三叉神経痛漢方に該当するQ&A

検索結果30 件

首の痛み、頭痛、頭の表面の痛みがひどいです

person 40代/女性 -

2週間ほど前から、首の痛みにはじまり、その後頭痛、頭の表面の痛みがあります。半年前にも同じ症状があり、脳神経クリニックでMRI、CTともに撮りましたが異常ありませんでした。脳神経クリニックの先生には、緊張型頭痛と言われましたがなかなか痛みも治らずペインクリニックを勧められ、今はそちらにかよってます。その後痛みが治らず再度MRIを撮りましたが異常なしでした。しばらくし、リリカ、トリプタノール、漢方、SG顆粒を飲み続け痛みがおさまりました。それから、約半年、また痛みが出だし、今とてもつらいです。 首の痛みからはじまり、頭痛、頭の表面の痛み、耳の奥の痛み、全て左側です。朝起きた時が一番辛く、寒いはずなのに、汗が出るほどつらいです。先日、トラムセットを処方されましたが、あまり効かず、今飲んでいるSG顆粒でしのいでます。SG顆粒も、3時間ほどで痛みが出だし、じっとしていられない痛みにおそわれます。鍼にも行っていますが、そちらの先生には三叉神経痛だと言われました。ペインクリニックの先生には、関節痛のひどいのと診断されます。この痛みがいつまで続くかわからず、不安でいっぱいです。 あとの症状としては、口が開けづらいと言うこともあり、顎関節症も聞いてみましたが、痛い箇所がちがうと言われました。やはり再度検査が必要なのか、病院を変えてみた方がよいのか…何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

三叉神経痛術直後から、目の痛み、耳と鼻の閉塞感、、頭痛、頭がふらつく症状が出ました。

person 50代/女性 -

2ヶ月前に三叉神経痛の手術をしました。直後から目を開けているのも辛いし、はじめの2週間は視野が二重に見えていました。同時に頭はフラつき1週間経った頃ようやく歩けましたがフラつきがあり今でも症状があります。手術で3週間ほど入院し、退院の頃は複視は少しずつ収まってきました。しかし目を開けていると瞼の上やこめかみの辺りが痛くてほとんど開けていられない状態。入院中に眼科を受診しましたが、術後なので様子見になりそのまま退院しました。点眼薬(サンコバ処方)。現在術後2ヶ月経ち、未だに症状は変わらず生活に支障が出ているので眼科を受診した所、酷い遠視という診断でメガネで矯正することになりました。また10年以上老眼です。昔から遠くはよく見えていて、12〜13年前に、一度遠近両用メガネを作りましたが、ほとんどかけていませんでした。ドライアイだと言われジクアス処方されました。こういった様々な症状が出るのは三叉神経痛の減圧手術の影響なのでしょうか? 1ヶ月前くらいから、耳と鼻の閉塞感もあります。耳がボーンとしていて鼻も詰まった感があり(鼻水は出ない)以前より息苦しいときがある。術前はあくびをすると詰まった感は無くなっていました。今ままで耳鼻科の病気などありませんでした。耳鼻科も先日受診しましたが特に重い病気は見られず、イソバイド70% 漢方の小青龍湯、カルボシステインを処方されました。これらも術後の症状です。 目が痛くて(開けているとじんじんして頭痛がする)  起きて歩くととフラつき頭がくらくらする。  耳と鼻の閉塞感があり耳はくもった感じがあり鼻はだんだん詰まって来る感じ(透明な痰が頻繁に少しずつ出る)  現在、この3つが主な症状です。頭が痛いとロキソニン飲みますが、あまり効果は有りません。本当に辛い毎日です。少しでも糸口があればお願い致します。  

2人の医師が回答

三叉神経痛?帯状包疹?

person 20代/男性 -

先週夕方になると急に右側の歯が痛みだしました。 歯の治療も進行中なので歯痛かと思い市販の痛み止めを飲みましたが、全く効かず、夜も1時間程しか寝れない程痛みました。 その痛みも歯の何処が痛いのか特定できない歯の痛みで、痛みの時間も5分痛かったと思えば5分痛くないなど、時間も決まっているかのように波がありました。 水疱瘡等は一切ありませんでしたがこれは帯状包疹かと思い朝すぐに皮膚科の診断を受けました。 診断結果は多分帯状包疹であろうとのことで、バルトレックス錠、神経痛に効く漢方、テグレトール錠をいただき服用しています。 飲み続け、大きな痛みはほとんどなくなりました。 しかし右顎のリンパ腺から歯のあたりがまだ少し重いような、少し痛いような感覚が残っています。 帯状包疹とは診断され確かに処方された薬で痛みはほとんど消えましたが、水疱瘡も出なかった事から本当に帯状況包疹だったのか心配になりました。 そこで調べていると三叉神経痛なのかと不安になり投稿させていただきました。 まだ薬を飲んで5日なのでこのような症状がのこっているのは普通なのでしょうか。 もう痛みもほとんど消えているから平気だということで、今日で薬も終わりなんですが、大丈夫でしょうか。 是非回答をお願いします。

1人の医師が回答

頸付け根の痛み、違和感

person 20代/男性 -

いつもお世話になっております。標記の件につきまして、ご質問させていただきます。 症状ですが、頸の付け根に常に、痛み違和感があり、さらに突発的に頸付け根の左側に脈打つ痛みが走る(数秒間)という症状が続き、4ヶ月経過しています。最近は、痛みが我慢出来なくなり、仕事も休んでいます。症状は、立っていても座っていても辛く、寝ていても痛みが少しでます。1日の中では、朝は比較的楽ですが、午後から寝るまででどんどん症状が悪化する毎日です。目を瞑ると若干楽になります。 過去にも質問させていただき、アドバイスをいただきまして、脳神経外科、整形外科、心療内科を受診しましたが異常なし。今週月曜日に、神経内科を受診し、緊張型頭痛、三叉神経痛と診断、デパス、ミオナール、ロキソニンを飲んでいますが、改善しません。また、先日総合病院に行き上記の経過を相談したところ、内科を受診するように言われ、追加で漢方の甘草湯エキス顆粒を飲んでいますが、あまり効きません。 毎日が頸のことで辛く、仕事も休んでいるため、不安です。 このまま、薬を飲み続け様子をみるしかないでしょうか。 その他、関係があるかわかりませんが、目が異常に疲れやすいのと、ここ二週間くらい、熱を計るとたまに微熱があります。 何か、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

平衡感覚異常と全身の筋肉の痛みについてご相談申し上げます。

person 60代/男性 -

 半年以上前から始まった「頭がふらつく」めまいと「雪の上を歩いているような」不安定感が朝起きてから夜就寝するまで毎日続くようになりました。同じく半年以上前からの首肩の痛みが肩甲骨の間、腰部、臀部、脚の付け根、太腿、足の甲と裏に拡がり、日常生活にも不便をきたしております。  特につらいのが、朝起き上がったときはもちろん、少しでも頭を前後左右に振ったときに出現するふらつきです。それは例えると、スイカ割りの際に頭を割り棒にくっつけてぐるぐる回った後の感じ、深酒の後の千鳥足、酷い船酔いにかなり近いです。これらと違う点は、吐き気をもようさないこと、そのかわり安静にしていても治らないことです。全身の筋肉痛は、例えると三叉神経痛・肋間神経痛・坐骨神経痛に同時に罹患した感じでです。だいたいが長引く疼痛といった感じですが、時々声をあげかけるほどの激痛になりますす。  このあいだに、整形外科で首から腰部までのレントゲン検査、CT検査を受けて「ほぼ異常なし」。脳神経外科でMRI検査を受けて、「脳はきれいな状態」。耳鼻科で眼振検査、聴力検査を受けて、「右耳に軽度の難聴が見られるが数年かけてのもの」。以上の結果でした。また、メンタルクリニックでうつ病の薬としてSSRI、自律神経失調症の薬としてグランダキシン、めまいの薬として漢方のリョウケイジュッカントウを出していただき半年間服用もめまい、神経痛ともに改善は見られませんでした。  現在は神経内科に通い、仮の診断ですが「線維筋痛症」という見立てのもと、サインバルタを1日60mg、リリカを1日300mg処方され都合1カ月半飲み続けています。あと自分の判断で、ラジオ体操とめまいリハビリ訓練と自律訓練を自宅で毎日朝夕実施しております。そして夕刻に30分のウォーキングも行っています。しかしながら、快方に向かいません。残るは、鍼灸術などの東洋医術だけでしょうか?

2人の医師が回答

目を中心とした顔面痛が1年以上たっても治りません。どうか助けてください。

30歳、男です。 痛くなり始めてからもう1年以上になりますが、 目を中心として、特に右顔面が痛くて困っております。 常に痛いというわけではなく、電気スタンドをつけながら机上で作業をしたり、 パソコンをしたり、テレビを見たりしたときに痛みます。つまり、光の刺激を受けながら作業をすると目や顔面全体が痛むのです。 しかし、ホットタオルを顔にあてると、一時的には痛みがましになります。 初めは、眼科でみてもらい、眼精疲労がひどくなった三叉神経痛だと診断されました。 そこでの治療は理学療法というものと、サンコバという目薬をさすことでした。 理学療法にはを週1,2回通いましたが、1年たっても治りませんでした。 なかなか治らないので、ペインクリニックにも行きました。現在、見てもらっている ペインクリニックは2つ目ですが、初めに行ったペインクリニックでは、 光刺激が目にはいって来るようなことは可能な限りやるなということでした。 そこで現在は、テレビは見るのをやめましたが、 パソコンは仕事で使うのでやめることはできません。 それをしばらく続けましたが、痛みは治りませんでした。 そこで、現在2つ目のペインクリニックに行っているのですが そこでは、漢方薬(68番)とリリカという薬が処方されました。 現在これらの薬を飲んでいるところで、 服用し始めてから1週間以上が経ちました。しかし、まだ効いているいるという感じはしません。 担当医は、この薬が効かなかったら、テレビもパソコンもやめなければならないとおっしゃいました。 仮にパソコンをやめるとなると、現在の仕事をやめなければなりません。 ペインクリニックでは、痛みの部位に神経ブロックすれば治るということはできないのでしょうか? いいアドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

全身神経痛の治療について

神経痛の治療についてお尋ねします。 28歳女性。 四か月前、左腕で重い物を持ったところ、急に左腕の力が抜けて左半身が頭の先から足先まで痛くなった。左半身の頭と首、肩、腕、お尻太股、足首足裏まで痛くなり、大学病院神経内科で頸椎と頭のMRIをとるが異常なし。麻酔科や整形外科などに回す必要もない、様子を見てと帰される。 座骨神経、三叉神経にそって痛み、頭と首、腕、太股は特に痛い。痺れはない。左の頭は常に痛くそれが偏頭痛を引き起こす。偏頭痛は月七回程度で、神経痛になる前は四回程度。 偏頭痛で通っていた脳神経外科にて上記を報告すると、神経痛と診断。今まで飲んでいた偏頭痛用のイミグランとロキソニンに加え、リオレサールとメチコバールが処方。かかりつけの漢方医にて芍薬甘草湯、桂枝加苓朮附湯、半夏暑朴湯、ゴシュユトウを飲んで二か月。最初は薬が効いて楽になったが、その後快復が進まないので鍼灸治療を開始して三週間。 鍼灸が左半身に効き、よくなりそうな気配がしたところで、数日前に右腕を痛め、同じように頭から肩、腕、座骨神経まで痛くなった。左よりもズキズキ痛く、昨日鍼に行ったが、右半身は変わらなかった。突然痛み出したり、痛みが左右で移動することがある。今現在、左の身体は楽だが左の頭と右半身がとても痛い。 全身痛くなってしまい、大変困っています。各病院とも自宅から遠く、仕事も忙しく医者にばかり行っていられません。 そこで質問なのですが、 1.全身の神経痛という病気はあるのか。左右で痛みが移動することはあるのか。 2.神経ブロックは数回やると癖になり効かなくなると聞いたが、それでもやるべきか。ペインクリニックに行った方がよいか。その他、有効な治療がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)