ワクチン副反応 40代に該当するQ&A

検索結果:1,296 件

脱毛症 JAK阻害薬の選択と帯状疱疹ワクチン接種に関する相談

person 40代/女性 - 回答受付中

長文になります。 重度の円形脱毛症(汎発性脱毛症)と診断されています。 1.できるだけ早くJAK阻害薬の服用を開始したいのですが、オルミエントとリットフーロのどちらを使うかで、迷っています。こういう体質だとこちらの方が効果が出やすいというのはありますか?  皮膚科クリニック等サイトの情報では、「リットフーロは効果が出るのがややゆっくり」という記述も見られるのですが、実際どうなのでしょうか? 2.効果判定時期はリットフーロとオルミエントでそれぞれ服用開始からどのくらいでしょうか? 3.オルミエントの方が効果も副作用も強いなら、感染症や、悪性腫瘍発現リスクなどを考えると、少しでも若い時にオルミエントを先に試した方がいいのでしょうか? オルミエントを先に服用する方が多いように思いますが、リットフーロから先に試すことはあるのでしょうか? 4.帯状疱疹ワクチンで脱毛症が悪化したり、さらに発毛しづらくなりますか? 接種後、JAK阻害薬を服用すると、逆に帯状疱疹を発症しやすくならないでしょうか? 主治医から、JAK阻害薬服用中は特に帯状疱疹にかかりやすくなると言われ、帯状疱疹ワクチンを接種した方がいいと言われました。 接種で脱毛症が悪化しないか、不安です。また、接種することで服薬開始時期がさらにずれるということもあり、躊躇しています。 5.帯状疱疹ワクチン接種間隔は通常2か月、主治医の判断で、接種間隔を1か月に短縮できると知ったのですが、短縮できるのはどのような場合ですか? 接種間隔を短くすることによるリスクはありますか? また、帯状疱疹ワクチンを2回接種してから、JAK阻害薬服用開始までどれくらい間隔をあけるのでしょうか? (経過など) 過去に何度かうなじに脱毛症を発症していましたが、軽快していました(回数、時期不明)。 2018年10月頃にはうなじの部分に円形脱毛症(蛇行型)ができていたと記憶しています。2022年秋頃に、うなじの他に初めて右耳の周囲の脱毛に気づきました。2023年8月には右側頭部の広範囲が抜け、2023年8月に近所の皮膚科を受診。円形脱毛症と診断され、フルオシノニド、グリチロン、セファランチンを処方されましたが、グリチロン服用で動悸や息苦しさを感じたことから、皮膚科での治療を中断しました。 2023年12月~2024年1月頃から頭頂部が、2024年4月~5月に眉毛が、2024年6月~7月にまつ毛が抜けました。 現在、後頭部のわずかな髪の毛を除き頭髪、まゆ毛、まつ毛含め全身の毛がありません。 うつ病を患っており、汎発性脱毛症に移行してから特に精神的に不安定になっています。 昨年2024年5月に総合病院の皮膚科受診時、強い薬を使えないと言われ、結局、同じ頃から近所の皮膚科に通院、フルオシノニドを処方してもらっていました。 今年の年明けに転院し、SADBE療法を開始して、6か月以上続けています。頭皮に反応跡の赤みやかゆみはあるものの、右目にまつ毛がほんの少し生えてきた程度で、頭髪や眉毛、他の体毛は生えてきていません。 なお、アトピー性皮膚炎はありません。 腺腫様甲状腺腫がありますが、血液検査から、甲状腺機能は問題ないようです。 子宮内膜症で7年ほど前に卵巣一部切除、現在その経過観察と生理不順などもあり、定期通院中です。 過去に長期間抜毛癖がありました。 質問が多くなって恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

副鼻腔炎?受診の目安と対処

person 40代/女性 - 解決済み

関係あるのか分かりませんが、先週の土曜にインフルエンザワクチンを接種しました。 翌日と翌々日に軽い倦怠感と軽い喉の痛みがありました。 ワクチンの副反応だろうと思っていた喉の違和感はそのまま治り、火曜日には鼻水のみ酷くなりました。鼻水は膿のようなタイプで出しづらかったり、出きらなかったり。 更に鼻詰まりがあります。酷い時は両方通りません。食事をすると酷くなります。火曜日から治らず、昨日には頭がボーッとしたり、今日は頬骨の辺りに違和感があります(口を開けると筋肉痛のように痛い)。 顔は熱っぽいのですが、腋下で体温計測しても熱はありません。 ほぼ鼻の症状のみなので、風邪が副鼻腔炎になってしまったかな?と思っています。 今日は病院も開いていないので、とりあえず蓄膿症や副鼻腔炎向けの点鼻スプレーを購入し、先程1回目を使用しました。 少し鼻水のねばりは取れ、鼻詰まりも少し改善されましたが頬骨の違和感やのぼせ感はまだ取れません。 また時間を空けて点鼻スプレーで様子を見ようと思いますが、このまま市販薬の対処でいいでしょうか? また、明日も続くようであれば受診した方がいいかなと思っているのですが、受診した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

妊娠28週の咳について

person 40代/女性 -

現在妊娠28週です。 高齢ながらも長年、不妊治療をし、 やっと授かった第一子となります。 妊娠が判明してから今までは出血もなく、 つわりも軽度で、順調に育ってくれてます。 4週間前に産科の先生の勧めもあり、 インフルエンザワクチンをうちました。 数日間、特に副反応もなかったのですが、 ワクチン接種からちょうど1週間後、 鼻水と全身の倦怠感が2日間続きました。 熱はなく、喉の痛みもありませんでした。 季節の変わり目だから、風邪ひいたかな?と 思い、妊婦中で薬は飲めないと思ったので、 果物でビタミンとったりして数日がたち、 倦怠感も鼻水も落ち着きましたが、 今度は咳が出だしました。 そして咳だけが悪化し、現在3週間、咳が止まりません。3週間前、妊婦健診でそれを伝えて、メジコンという薬を処方してもらいましたが、全く効かず…さらに次の妊婦健診になり、再度先生に相談すると、 咳喘息かもしれないから、一度内科を受診したほうがいいかもしれないね。と言われ、 翌日、内科を受診しました。 内科の先生にも妊娠の事や産科の先生から言われた事を伝えた上で受診し、 喘息の呼吸検査、採血検査、胸部レントゲンをしました。 その結果、採血数値は問題なく、 胸部レントゲンもキレイだと言われ… マイコプラズマ肺炎とか喘息ではないね…と言われ、原因がわからず、 先生も首をかしげていて、とりあえず妊娠中でも使える吸入薬を処方してもらい、 メジコンも飲み続けて、様子をみるように言われました。 それから3日がたちましたが、全く咳はよくならず…特に夜はひどく、息切れしたり、 後期悪阻なのか胃液が上がってきて、咳をすると、嘔吐になりしんどいです。 一体原因は何なのか…赤ちゃんに影響ないか心配です。 胎動はしっかりあり、出血もありませんが…何か対処法ありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)