ロキソニン湿布副作用に該当するQ&A

検索結果:111 件

イブ、ロキソニン、ボルタレン湿布の副作用

person 40代/女性 -

11月初期の根管治療後にあまりに夜痛くてイブ、ロキソニンを2錠ずつ2時間起きに1回ずつとボルタレン湿布を顎ほっぺに貼った2日後気道閉鎖感と呼吸困難がと救急では下壁心筋虚血の疑いSТ低下が置きました。薬が抜けるまでまてばとのことで2ヶ月位は呼吸苦がありましたがデパスだけ頓服で飲んでなんとか症状がある日治まりました。その期間中はどの薬を飲んでも呼吸苦と根管内を次亜塩素酸で洗ったり鎮痛作用のあるものを入れても同じ呼吸苦とSТ低下が置きました。根管内が薬を出せば呼吸苦はなくなりました。 2ヶ月苦しかったのですがある日ピタッと呼吸苦がなくなり食欲も湧き元気になってきたところ歯医者で根管内に歯科用ボンド、クィックモノマー液を入れたらその夜中に2時間起きに目が覚めため息ばかりつきお腹の不穏感と両腕にゾワゾワ感ありました。歯医者の抗菌作用のある歯磨き粉も1回使っただけで歯茎は良くなりましたが口の渇き等で苦しみました。薬剤性過敏症症でしょうか? 今は毎日また呼吸苦になり頓服で食欲もありません。肝臓負担による心臓が悪くなったのでしょうか?根管内に何を詰めても他の薬を飲んでも苦しいのはなぜなのか?薬剤性リンパ試験ではイブロキソニン以外は陰性でした。根管内のものは調べてません。どうしたら元気にもとに戻りますか?

8人の医師が回答

腰部ヘルニアの処方薬について

person 30代/男性 -

右足の膝外側付近に激痛があり、歩行時、立っている時、寝ている時のどの時も激痛で辛く整形外科を受診したところ、腰椎L5部位の神経根症状(ヘルニア)と診断されました。 服薬で痛みをコントロールすることになり、タリージェ10mgを服用開始したところ痛みが完全に取れてしばらくの間快適に日常生活を送っていました。 しかし、つい2週間前に腰痛が発生しそうな感じになり、湿布とセレコキシブ錠を服用して激痛が出ずに治ったのですが、その後から右膝外側の痛みが発生してしまいました。 立位でも歩行時でも辛いです。 セレコキシブ錠を併用しても痛みのコントロールができない状態です。 ここで、質問です。 ・痛みが強いのでセレコキシブ錠を併用していますが、ロキソニン錠の方が痛みへの効果は強いですか? ・かかりつけを受診してタリージェの容量を10mgから15mgに変更してもらおうと思っていますが、どうでしょうか? 記憶障害や意識障害が怖いです。 毎日仕事で運転するので15mgに増量して痛みが取れても意識障害で運転できないと困ります。 副作用はかなりの確率で発現しますか? ・現在のタリージェ10mgとロキソニン最大量での併用が良いでしょうか? 詳細にアドバイス頂けますと幸いです。 皆様に頼るしかないです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

坐骨神経痛、足の裏の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

以前も相談させていただきました。数年前から坐骨神経痛で悩んでいます。整形外科を転々とし、今受診しているところは、家から離れてはいますが人気のある整形外科です。MRIは、その病院からの紹介で、総合病院で撮りました。MRIの結果は総合病院の医師とかかりつけ医の二人の判断では、さほど問題となるところはないとのこと。すべり症が少しあるとのこと。子宮がん、大腸がん検診も異常なしです。そのためか、この痛みをあまり理解してもらえません。病名もはっきり言ってもらえず、坐骨神経痛もしくは、梨状筋症候群ですか?と、聞いても坐骨神経痛は症状だからね、と、言われるだけではっきりしません。足の裏のぶよぶよした感じや、長距離あるくと、座骨の痛みからか、足裏に痛みで出てきます。足裏の痛みは、ストレッチをするように言われています。今までは、座骨や足裏に湿布を貼ったり、ロキソニン服用でやってきました。リリカは私が薬の副作用が出やすいので服用していません。 親の介護の関係で、一週間に1.2度の長距離運転、ストレスなどがあり、運転後は何日か症状が重く、少し治ったかと思ったらまた運転という日々です。 ペインクリニックの存在を知り、先週から受診しました。先週、今週と計2回、硬膜外ブロック注射をしました。そのおかげで、寝ているときの腰から下のだるさや痛みはなくなった気がします。ただ、足裏の痛みはのくことはありません。 それと、全体的に足が重だるいです。こういうことはあるのでしょうか? だいたい、硬膜外ブロックは5回ぐらいで判断と聞いたことがありますが、このまま注射をし続けていいものでしょうか? 痛みや、痛くなる恐怖、長距離の運転での介護もやめるわけはいかずストレスは溜まります。

6人の医師が回答

症状が様々あり、どれから治療したら良いかわからない

person 30代/女性 - 解決済み

【体の不調】 ・3日前から36.9前後の微熱あり(通常平熱35.5度 ・性器ヘルペス発症中 ・口腔内カンジタ症状あり ・昨日腕の鈍痛で目覚める(左腕手首を中心に熱感、火傷をした後のような皮膚の感覚、痺れはなし)湿布(冷却)→痛み熱感鎮静→悪化を1日繰り返す ・慢性的な睡眠障害あり、不眠と過眠を繰り返す、落ち込み、憂鬱、過呼吸、涙が止まらない等症状が月に数回ほどあり。 ・食道炎ヘルニア診断あり、慢性的な逆流性食道炎(一年前に胃カメラ、良性ポリープ除去) ・PMS症状あり(1週間前からの下腹部痛、感情の起伏)様々なピルを試すも副作用が酷く継続できず。痛みはロキソニンで対応。 ・10年ほど前急性B型肝炎、頚椎ヘルニア発症(「完治」という言葉を頂いてます) ・昨晩、抗生物質服用。 今朝腕の痛み、症状軽減。 (痛みの症状は初めてではなく、2.3ヶ月おきくらいに発症する) ・抗生物質を毎日服用していた期間もあったが、服用すると食道のヒリつきが酷く眠れなくなる。(性器ヘルペスは毎月発症している) どの症状も持続性はないのですが、定期的に発症するので、どうにか改善したいです。 どれかを治療すると、どれかが悪化するような悪循環があり、何から改善したら良いのかわかりません。 (メンタルの症状も、月に数回ひどい症状がありますが、通常時は比較的問題なく人と過ごせてるので、重症ではないのかと思っています) 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)