5月7日から5月23日現在まで出血が止まりません。 5月10日に婦人科を受診した際には、レルミナ錠を飲むまでの時間を稼ぎたいので、このままジエノゲストで様子をみましょう。 しかし、どんどん酷くなってきてしまったら又受診して下さいと言われました。 以下質問です。 1.本日朝、ジエノゲストを飲み忘れてしまいましたが、今外出中です。 15時に帰宅後に朝の分を飲んだ方が良いでしょうか⁇ 2.月経が止まらない為、そろそろ婦人科を受診した方がよいのでしょうか⁇ 3.ジエノゲストを飲み始めてから、頭痛や倦怠感は大分軽くなっており、貧血も問題ないレベルなのですが、個人的にはチョコレート嚢胞のガン化が1番怖いです。 チョコレート嚢胞のガン化を抑えるには、ジエノゲストではなく、レルミナ錠で月経を止めるのがベストなのでしょうか⁇ ※エコーで見る限り、チョコレート嚢胞はエコーで確認できないレベルまで薄くなっている様です。(35歳と38歳で出産した為) ※骨密度は問題なく、年齢の平均値よりも高かったです。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

過多月経からピルを処方、血栓に、これからの治療方法

person 40代/女性 - 解決済み

2.3年前から過多月経からの貧血で大人用の鉄剤は吐いてしまうので、インクレミンシロップを処方して貰ってました。婦人科の先生には、低容量ピルを勧められていたのですが、その時は抵抗があり、インクレミンシロップで様子をみていましたが、昨年の年末違う医師からも、低容量ピルを勧められたため、ファボワールという、ピルを処方してもらい、飲み始めた所、不正出血が止まらなく、飲み始めてから7日後に、止血剤を処方してもらい、ピルと一緒に飲んでいたら、飲み始めてから、13日後に右足のふくらはぎに痛みがあり、婦人科へ行くと、貧血が進んでいるのと、血栓が、右足に5センチ肺にも少しあったので、入院になり、輸血をして、出血を止めるのに、レルミナ40を飲み始め、血栓を溶かすのに、リクシアナOD錠60mgを飲み始めました。リクシアナのおかげで、足の血栓が溶けて、肺には、ほんの少しだけ残ってるが、大丈夫と言われました。レルミナを飲んでから、出血が収まっていますが、半年しか使えず、次の治療は、ほんの少しだけ女性ホルモンを上げる薬を処方すると言われました。が、その薬の副作用が80%不正出血とあり、不安です。それに、その薬を処方されて、また血栓ができないか、不安なのですが…。主治医には、まだ43歳なので、子宮を取るのはやめて、薬物治療にした方がいいと言われたのですが、悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)