PGTA正常胚を移植(顕微授精:凍結→融解PGTA→再凍結→融解移植:4AB)
BT7 HCG80.7
BT14 HCG4757でした。
BT14で胎嚢確認できましたが、細長い形ですので、誤差があるように見えますが
GSは4.1mmとのことでした。
1年前に自然妊娠しましたが9週で稽留流産、絨毛検査では3倍体の診断でした。
1週間後のエコーを待つしかないとわかってはいますが、ぜひご意見をいただきたいです。
◆HCGの伸び率は、高いように思いますが、1日1.8倍と考えると一応正常範囲と思います。ただし、HCGに比べて、胎嚢のサイズが小さいのでは?と不安です。
◆同様の経過で、一卵性双生児になった体験談を拝見しました。PGTA済みでも、一卵性双生児の可能性はありますか?ちなみにホルモン補充で移植しており、排卵抑制しているので性交渉での妊娠の可能性は低いと思います。
◆正常胚移植の着床率は約6割と聞いています。着床後、胎嚢確認済みの臨床妊娠で流産する可能性は高いですか?
長々と申し訳ありません。ご意見お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。