ワイドシリン細粒10%に該当するQ&A

検索結果:268 件

中耳炎の抗生物質の副作用について

person 10歳未満/女性 -

5歳の女の子です。 10月15日に耳が痛いと言い耳鼻科に行き、中耳炎と診断されすぐ切開しました。 その後、抗生物質を2日分ずつ何度か処方されています。 今だ鼻水が出てるから中耳炎の治りが悪いと言われ抗生物質をもらっていますが、何度も抗生物質が変わっていて心配です。中耳炎の治療では普通のことなのでしょうか?? 今まで処方された抗生物質ですが、クラバモックス2日分→クラリスロマイシン3日分→オゼックス細粒小児用3日分→オラペネム小児用細粒10%2日分→オラペネム小児用細粒3日分→ワイドシリン細粒200、2日分という感じです。 抗生物質を飲んで以来おなかが痛いといいます。下痢にはなってはいません。 耳鼻科で抗生物質と整腸剤と下痢止めが入っているものを処方してもらいましたが、咳ぜんそくを患っている為、小児科にも通っていてその先生にも腹痛のことを伝えるとおなかが張ってるから整腸剤は飲まない方がいいと言われ飲んでいません。ワイドシリンは今日始めて飲んだのですか、頭痛と首が痛いといいます。熱はなし(35度9分)。 抗生物質の副作用が考えられますか??明日また耳鼻科に行くのですが、首痛が辛そうなのですが、下の子が寝てしまい、車もないのでタクシーで行くか迷っています。明日まで待っても大丈夫そうでしょうか?? 留意点などありましたら教えて下さい。 先生方お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

急性中耳炎。2種類目の抗生物質は必要ですか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

耳鼻科の先生お願いします。少し急ぎです。 2歳11ヶ月の女児です。12月上旬から鼻水はでていましたが熱もなく元気だったので病院にはいかず、そのまま年末から飛行機で帰省しました。元旦夜から咳が出始め、3日に飛行機で帰宅後、夜に左耳が痛いと泣くので救急で痛み止めをもらい服用。翌朝には痛みはなく近所の耳鼻科へいくと急性中耳炎とのことでした。 処方された薬が、 ひとつはワイドシリン細粒20%200mgとミヤBM細粒の混合、 二つ目は、アレロック顆粒0.5%とムコダインDS50%とオノンドライシロップ10%の混合 薬です。 4日分飲み切って本日受診したところ、少し悪化していて水か膿がたまっているかもしれないとのことで、セフェム系の抗生物質を処方されました。 メイアクトMS小児細粒10%100mgとミヤBM細粒の混合薬を4日分です。 二つ目は前回同様の混合薬6日分です。 色々ネットで調べたところ、近年の中耳炎は抗生物質があまり効かないとあり、安易に抗生物質を処方するより対症療法で根気よく治した方がいいとあり、特にメイアクトは耐性菌を産みやすいとあり困っています。教えていただきたいのは、最新の中耳炎治療のことと、すでに鼻水や咳は止まっているのにアレロックやムコダインを飲み続ける必要があるのか、実は一回だけメイアクトを飲ませてしまったのですが、今飲むのをやめるとよくないのか、教えてください!よろしくお願いします。

1人の医師が回答

薬疹後の予防接種について

person 30代/女性 -

お世話になっております。 宜しくお願いいたします。 1歳6カ月の娘のことについてです。 前回も質問をさせていただいたのですが、5日前にお腹と背中に発疹が出来き、翌日の朝には顔から足まで全身に発疹が広がりました。 皮膚科で受診したところ、2週間前から飲んでいた抗生物質が原因の薬疹。もしくはウィルス性の風邪によるものの蕁麻疹ではないかと言われました。 本当なら原因をはっきりさせるためにも検査をしてもらいたかったのですが必要ないと言われ塗り薬だけ処方され帰ってきました。 娘の発疹は日に日に薄くなってきております。 そこで質問なのですが、これから予防接種を色々と控えているのですが、受けることは可能でしょうか? (インフルエンザ・ヒブ・三種混合・ポリオがあります。今までこれらの予防接種を受け副作用はありませんでした。) 薬疹の原因かもしれない抗生物質は、メイアクトMS小児用細粒10%、ワイドシリン細粒200という薬です。 また接種可能な場合いつ頃から受けても大丈夫でしょうか? もちろん、予防接種を受けに行く際には小児科の先生に相談してお話を聞くつもりではありますが、事前に情報が知りたく質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)