以前も子どもの事で質問をさせていただきました。現在5ヶ月になる男の子の事で質問です。産まれた時から手足が良く動く子で常にバタバタしていました。生後3ヶ月で首が座り寝返りはあと一歩のところです。それくらいからよく足を突っ張って立ちたがります。最初は足の把握反射でうまく踵までつきませんでしたが最近は反射が落ち着いてきたのかペタっと床に足をつけ自分で立とうと踏ん張ります。まだ腰もすわってないのであまりしない方がいいかと思ったのですが、とにかく脇を支えて立とうとする時は満面の笑顔になるので自分の両親も時々立たせます。体重がかかりすぎないように注意はしているのですが。足はバタバタと本当に良く動くのですが座らせようとしたり、寝た状態から抱っこしようとすると足を曲げずにすくっと立つ事が多いです。ゆりかごに寝せて暫くしてあきてくると足で突っ張って上にあがろうとしたり、足元にぶらさげたボールをやると蹴り蹴りして興奮します。子どもらしからぬ真剣な表情でふんふんいいながら興奮して足を蹴る姿を見ていると少し不安になりました。うちの子は緊張が強すぎなのか、興奮は緊張からきているのか気になり質問させていただきました。落ち着いているときは縦抱っこでキョロキョロしたり膝の上に座ったりゆりかごでニコニコしたりもします。どうか宜しくお願いいたします。
捕捉ですが、息子は産まれて数回入院したことがあります(感染疑いと尿路感染)その時は生後2ヶ月くらいでしたが新生児からバタバタするのが気になったので主治医に聞いてみましたが主治医や看護師さんが来るときはきょとんとした表情で落ち着いているので元気な証拠ですと言われるだけでした。