上室性発作性頻拍症状に該当するQ&A

検索結果368 件

急性めまい先行の頻拍と血圧上昇

person 40代/男性 - 解決済み

<基本情報> 48歳 男 身長178 体重70 平常時血圧125/80〜140/95くらい <疾患> ・脂質異常でロスバスタチン服用中 ・頭痛でMRI検査時、複数のラクナ梗塞あり(年齢の割に多いと)→2024/7月〜様子見 ・パニック障害(現在は稀に発作) ・上室性期外収縮→生活支障無いため様子見 ・稀に発作性の頻拍(脈拍200近く)ホルダーで計測できてないため様子見 #相談1 最近急性のめまいが先行し、頻脈伴う症状が起きます。30分ほどで落ち着くもので恐怖感を伴いパニックにも似ています。なお、胸痛、頭痛、痺れ、言語等の症状は伴いません。発作時は脈拍150付近、血圧上昇170/110位 その後慢性的なめまい(調べると状況と症状がpppdと近強い)があり毎日デパス服用で抑え込んでます。 とりあえず耳鼻咽喉科でめまいに関わる一通りの検査をし、問題無い事を確認しました。 不整脈や隠れ脳梗塞、パニック障害もあるため、複数の病院に行く事になると思うのですが、どのような順序でアプローチすべきか悩んでおります。 #相談2 最近、母が心筋症からの心室細動で心停止し、今も治療中ということもあり、不整脈についてとても不安があります。 発作性頻拍が稀に起こるものの、計測できていないため、危険なものであるか判断できてません。 特徴としては ・徐々に?心拍数が上り、最高値180-200位で10分程、その後徐々に下降。同時に貧血のような症状も起きる時がある ・発作中は脈が飛ぶように感じる時があった ・飲酒後歩行時、真夏のゴルフ中、筋トレ中などに発症 どのような疾患が考えられますでしょうか。また、このままでは真因が分からないので、どのような検査をするべきなのでしょうか。 参考意見をお聞かせください。

3人の医師が回答

急に脈が早くなる場合の病名

person 40代/女性 -

6年程前、出かける準備をしていたら急に脈が早くなり自覚症状も強かったので救急車を呼びました。 脈拍は180ぐらいあったのですが痛みや息苦しさ等はなく、病院に着く頃にはほとんど治まっていて、救急の先生には発作性上室性頻拍と言われました。 その2年後にまた同じ症状があり、脈拍が211まで上がったので救急車で病院へ行きました。 今度は病院に着いてからも治まらず、体操?みたいなのをしたのですが脈拍170ぐらいが1時間半程続き、結局治まらなかったので点滴から薬を入れて抑えました。 その時の心電図が添付してるものになります。前と同じ発作性上室性頻拍と言われました。 その後はかかりつけ医で相談して発作が出たら飲むようにとワソランを処方してもらってます。 1年に1回ぐらいの頻度で同じ症状の頻脈が起きるのでワソランを服用し、だいたい20分~30分で治まります。 アブレーションも考えてみてもいいかもと専門医を紹介してもらい診察してもらったのですが、発作性上室性頻拍と心房頻拍の可能性が高く、もしかしたら心房細動もあるかも?と言われました。 でも発作が出てる時の心電図を見ないとはっきりした診断は出来ないとの事でした。 この心電図で心房細動の可能性はありますか? もしそうならアブレーションはした方がいいのでしょうか? 直接死に至ることはないとは言われましたが、心房細動だと血栓が脳や肺に詰まる事もあると聞いて不安です。 ご教授の程、宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)