ロペミン小児用細粒0に該当するQ&A

検索結果:22 件

長引く熱について

person 30代/女性 -

月曜日夜中に38.6の熱が出て、翌日受診しました。夜中に柔らかい便をしました。 病院での熱は37.0、食欲もあり、水分も取れており、喉の赤みもなし、咳鼻水もなしのため、ワイドシリン細粒200と、ビオフェルミンR散と頓服をもらい、検査は特に何もせずに帰宅。 夕方から38.6の熱が出て、夜中に39.6まであがり、ずっと泣いていたので頓服を飲ませようとしたら嘔吐しました。 翌日から便に白い固まりが混じりだし、再度受診。便をもっていませんでしたが、おそらくロタでしょうと言われ、水分はとれているため、病院では何もせずに、ロペミン小児用細粒0.05と、ラックビー微粒Nをもらいました。 前日に出された薬は中止するよう言われました。 その日の昼に一度嘔吐、夜中にまた39.8まであがったので頓服を飲ませようとしたらまた嘔吐しました。 下痢はそこまでひどくありませんでした。 次の日(昨日)は朝は38.4だったものの、昼からはずっと37度台、夜も37.1でした。 が、今度は夜中から大量の下痢をし、今日の昼までに10回はしました。 薬を飲ませようとすると嗚咽して吐いてしまうため、飲ませられていません。何に混ぜてもダメです… そして、今日はまた39.6の熱がでています。 ロタで5日も熱が続くのでしょうか? 川崎病?ともおもいましたか、熱以外ひとつも当てはまりません。それでも川崎病の可能性はあるのでしょうか? 明日朝からまたかかりつけに行こうと思いますが、もし川崎病などでしたら、夜中の救急にかかったほうがいいですか??

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)