一点を見つめると 女性に該当するQ&A

検索結果:520 件

1歳半、一点を見つめて動かなくなった

person 乳幼児/女性 -

急に娘が一点を見つめて反応がなくなったことについての相談です。 今日保育園のはじめての保育参観がありました。 親が参加型だったので、人見知りが激しい娘はずっと私にべったり…ただそのあと椅子に座ってお絵描きやシール貼りはできました。 ただ、シール貼り中に急にじっとまっすぐを見つめて動くなりました。少しにらんでる?ような表情で、焦点があってないわけではないのですが呼んだりほっぺを触ったりしてもそのままで。 印象としてはうんちをきばってるのかな?という感じでしたが特にうんちもしておらず。 1分ほどそのままで、心配になりだっこしたらちょっとして元に戻りました。 先生によくこんなことありますか?って聞きましたがいやないですよ、という反応でした。 家でも、眠いときとかぼーっとしてるかな?ということはたまーにあってもこんながっつり?は初めてで。 調べると欠神発作とかでてきたので心配になりました…。 いつもと違う環境で緊張してただけでしょうか。 よく反応があったら大丈夫と言いますが、反応もないっちゃなかったので…椅子には座ってたし、だっこしたときもぐったりしてる感じはありませんでした。痙攣なども特になしです。 一度熱性痙攣を起こしたことはあるくらいで、他は特に日常で気になる点はありません…(発語が少し遅いかな、くらいです)。 発作などの可能性もありますか? 小さい子が人見知りで反応しなくなるくらい固まってしまう、というのはよくあるのでしょうか。

6人の医師が回答

10ヶ月赤ちゃん ボーっと指しゃぶりしながら一点をみつめる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 10ヶ月女児を育てており、2ヶ月くらい前からたまに気になっていることがあり相談させていただきます。 普段、おもちゃなどで元気に遊んでいるのですが、1日の中で度々、お気に入りの人形の紐部分を持っては、ボーっと一点を見つめながら指しゃぶりしていることがあります。(わざわざそれを近くに持ってきてから指しゃぶりする感じ) 朝起きたばかりで眠たいのかな、とか、お腹空いてるかな、退屈なのかな、寂しいのかな、などいろいろ思案しているのですが、どうも正解が分からず悩んでいます。 ミルクを与えたら元気に動き回る時もあれば、かといって食事したばかりの時もあったりするので、必ずしも空腹との関連だけではないのかなとも感じています。 近くにいて遊んであげたり、おもちゃを差し出したりしても気乗りしないのかチュパチュパを続けていることもあり、寂しいとか退屈とかとも違うのかなと心配しています。(知ってるおもちゃばかりで飽きているなどの可能性もありますかね?) ボーっとする、赤ちゃん で検索すると、ネットではてんかんに関する情報が出てくるためそれめ不安に思っています。 1ヶ月半ほど前に、別の症状(食事中に肩がすくむ現象)について受診した際は脳波検査のうえ、てんとうてんかんは否定されてただの身震い発作だろうと診断されております。また、発達についても比較的順調に進んでいます。 1.この状況において、てんとうてんかんとは別のてんかんなど考えられるのでしょうか?それか、別の病気など疑われますか? 2.病気でない場合、ボーっとする理由は何が考えられますでしょうか。退屈、飽きた、など精神的なものなのでしょうか? ご意見伺えると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

強迫性障害のある恋人が、目を見開いて一点をみつめ、何かを早口でつぶやくような様子があります。

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。表題の件に関して助言をいただきたいです。 半年前から以下のような強迫性障害の渦中にある女性と交際しています。 ・念入りに手を洗いすぎてしまう、手がきれいかどうか何度も確認してしまう ・前職での適応障害が原因 ・アリピプラゾール3mg服用中 彼女は4年以上の離職療養後、現状打破したいと突如9月から週4でバイトを始めました。その後、一見は元気そうでも会うと手がカブレるほど荒れており、これでも良くなった方と言います。朝の支度も非常に時間がかかり辛いそうで、バイト自体に何も問題はないと言いつつ実際は家で苦しくて泣いてしまうこともあるようです。 出勤は理由をつけて週3へ調整できたが障害の件は今後も会社には話さないと意志があり、すこし意地で無理をしているように見受けられますが、私としてはあくまで彼女を応援し最大限サポートしたい考えです。 そんな中、時おり彼女の様子が少しおかしくなります。 具体的には ・私の自宅にて  物陰に隠れて、両手の人差し指を四角形をつくるような独特の手つきでうごかしながら、どこか一点を見つめ何かを呟いていた。 ・とある休憩スペースで机においたスマホで同じ画面を見て、一緒にゲームをしていた時  私のゲーム操作に要所でコメントしつつ、合間に何かを早口の小声でつぶやいていた。ちらっと見遣ると目を大きく見開いて一点を凝視していた。 ・ファミレスで私が注文のタブレット操作をしていた時  ↑の際のような声が再び聞こえ、体感10秒以上長く続いた。 最初の時だけ何か困っていたの?と軽く触れると「いつもああして確認してしまう」「見せられるようになった証拠」と話してくれましたが「見られてしまった」と取り繕うような印象を受けました。しかしまるで発作のようで放っておくのがよろしくない状態にも思え、悩んでいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)