一過性脳虚血発作に該当するQ&A

検索結果:569 件

朝起床時に脚、右腕の痺れ

person 50代/男性 -

お世話になります、本日朝5:00に起床時 右腕と右膝から下の脚、正座を長くした時の様な痺れがあり、トイレに行こうと立とうとしましたら、力が入らず歩け無い状況になりました。10分程度で徐々に痺れは無くなり、怠さと違和感だけ残りました。 本日念の為、脳動脈瘤かかりつけの脳神経外科に行きましたら、腕と脚両方の場合は 一過性脳梗塞の疑いとの事で、直ぐにMRI検査をしましたが、検査直後の診断にて、緊急性は無いとの事で、帰って良いとなりました。画像を見ながら詳しい説明は、月曜日以降になりました。 帰って調べると一過性脳虚血発作と出てきまして、大きな脳梗塞の前兆、48時間内 脳梗塞発症率30%、90日内は危険と 記載されており、帰って良かったのかと 怖くなってきました。検査はMRIのみで、 エコー、投薬等はしておりません。 高血圧の薬は普段から飲んでおりまして、 飲まない時は、135ー90 飲んでる時は、115ー75になります。 寝ている時に、右腕が下敷きになり 圧迫して右腕が痺れる事は良くありましたが、脚と一緒に痺れる事は無かったので、 非常に心配です。 主治医からはその時に血圧を測ったか 問われましたが、知識が無かった為、計測 しておりませんでした。 ちなみに、元々右の首から腰、肘に 掛けて痛み、怠さは連日調子は悪いのですが。このまま帰って良かったのかとの心配もあります。仮に寝ている姿勢で脚を圧迫して 痺れる事なんて稀にあるのでしょうか? 寝起きで、ハッキリでは無いですが、 腕は多分、身体の下敷きになってたかと 記憶しています。 だだ、症状の傾向、年齢も考えると 一過性脳虚血発作の可能性の方が 高いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

片側の痺れ、MRI異常なし。考えられる病名を教えて下さい。

person 50代/女性 -

母のことです。 先日突然片腕と片側の唇(口の周り)が結構痺れて血の気が引く感じがあったそうです。 会話は出来ますし頭痛はなく、歩行も出来ました。 脳神経外科(個人病院)に受診相談したところ脳梗塞の可能性もあり総合病院に行くよう言われ当番の総合病院を受診しました。 MRI、血液検査をし異常なし。 ただ血管の状態はあまり良くなかったみたいです。 念の為一泊入院し、退院しました。 退院した日もMRIをしてます。 血管を広げる内服で血管の状態は少し綺麗になってたと言っていました。 RCVSの可能性を経過でみることになったとのこと。 しかし激しい頭痛の症状はありません。 本日また片側の痺れが一時的にでたらしく色々調べていると一過性脳虚血発作というものを知りました。 誤診だったのか、、 脳梗塞の前触れの症状なのか、他に考えられる病名はありますでしょうか? 母は心臓と腎臓が悪く内服、通院しており 致死性の不整脈が度々起こるのでそういうことからも脳梗塞のリスクは高いと思うので不安です。 ストレスや不眠で寝不足気味なので精神的なものなら安心出来るのですが、別の病院で診てもらうべきでしょうか?

4人の医師が回答

心臓ステント留置後の抗血小板薬休止

person 70代以上/男性 - 解決済み

87歳の父親 15年ほど前にTIA (一過性脳虚血発作) 3年前に胸部大動脈癌ステントグラフト留置 上記の既往から抗血小板薬のクロピドグレル75mgを長年内服しておりました。 ここ1年ほど、尿閉の為、膀胱留置カテーテルを留置していますが、尿路出血が酷く、ウロパックの尿の色が濃いワイン色になってしまいます。 在宅診療の医師からクロピドグレルの休薬を提案され、3週間休薬しています。ステント留置した医師の診察は次回は4か月後のため未相談です。 クロピドグレルを休薬し、抗生剤を内服した所、確かに出血の程度は良くなっていますが、まだ、尿路の出血はある状態です。 泌尿器科の医師のご意見では、20年前の前立腺癌の放射線治療の後遺症で出血しやすいのではとの事です。 この場合、クロピドグレルをずっと休薬していても大丈夫なのか心配です。 調べると尿路の出血がある場合、クロピドグレルは禁忌になるようですが、心臓ステント留置していて、血液サラサラの薬を内服しなくても問題ないでしょうか? また、尿路出血に影響ない薬など代替薬はありますでしょうか? ご意見賜りたくお願い致します。

2人の医師が回答

慢性虚血性変化と言われました。

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。 3日前から頭痛が起き、重だるいので初めて頭痛外来へ行きました。 母方の祖母が脳梗塞、母が一過性脳虚血発作を起こした事があり、念の為MRIと首のレントゲンを撮ったところ、慢性虚血性変化と言われて脳に少し縦に白い影?があると言われました。起きたのは3日前でなく過去ですねと言われました。 頭痛に関しては特に何も言われず様子見という事になりました。 原因として高血圧、糖尿、異常脂質など危険因子を聞かれましたが、そういう事はなく、仕事以外で週一7キロジョギングして、エレベーターも使わずに毎日七階まで階段をおり、運動不足ということもさほどないと思うのですが、 I、上記の原因が思い当たらない場合はどんな原因がありますでしょうか? 正直言われてビックリしております。 今のところすぐに危険とか、そういうものではないのでそこは安心して下さいと言われましたが、これから先とても不安でもあります。(脱水も原因としてあり得るとは言われました) 2、ジョギングすると喉が渇きますが、その様な軽い脱水は慢性虚血性変化には宜しくない事でしょうか? 本日血液検査をし、再来週にまた結果を聞きに行くところです。 2年前ですが、ご参考に血液検査の結果を添付し、血液検査の結果用紙の右下空白に今回の慢性虚血性変化のイメージ図を描かせていただきました。写真を撮ればよかったのですが、ビックリして撮るのを忘れてしまいました。 お忙しいと存じますが、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

未破裂の脳動脈瘤を2個持っている場合の冠動脈カテーテル手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳の母についてです。7、8年前から治療対象外サイズの脳動脈瘤が2個あると言われています。また3年前に一過性脳虚血発作を起こし、2時間ほどしゃべれなくなりました。当時のMRIでは脳梗塞は認められず、その後はロスバスタチン、エパデールを処方されています。脳動脈瘤があるため、強めの血液をサラサラにする薬はやめた方が良いということでエパデールが出ています。昨年から認知症のためのドネペジルを服用しています。 最近、健康診断で心電図検査に問題があり、検査のみを行うセンターで心臓CTや心エコー検査を受けたところ、冠動脈の1本に2箇所石灰化したものが詰まっている、左室に肥大がある、大動脈が太いといわれ、診断名は言われませんでした。その後、かかりつけ医経由でその結果を見た別の循環器専門医の意見として狭心症なので治療対象と言われました。 胸が苦しいなどの症状は出ておりません。調べてみると、カテーテルやステントなどの治療後は複数の血液サラサラ薬を長期服用することになるという記載を見ました。本人は治療を希望しておりますが、脳動脈瘤のこともあり、狭心症の治療についてどうするべきか迷っております。また、認知症によりこれ以上必須な投薬が可能かどうかも微妙な感じです。(稀に投薬に対する強い拒否反応や飲み忘れがあります) 先生方のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

「自慰中の頭痛、脳出血ですか?」の追加相談

person 20代/女性 -

27才女、未だに他人との性行為未経験です。元々数年前にタンポンを使用した際に迷走神経反射?なのか失神した経験があり、それがトラウマでこれまで性交渉を避けてきました。 近いうちに、経験することになりそうだったため事前練習をと思い、休日2日間スマホ片手、玩具片手に横になって何度も自慰行為をし、練習をしていました。(自慰行為自体は初めてではないのですが膣内に何かを挿入すると痛みが出るため、いつも外だけ刺激している形で、今回初めて細めの玩具を使いました...) 自慰行為中にも多少の頭痛が起きていたのですが2日間横になっていたからかその時はそこまで感じていなかったのですが、休日明け起床時にめまいとふらつき・血の気が引いているような、貧血の感覚があり、生理前だからかな?と軽く考えていたのですが左手のしびれと手足の末端が温めても冷たいまま、唇全体も白くあまり感覚がなく、手の爪もいつもはピンクのはすが、脱水時のような白い状態が続いています。 左脳横部分も冷たく血が通ってないような感覚あり、極め付けは左目が少し充血していて、目薬を使用するため瞼をめくると広範囲に渡り血腫ができていて、今は眼帯なしで人前に出られる状態ではありません。(段々とひどくなっています) 力みすぎたためかなと思いましたが、2日経っても上記症状に加え頭重感、耳の閉塞感も出ています。 微熱と首、腰の痛みもあったためかかりつけの整形外科で首、腰に15箇所ほど鎮痛剤をうってもらいました。 痛みやしびれ、目の血腫も数日様子を見て改善すれば何も問題はないでしょうか? 調べれば調べるほど、一過性脳虚血発作や脳出血辺りの症状と似ている気がして心配になっています。 ちなみに左手は痺れているため、スマホを机において右入力しています... お恥ずかしい限りですが、どなたかご教示頂けますと幸いです...

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)