ロナセン錠2mgに該当するQ&A

検索結果:127 件

唸るような声が止まらないことと、ロナセンの副作用について

person 30代/男性 -

 トレドミン25mg 1日4錠、デパス0.5mg 1日3錠、アキネトン1mg 1日3錠、ロナセン2mg 1日2錠、シクレスト5mg 1日1錠、ルネスタ1mg 1日2錠、バップフォー1日1錠を処方されており、うち、シクレスト、ロナセンについては、長い期間(シクレストについては、5年以上、ロナセンについては、10年以上)処方されていたのですが、「唸るような声」が止まらないといったような症状が、3日以上続けて発生したため、(当然、仕事をするどころではありませんでした。)一回、ロナセンをやめてみましょうという主治医の指示があったので、ロナセンをいったん、すべてやめてみたところ、幻聴こそ残るものの、この「唸るような自分の声」については、いったん、自分で出すことなく、日常生活を普段どおりに過ごすことができるようになりました。  この症状(唸るような声がずっと出てしまう症状)は、ロナセンを服用していたことによる副作用だったと考えてよろしいのでしょうか。また、この唸るような声こそ、なくなったものの、ロナセンをなくしたことによる「思考伝播」の不安や、幻聴といった症状が少なからず、出てきてしまっているため、これらの症状が、もう少し安定してからでないと、仕事を再開することは難しいと考えているのですが、どのように過ごすのがよろしいのでしょうか。主治医からは、唸るような声さえ、出なくなれば、再び仕事を再開することも可能だろうとの見解をいただいているのですが。

2人の医師が回答

ロナセンの幻聴に対する以外の効果と、逆に薬を減らしたほうがよくなる症状もある確率について

person 30代/男性 -

 トレドミン25mg 1日4錠、デパス0.5mg 1日3錠、アキネトン1mg 1日3錠、ロナセン2mg 1日2錠、シクレスト5mg 1日1錠、ルネスタ1mg 1日2錠、バップフォー1日1錠の処方で、長らく処方されていたのですが、今回、ロナセンの副作用らしきものが出てきたため、いったんロナセンを中止するかor自分で減薬するなど調節をしてくださいと、主治医から指示が出たのですが、現在、ロナセンを中止してから、6日間ほど経過するのですが、少なくとも、幻聴については、大幅に悪化しているといった症状は見られていないようです。しかしながら、胸のあたりの不穏感を感じる症状が突如、発生することが、これまでに何回もあり、その症状の予防として、ロナセンが有効であった可能性を懸念しております。  以前、主治医に伺ったところ、その予防効果があるのかどうかについては、回答としては、よくわからないような回答をしておりました。また、あくまでも、幻聴に対して有効だという回答をしておりました。このロナセンという薬や、シクレストという薬は、あくまでも、幻聴に対してのみ、有効という捉え方でよろしいのでしょうか。  自分のこの胸のあたりの不穏感の発生確率を抑える予防効果も、同時に備えていると考えられるのでしょうか。また、時の経過とともに、備わっている自分の症状によっては、ロナセンやシクレストなどの種類の薬を、減薬した方が、逆に、幻聴以外の症状(たとえば、視野が狭窄したり、話をするのがおぼつかなくなるなど。)の改善を図ることができる可能性があったりするのでしょうか。

4人の医師が回答

神経が限界まで衰弱しきってしまったことが原因かorロナセンの長期間服用による副作用か

person 30代/男性 -

 トレドミン25mg 1日4錠、デパス0.5mg 1日3錠、アキネトン1mg 1日3錠、ロナセン2mg 1日2錠、シクレスト5mg 1日1錠、ルネスタ1mg 1日2錠、バップフォー1日1錠を処方されておりましたが、3/1より、仕事を始める前に、「ウーッ」という唸るような声が出てきてしまい、それを自分で制御することができずにいました。リラックスチェアなどに座ってボーッとしていると、その唸るような声は一時的に静まるのですが、ご飯を食べたり、洋服を着替えたりするだけでも、再び、この唸るような声が、復活してしまうというような症状に3日間ほど、苦しまされました。そして、医師の指示で、ロナセンをいったん、やめてみてくださいと言われ、やめてみたところ、症状は治まったのですが、これは何が原因だったのかということを考えております。  現在、フルリモートで昨年の12月~2月末まで、ほぼ休まずに仕事をしていたのですが、その仕事の業務難易度というのが、一般的なレベルよりも、明らかに高いレベルにあるというのもあり、時折、神経が削られるような思いで、手をふるわせたり、追加でデパスを頓服で飲んだりしながら、無理やり、業務をこなしておりました。この精神や神経が削られるような思いをしながら、仕事をこなしていたという、「無理(負荷)」がたたって、神経が衰弱しきってしまったせいで、この唸り声が出るようになってしまったのか、もしくは、ロナセンを10年以上服用し続けていることによる副作用として、この唸るような声が出てしまったのか、どちら(もしくは両方)だと思われますでしょうか。それにより、来週からの仕事を、どのようにしていくのかということを決めていこうと思っております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)