去年の秋口に80代の祖母が脊柱管狭窄症で仙骨のあたりの骨の突起?のせいか痛く歩けなくなり1ヶ月入院しました。
その後奇跡的によくなりブロック注射を何回かしたきりしなくても歩けるようになりました。
ところが退院後から1日3回もロキソニンを服用するよう先生から薬が出されてますが、祖母は高血圧の薬も飲んでおり、それと併用して半年近くもロキソニンを飲んでおります。
そちらの先生は痛み止めで歩けるくらいならブロック注射より痛み止めで様子を見ましょうとの事ですが、ロキソニンは長期服用が望ましくない薬と聞いたことがあるので私としては不安です。それも1日3回も。
祖母はロキソニンを毎日飲むようになってから食欲が減り体重も減っております。
こんなに長期服用してもいいものなんでしょうか?またブロック注射よりロキソニンの方がマシなのですか?
ご回答よろしくお願いいたします。