上室性期外収縮ショートランに該当するQ&A

検索結果:14 件

不整脈の進行と治療について

person 20代/女性 -

初めまして。心室中隔欠損症兼肺動脈閉鎖症という先天性の心臓病です。 昨年夏に心房粗動のアブレーション後は調子が良かったんですが、今年の春からまた不整脈が度々起こるようになり、8月に再度アブレーションをしました。不整脈は心房頻拍が2つ焼灼したと言われました。 その後は不整脈も減り、普通に過ごしてますが9月末に1週間のホルター心電図を装着し、金曜日に解析結果を聞きに行ったところ、 上室性期外収縮のショートラン及び、2度房室ブロックモビッツ型の波形が確認できたそうです。 不整脈専門医の先生は、今のところは治療が必要という状況ではないから、また12月に1週間ホルター心電図をやりましょうと言われ帰りました。 そこで、こちらの先生方にお聞きしたいのは 1.心室性期外収縮のショートランは危険と聞きますが、私の上室性期外収縮のショートランは危険度は高いでしょうか? 2.2度房室ブロックモビッツ型はあまり良くないとネットで見ましたが、突然死しますか? 3.2度房室ブロックが進行する確率は高いのでしょうか?そうなれば、ペースメーカーは避けられないですか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

3人の医師が回答

運動時の期外収縮(ホットヨガインストラクター)

person 30代/女性 - 解決済み

昨日、ホットヨガインストラクターの仕事と不整脈(主に期外収縮)の件で相談致しました者です。https://www.askdoctors.jp/topics/2615578 半年ほど前からの脈の乱れで循環器内科を受診しており、やった検査は ・24時間ホルター心電図 ・心エコー ・血液検査 で、上室性が主の期外収縮でたまに心室性が混ざっている、心臓基礎疾患は無し、おそらくストレス性の自律神経乱れによるものと診断されています。 先日横になっているときに数秒のショートランがありましたが、これも気にすることは無いと言われました。 ですので、運動もそのまま行って問題ない、運動中に不整脈が出ても気にしなくて良いとの事だったのですが、少し気になることがあります。 1.運動誘発性の期外収縮がある場合は運動は控えなくてはいけないと聞いたことがあるのですが、それは本当ですか?基礎疾患が無ければ、運動誘発性の期外収縮があっても気にしなくて良いのでしょうか。 2.私はヨガ、特にホットヨガの仕事中はかなり脈拍が上がり、期外収縮が起きやすいのを感じています。 診察してくれている医師からは負荷試験の必要は無いと思う(私の場合自律神経乱れや緊張で正確なデータを得難いのが理由のひとつ)と言われていますが、運動誘発性のものであったとしても気にしなくて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)