ロフラゼプ酸エチル錠2mg「サワイ」に該当するQ&A

検索結果:14 件

不安障害の処方薬について

person 20代/女性 -

先日、心療内科にて不安障害、強迫性障害、軽度のうつ病を発症していると診断されました。 私自身あまり薬に頼りたくなく、薬は最低限にしていただき、毎日飲むお薬としてロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」、特に不安感が強い際に飲むロラゼパム錠0.5mg「サワイ」の2つの薬を処方していただきました。 今現在は処方された通りに飲んでいるのですが、新型コロナウイルスで休業していた仕事がまもなく再開する予定であり、私は操船をすることのある職業に就いております。 仕事に対して不安感が強く、ロラゼパム錠を飲みたいのですが使用上の注意に集中力や注意力、反射神経の低下がみられ危険の伴う仕事をしないよう書いてありました。 仕事が始まる前にもう一度病院を受診する機会があり相談をしようとは思っているのですが… 1.操船等、人の命を預かる危険を伴う仕事に就いていても処方していただけるロラゼパム錠に代わるようなお薬はあるのでしょうか? 2.職場にも相談をするつもりではいますがこうなってしまった以上仕事を辞めるしかないのでしょうか? お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

自律神経 胃腸の不調

person 40代/男性 - 解決済み

今年の2月くらいに目眩や吐き気、倦怠感手足の痺れなどがあり色々な病院に行った所全て異常なし…自律神経失調症からくる不安症、パニック障害と診断され心療内科に診てもらいロフラゼプ酸エチル錠1mgサワイを処方してもらい症状が楽になりましたが依存性が強いと医師から説明があったので4月くらいから服用は控えていましたが7月に入ってから胃腸の調子が悪く胃腸科で症状を説明したところ自律神経の乱れからくる不調のようでメンドンカプセル7.5mgを2週間分処方してもらいました。 医師からの説明でメンドンで楽になればまた次も処方しますよ!と言われました。 確かにかなり胃腸も楽になりましたがメンドンも依存性があると聞きました。 ここで聞きたいのですが、メンドンカプセルとロフラゼプ、どちらが依存性が強いのでしょうか?(どちらの薬も効きます) どちらかの薬を飲み続ける事で完治するのでしょうか? 完治するのであれば飲み続けたいです。 もう一つですが不安症からのパニック発作ですが車を運転中、渋滞、狭い道でなりやすいです。これを克服するには運転から逃げないで続ける事で正解でしょうか? 長くなりましたが回答をお願い致します。

4人の医師が回答

オランザピンという薬について

person 20代/女性 -

オランザピンOD錠1.25mg「アメル」という薬を処方されて2週間経ちました。 ここ2.3日薬を飲むと息苦しさや、胸が苦しいことがあり不安です。 また、薬を飲む前より身体の調子が悪いと感じることが3日前ににありました。 カラダがダルい、重い、心が無くなるみたいにぼーっとする。やる気がでない。など今みでで一番結構ツラかったです‥‥ いつも行っている病院の先生が丁度祝日もありお休みで、来週まで主治医の先生に診察してもらえません。代診していただけるかも不安になってます‥ 薬の量は一日寝る前に一錠と、不眠や不安時に自分で調整できるようにと頓服も同じものをいただきました。 前回一週間前の診察で、丁度飲み始めて1週間服用時に副作用などないか診察していただきました。 オランザピン以外に10日間ロフラゼプ酸エチル錠「サワイ」1mgを夕食後1錠飲んでいたのですが、眠気が強く相談をしたらオランザピンのみに薬が変更されました。 のんで一週間眠いことやぼーっとすることはあったのですが、それ以外なかったので体調が今までより悪化してる?感じがここ2.3日続いてて怖いです。 精神科に受診してこういった薬を飲むのがはじめてなので余計に不安です‥

6人の医師が回答

うつ病、発達障害治療中処方されたコンサータについて

person 20代/男性 -

現在うつ病と発達障害の治療のため通院しております23歳の男です コンサータという薬について聞きたいです コンサータを8月4日に初めて処方されたのですが、用量が36mgでした。次に8月18日に通院したときは1錠から2錠に増えました(どちらも36mg)、以前からメチルフェニデート塩酸塩製剤を服用してない場合コンサータの初回用量18mg、増量が必要な場合は1週間以上の間隔をあけて9mg又は18mgの増量との記述を見たのですが、わずか2週間で72mg分を毎日飲むことになってしまってるんですが大丈夫でしょうか? 現在朝食後のコンサータ2錠以外で服用してる薬はバルプロ酸ナトリウム徐放剤A200mg「トーワ」2錠 朝・夕食後2回、インチュニブ錠3mg2錠夕食後1回、サインバルタカプセル30mgカプセル1c夕食後1回、ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」寝る前1錠、オランザピンOD錠2.5mg「トーワ」寝る前1錠、ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「KN」寝る前2錠、です これらはコンサータ処方前から処方されてた薬なんですが、この中にメチルフェニデート塩酸塩製剤はあるのでしょうか? もしない場合コンサータの処方を36mgから始めたのは問題じゃないでしょうか? また19日あたりから体調がよくなったり悪くなったりと波がありますが37.5℃程度の発熱や動悸、悪心や食欲不振などが続いており、20日と21日に精神科の先生に電話をして症状をざっくりとですけど伝えたら問題ないと思うけど心配なら内科に行くといいよと言われましたので、21日に内科で診てもらって総合漢方薬と整腸剤を処方されたのですが今日も37.5℃程度の発熱と動悸、悪心などが波のようによくなったり悪くなったりです やはり原因はコンサータでしょうか? またその場合コンサータの服用を主治医と相談できるまでの間服用は控えた方がいいですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)