検索結果:9 件
7年前、4年前、今年2回と胆嚢炎をおこしているのですが、胆石はなくその他の原因もなく、十二指腸に憩室があるためレンメル症候群だろう・・ということで、胆嚢をとっても良くなる可能性はわからないので、手術せず温存して抗生剤の点滴でやっていく方針でした。
2人の医師が回答
一ヶ月ほど前にみぞおち付近の激しい痛みと高熱と肝臓の数値悪化で入院し、検査で最初は急性肝炎って言われてたんですが痛みが引かず胃カメラをしてキノコなどが大量に胆のうの入口を塞いでいて胆のう炎も起こしてて最終的にはレンメル症候群って事で数値も痛みも良くなって退院したんですが、2回通院し...
5年前に、どのドクターも首を傾げるような、慢性でも急性でもない膵炎で、二週間入院しました (アミラーゼ、リパーゼ数値が高いのに、自覚症状が乏しい) 飲酒はしません 当時、どこを調べても異常がなく、原因がわからず、特発性膵炎と診断され、退院後、食事療法で、半年で数値も落ちつき、約四年あまり、正常...
3人の医師が回答
89歳の祖母がレンメル症候群(傍乳頭憩室症)による胆管炎の合併症により、内視鏡による憩室切除術を予定しています。 しかし、超高齢であることもあり、処置が十分できない可能性があり、その場合、プラスチックステント留置に切り替えるようです。
実家の母70代です。今年1月にも、腹痛で救急搬送で入院。レンメル症候群と診断され、絶食での治療でよくなり1週間で退院しました。9月中旬、また同様の症状で入院したのですが、入院2日目夕方に呼吸が苦しくなり、8時頃人口呼吸器を装着していた時に心肺停止となったそうです。
1人の医師が回答
昨年4月8日にレンメル症候群と総胆管結石手術を受け、胆管に8.5Fr7cmのプラスチックステントと膵管に5Fr3cmのステントを留置されました。医師の話では何れ自然に排出されますと言われましたが、既に1年近くになりますが外れているのか判りません、このまま外れなかった場合、何か障害が...
4人の医師が回答
80代の母のことでご相談させていただきます。1年半前にレンメル症候群で内視鏡手術をしました。(そこに至るまではお腹が痛くなり何度も救急車で運ばれブスコパンで治ってかえってくるを繰り返していました。) そこまでのお腹の痛みはないのですが、今年になって今日で3-4回食後5時間前後で気...
以前にも投稿しました。 昨年9月、レンメル症候群との診断で入院中に急変。敗血症と思われる状態から心肺停止、10分ほどで回復したものの、そこから意識がありません。何とか一命はとりとめ、体は回復し低酸素脳症と診断されて8ヶ月。
現時点での数値ではないため、様子を見ていいものか、総合病院を受診した方がいいのか迷っています。 ちなみに、母はレンメル症候群で定期的に総合病院に通院しており、2週間後に受診予定ですが、それまで待ってみてもいいでしょうか。
6人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー