ワセリン顔に塗って寝るに該当するQ&A

検索結果:146 件

生後4ヶ月の息子のなかなか治らないアトピー疑いの乳児湿疹、肌の手入れについて

person 30代/女性 -

生後4ヶ月の息子が、生後2週間から乳児湿疹ができ、ずっと皮膚科に通っており、 現在アトピー疑いの乳児湿疹でステロイドのプロアクティブ療法で治療中です。 1.プロペトが次回受診前になくなりそうなのですが、受診までは市販のワセリンを使用しても問題ないでしょうか?プロペトが純度が一番高いと思うので、市販のワセリンでは顔など肌荒れする可能性がありますか? 2. 今、お風呂上がりにはヘパリン類似物質油性クリームにロコイドが混ざったものを塗っているのですが、 お風呂上がりにヘパリン単体のものを塗り、寝る前にプロペトとロコイドが混ざったものを塗ってもいいでしょうか? ヘパリンにロコイドが混ざっていたほうが効果がある、寝る前よりもお風呂上がりにステロイドの方が効果がある、などありますか? 3.顔や口周りなど、顔を擦りつけたりよだれで汚れる部分は、お風呂上がりにヘパリンを塗ったあとワセリンで更に保護した方がいいですか?  お風呂のあと、よだれや顔をこすりつける摩擦の刺激は、ヘパリンでも十分カバーできるのでしょうか? 私の中ではヘパリンは保湿、ワセリンは保護、というイメージがあったのでお尋ねします。 4.毎朝、お湯で濡らしたコットンで身体を拭いたあと保湿しているのですが、主治医からは「朝は特に拭かないでそのまま保湿していいよ」と言われたのですが、拭く必要はないのでしょうか? 拭いたほうがいいのであれば、手間はかかりますが今後も拭こうと思っていまして、 あまり拭く意味がないのであれば(逆に乾燥するなど)顔だけ拭いて保湿、ほかは拭かずにそのまま保湿しようと思います。 ちなみに、汗をかいているか保湿剤のベタつきなのかよく分かりません。 先日他の質問の際に上記の内容もお答えいただいた先生もおられたのですが、より多くの先生方のご意見を伺いたくお尋ねしました。

5人の医師が回答

二才子供 サレックスクリーム0.05%目に入ったかも

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 二才の娘についてなのですが、先週の月曜日に左手首をなんらかの虫に刺されました。 普段はクロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%[イワキ]10gとワセリン10gの混合薬を朝晩二回塗布しているので患部にもそれを塗り様子を見ていたのですが、腫れがひかない為かかりつけの皮膚科にて見ていただいたところサレックスクリーム0.05%が処方されました。 朝晩二回の患部に塗布です。 先週の水曜日から塗り忘れた日もありますが、この1週間一回から二回塗布をつづけてきました。 問題は昨夜なのですが、娘が寝た後にクリームを塗ったのですが、暑かったのもあり頭や顔を手で擦っており、もしかしたらクリームが目に入ってしまったかもと不安になりました。その後冷えたタオルで目を拭きましたが 今までも見ていなかっただけで、塗った後同じ動作をして目に入っていたかもしれません。 特にサレックスクリームはステロイドの中でも強いと聞き、怖いです。 病院に行った方が確実なのは重々承知ですが、以前似たような事で眼科にかかった際、娘が泣いてしまい診察自体が厳しかった事があるので、もし今回かかっても同じ結果になるだろうなと。 目がかすむことがあると書いてありますが、ほかに充血するなど症状がでるものなのでしょうか?失明とまで書いてあり怖いです。 ちなみに今のところ目を気にする動作はしていないです。 私自身強迫性障害の治療中で最近とても上手くいっていたのですが、この2週間、娘旦那が立て続けに熱をだし最終自分も熱を出してしまい、看病やらで自分に余裕がなくなってしまいここ数日は落ち期でうじうじしてしまっていたのですが、何か症状があれば娘の為に動けるかなと思い質問させていただきました。 だらだらと申し訳ございません。 ご回答いただけますと、ありがたいです。

5人の医師が回答

10ヵ月の乳幼児の目の腫れ、目ヤニ

person 30代/男性 -

10ヵ月の娘についてご相談させていただきます。 娘は保育園に通っており、鼻水は慢性的に出ている状態です。体温は36.5度前後で平熱ですが、寝るときにベビーベッドに顔をこすりつける癖があり、頬の辺りが赤く荒れやすいです。これまではワセリンや市販の保湿剤を塗って対応していました。 また、食事中によく目をこすり、最近は首の後ろや側面を掻いて傷をつくってしまうこともあり、少し気になっていました。機嫌はそこまで悪くありませんが、こすったり掻いたりする頻度が徐々に増えているように感じます。 今朝、起床時に見ると、いつもより目が腫れているように見え、目ヤニも出始めました。本人は元気で機嫌は良いのですが、目の腫れと目ヤニが出ているのは初めての症状なので少し心配しています。鼻水や首の掻き傷、顔の赤みなども含めて、何かアレルギーやアトピー性皮膚炎などが関係しているのか、それともただの肌荒れや保育園での環境変化によるものなのか、原因がよく分からず不安です。 このような症状の場合、何か気をつけるべき点や考えられる原因があれば教えていただきたいです。また、もし病院を受診する場合は、小児科・皮膚科・耳鼻科・眼科などどの科を受診すればよいかも悩んでいます。併せて受診のタイミングについてもアドバイスをいただけますでしょうか。 子どもがまだ小さいため、症状が悪化しないよう早めに手を打ちたいと思っています。お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

下鼻甲介骨切除術、経鼻腔翼突管神経切除術の副作用について

person 40代/男性 -

Ο 背景 1.鼻中隔が小学性時の怪我で左側に曲がっており、それを治すために近くの耳鼻咽喉科に行きました。アレルギー検査結果、何も出ていないものの、副作用もないということで、(1)鼻中隔湾曲症手術、(2)下鼻甲介骨切除術(両方)、(3)経鼻腔翼突管神経切除術(両方/アレルギー用)の手術を4月上旬に実施しました。 2.現在、5か月ほど経っていますが、(1)鼻の奥と目回りの痛み、顔がチクチク、(2)鼻から喉までの強い乾燥、(3)後鼻漏の症状が出ています。特に(2)乾燥と(1)痛みが辛い状況です。 3.先生からは、外観上問題ないと言われました。痛みはリリカ、乾燥はモメタゾンという鼻炎の薬を処方しました。 Ο 質問事項 1.【添付写真】(鼻中隔穿孔は前からあり)手術前の下鼻甲介は手術を要すると思われますか?手術後の写真から鼻腔が広すぎ(エンプティーノーズ?)ではないでしょうか?先生からは、手術後の状態(手術後の写真)が普通だと言われました。 (補足)手術前に鼻の奥側(CT上)は広かったこととアレルギーもないことで、下鼻甲介は切除せずに、鼻中隔湾曲症の手術だけを行うべきだったと思います。 2.【痛み】手術後5か月以上痛みが続く場合もありますか?経鼻神経切除術の副作用でしょうか? 3.【乾燥】鼻炎の薬は初めてで、ステロイドが入っているモメタゾンを使う(寝る前1回)ことに抵抗があります。長期間(数年)使っても大丈夫でしょうか? 4.【乾燥】常に乾燥が強く辛い状況です。ネットでは鼻うがいやワセリンを塗る話もありますが、その他、乾燥対策に良い方法/薬はありますか? 5.症状が長く続く場合、再手術(下鼻甲介に軟骨を入れる)も考えていますが、やはり再手術はしない方が良いと思いますか? 6.下鼻甲介のフィルター機能/加湿機能が弱くなり、肺などの二次被害(肺炎)はないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)