一絨毛膜一羊膜 無事出産に該当するQ&A

検索結果25 件

絨毛膜羊膜炎について

person 40代/女性 -

最近第二子の妊娠が分かり、第一子の出産を思い出したのですが、今更ながらふと疑問に思う事があり、以下ご教示いただきたいです。 第一子は妊娠中特段問題なく、予定日3日後に破水があり、その日の早朝即入院しました。(今思い返すと少し発熱がありました) その後、心拍が弱くなったりところどころ元気がなくなってしまい(促進剤使ったり)、無痛分娩予定だったのですが、最終的にその日の夜緊急帝王切開となりました。 胎児機能不全の疑いと言われ、ドキドキで帝王切開に望んだのですが、取り出した直後は元気に産声もあげ、保育器にも入らず無事退院しました。(臍の緒が首に巻き付いてたのが原因かもしれないと言われました) その後、1か月後検診で、「胎盤病理が絨毛膜羊膜炎でした〜炎症ですね」みたいな感じで軽く報告があり、当時私もそうだったんだ〜くらいにしか思っていなかったのですが、 絨毛膜羊膜炎って、産まれた結果、母子共に特段問題なければ結果オーライ的な感じなのでしょうか。(胎児感染等あれば、産まれてすぐ分かりますか) ネットで、早産の原因にもなる等色々拝見しまして第二子を出産するにあたり少し不安になりました。一回なると繰り返しやすい等あるのでしょうか。

2人の医師が回答

中絶手術のリスクについて

person 30代/女性 -

1回目 科学流産 2回目 稽留流産で手術 3回目 卵管妊娠で自然流産 4回目 18w絨毛膜羊膜炎で後期流産     普通分娩 5回目 28wで高位破水     子宮頚管炎絨毛膜羊膜炎で2ヶ月入院 35wで緊急帝王切開 無事に出産 6回目 科学流産 7回目 稽留流産で手術 8回目 4ヶ月から張りが強く 絨毛膜羊膜炎で27w高位破水で入院 32wで緊急帝王切開     無事に産まれました 今までこんな経過でハイリスク妊婦です。 もう出産は無理だとわかっていましたが、気をつけていたつもりが妊娠してしまいました。 今6週です。 今までの流れ的に、今回も自宅安静、長期入院、高位破水、早産の可能性が高いと思います。 2回目の妊娠時は、張りがひどすぎて、子宮が破裂する可能性も聞きました。 帝王切開時は癒着がひどいな〜と手術中に言われ、術中の点滴で薬疹ができました。 今、コロナウイルスによる休校もあり、頼れる人がおらず、切迫で子供2人の面倒をみることが難しいと思い、本当に悲しいですが中絶をしようと思います。 もし妊娠継続して私が入院中に子供たちがコロナウイルスに罹患したら…子供が喘息があるので悪化したら…と思うとどうしても出産には踏み切れません。 帝王切開2回の既往がある場合、中絶手術にリスクが伴うことも知りました。 やはり中絶には相当なリスクがあるのでしょうか? 私の場合は出産にもリスクがありますよね?

4人の医師が回答

出産時のGBS感染での敗血症性ショック。今は絨毛膜羊膜炎という診断をどう受け止めればいいのでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

41歳の妻が今月初旬に帝王切開で出産をしました。 破水から30時間以上経過の後、陣痛促進剤の投与~胎児の心拍数が低下~帝王切開となりましたが、その過程で妻が41度の高熱▶35度の低下、血圧も50台まで低下(血圧を上げる薬の投与)するも胎児は無事に生まれてくれました。 手術後の医師からの説明では敗血症▶菌血症という症状だが回復に向かっている。 念のためICUで一晩様子を見よう。とのことで病院側の言われるままに。 明日には退院予定というところまで回復してきましたが、症状は絨毛膜羊膜炎という病名だと妻から聞きました。 ・赤ちゃんは何もなく健康に生まれました ・敗血症と診断され、菌はGBSという事でした ・採取した血液4本すべてから同じ菌が見つかったと言われました ・GBSは陰性だったので破水後、抗菌剤はやらなかったという事です ・途中から、敗血症→絨毛膜羊膜炎に診断名が変わりました ・白血球18000、CRP18まで上昇したが現在は正常値まで戻った 質問です。 1.もともとの症状~現在の症状は、敗血症なのか、絨毛膜羊膜炎なのか。 2.産前は陰性だったのにどこでGBSに感染した可能性があるのか。 3.母子ともに今後のリスクについて伺いたい。 以上です。ご回答の程よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胎盤血腫、羊水過小について

person 30代/女性 - 解決済み

現在18週です。 8週の頃、15週の頃に大量出血し絨毛膜下血腫の診断あり、その後どちらの血腫も消失しています。 しかし、17週の時に水っぽい茶色の織物があり受診したところ、いくつかの羊膜下血腫、羊水が少ないことを指摘されました。破水の検査も陽性がでましたが、羊膜下血腫があるため羊水が染み出てきてしまっているのかもしれないとのことでした。 現在入院して経過を見ていますが、羊膜下血腫は落ち着いたものの、胎盤に大きな血腫が出来てしまっていているようです。 羊水は増えることも減ることも無く週数にしてはかなり少ないと言われています。 赤ちゃんは元気です。 あと1週間経過をみて今後のことを決めることになるようです。 いくつか教えて頂きたいのですが、 1.エコーの際に少し浮いてきてると言われたのですが、胎盤が剥離してきているとしたら1週間も経過を見て大丈夫なのでしょうか、、。 2.とても残念ですが、羊水も増えずこのまま妊娠継続は厳しいと考えているのですが、胎盤に血腫があり剥離しかけている場合分娩方法はどうなりますか。 3.1人目も初期に絨毛膜下血腫ができその後無事に出産していますが、今回も何度も血腫ができて体質の関係もあるのかなと思ってしまいますが、何か関係ありますか。 次の診察の際に主治医の先生にも色々聞けたらと思っていますが、その前にこちらで色々な考えを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)