今月二歳になる息子が今年に入ってからずっと目の周りにあるアトピーに悩まされていて度々こちらでも相談させて貰ってます。皮膚科で、県にある小児医療センターにいくよう言われいってました。そこだと漢方も出せるし、子どものプロだからと言うことですが、皮膚科はなかったのでアレルギー科の受診です。診察で言われたことは、漢方はいらない、薬の塗り方が悪い。ピタットやめるのでなく、良くなっていても一週間は朝晩二回、次の一週間は晩一回、次の一週間は二日に一回晩に薬を塗るようにいわれました。例え良くなっていても塗るようにということで、次の診察は一ヶ月後と言われました。今までの皮膚科では目の周りだからあまりステロイド使いたくないし良くなったらステロイドはやめて、プロペトの保湿にといわれていました。でもそれで二日もすればまた湿疹がでて。の繰り返しでした。また、眼軟膏では効かずろロコイドクリームを付けています。ロコイドしか効かないので、ロコイドで治し良くなったら眼軟膏に切り替えるように言われやりましたが、それもやはりだめでした。今回はステロイドのランクはロコイドクリームより下げる必要ないといわれ、また、ステロイドを目の周りに塗ることについても、点眼薬みたいに目の中に入れる訳じゃないから、目の周りに塗るくらいだったら大丈夫ということでした。こちらで、目の周りについては眼科か皮膚科か?と質問させてもらい、皮膚科に行きましたが、アレルギーかに行くよう言われ、いってみたら皮膚科の指示とまたかわってきましたが、それで大丈夫でしょうか?眼科、皮膚科、アレルギー科と、それぞれ全部意見が違いかなり混乱しています。目の周りでも、ロコイドクリームをしっかり塗り、治ってからも三週間くらい塗ってからやめるという方針で大丈夫でしょうか?ちなみにアレルギーかでは、漢方含め、飲み薬は一切必要ないとのことでした。