検索結果:12 件
妊娠24週で急性虫垂炎になりました。 腹痛と嘔吐の症状があり、腹部エコー検査で虫垂炎の疑いがあり手術をするか決めるためCT検査を受けました。 その日に手術となり、手術前と手術後に胸部レントゲンを病室で撮りました。 CTとレントゲンは妊婦のため放射線量を下げているとの事です。また、被ばく説明書には典型的な被ばく線量は腹部で10.4mGyと記載がありました。 妊娠24週でCTとレントゲン検査を受けたことで、胎児に障害が出たり小児がんにならないか心配です。 影響はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
現在妊娠13週の看護師です。 昨日、病棟の廊下にいた時に、5〜6メートル先の病室の患者さんがポータブルレントゲンで撮影してました。 病室の奥にいる患者さんの胸部レントゲンでした。 ポータブルの機械から2メートル離れてましたし、廊下にリネンを入れる棚がついてるので、遮蔽されているとは思いますが、病室のドアが開いてたので、心配になってきました。 4〜8週の器官形成期は過ぎてますが、赤ちゃんに影響がありますか?
1人の医師が回答
妊娠15週目の看護師です。今日、勤務中に廊下を歩いていると、丁度私がある病室横切った瞬間に、レントゲンを撮る音がして、中をみると、病室のドアを開けたまま、ポータブルで、大部屋の廊下側のベッドの患者のレントゲン撮影をしていました。病室のドアが開いていたこと、タイミング的にほぼ真横で撮られたことから、被爆や胎児への影響がとても心配です。単純撮影なので大丈夫だとも思ったりしたのですが、どうなんでしょうか!?とても不安です。
最終生理が7月の11日。排卵日は7月の20日〜23日あたりと思われます。 現在は妊娠8週に入りました。 わたしは健康診断の受付の仕事をしており 7月の31日 妊娠週数2週めで、妊娠に気づかなくて、老人施設の健康診断へ出向き 一般病室より 20メートル ほど離れた場所で、仕事をしていました。 病室の中ではレントゲン技師が ポータブルの機械で 胸部レントゲン撮影を行っていました。患者数は50名程度で ほぼ寝たきりで ベッドに横になった状態で撮影していました。 そのことで、胎児に何かしら 放射線の影響があったとは考えられませんか?撮影時に一般病室には立ちいることはなかったですが、不安になってしまいました。
今妊娠13週で入院中です。向かいの病室でベッド上でレントゲンを撮影していました。 赤ちゃんに影響ないでしょうか?移動するようにも言われずドアも閉めずに大丈夫なんでしょうか!?心配です。
もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 病院の病棟で事務をして働いているのですが、病室でレントゲンをとっている部屋の前の廊下まで近づいてしまいました。横まで行ったわけではないのですが、赤ちゃんへの影響はありますか?よろしくお願いします。
妊娠六週くらいと思います。 病棟勤務です。レントゲン技師さんが病室の患者さんにポータブルレントゲンを撮るときは、いつ放射線がでているのですか?撮影の瞬間は「出てね」と閉め出されるのですが、とりおえたらすぐ「はいっていいよ」と言われるのですがそのときには空気中にただよってたりはないんですか? また電源がはいっててもボタンを押してないときは大丈夫なのですか? よろしくお願いいたします
妊娠18W0dの妊婦です。 看護師の仕事をさせてさせて頂いているのですが、今日ポータブルレントゲンを同じ病室の患者さんが撮影しているのを知らずに近寄ってしまいました。 2mほどは離れていたため、胎児への影響は無いと自分に言い聞かせているのですが、心配になってしまいました。もう少し離れていた方が良かったとは思うのですが、すでに時遅しでした。
3人の医師が回答
現在妊娠悪阻で4人部屋に入院しております。 妊娠12週1日の日に、真向かいのベッドの患者さんがポータブルレントゲンを撮られていました。 産科病棟の為、4人全員妊婦さんですが、妊娠初期は私だけです。 私はカーテンを閉めて、布団をかけて横になってました。 レントゲンを撮られてる患者さんがカーテンを閉めていたか、どの部位を撮影したかはわかりませんが、2枚撮影していました。 カーテンからカーテンは2メートル位距離があります。 入院して1時間後の出来事でしたので、「妊娠初期の患者(私)が増えた事が、伝わっていなかったのではないか」「私が病室に来る前に他の患者さんには説明があったんじゃないか」と、後になりどんどん怖くなってきました。 私や胎児は被曝しなかったのでしょうか。 一番心配なのは、胎児への影響です。 胎児への被曝、奇形、精神発達への影響などはないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
5人の医師が回答
2人目を7月に出産予定なのですが、1人目の時に帝王切開で出産しています。 四年前に1人目を出産した病院は個人病院で噂では「切りたがりの病院」と聞いていました。 ですが順調に経過し妊娠8カ月の時に骨盤のレントゲンを撮りました。その時には問題なかったのですが…39週の検診日に朝起きるとおしるしがきていて9時半頃に検診に行くと子宮も4センチ開いてるから入院と言われ病室に行き着替えていると陣痛が来始めました。 赤ちゃんが下りてくるように陣痛の中院内を歩き様子みました。子宮の開きを見るために内診台へ行った時に「痛いしょ?切る?頑張る?」と聞かれ夫婦で話し合いした結果、旦那の仕事へ行く時間とかで帝王切開にしました。 12時26分に長女出産。 私は2人目は普通分娩を希望し大きな病院へ通院していますが…長女の母子手帳にCPDと書いてあるから今回も帝王切開と言われました。 私は納得行かず先生と話し合いをしていますが…CPDは予定帝王切開で2人目も帝王切開になると知りましたが、私は緊急帝王切開なのにCPDの一言で今回も帝王切開にされそうです、この診断は正しいのですか?もう少し調べてくれても良いと思うのですが… 意見を宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 12
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー