検索結果:15 件
五才の子供が右上腕骨顆上骨折してまだ一週間たってないです。ひどいおれかただと言われて手術しました。ネットで調べたら、後遺症残るのが多いようですので、すごく心配しています。内反肘、神経麻痺とかはどうしても起こりますか。いまはグーパーはできます。子供の上腕骨顆上骨折で骨が変形しない、内反肘にならない例はありますか?特に一番心配なのは力が入らない、運動障害、折れたところ再骨折しやすい等の手の機能に影響ありますか?お忙しいところいろいろ質問してすみません、よろしくお願いします
1人の医師が回答
5歳です。5週間前に上腕骨顆上骨折し、翌日切開しピンニング3本固定の手術しました。毎週の診察で経過も良好。治りは幾分遅いものの、3週頃より仮骨も見え始め徐々に回復してきた所でした。昨日石につまづき転倒。転んだ強さは分かりませんが怪我した方の手のひらと前腕外側に土が着いていたので少なからず手は着いたと思います。本人は転んでしまった精神的ショックはあるものの痛みは無いようです。連休で病院は休診、3日空いてしまうためとても心配です。 一番の心配は順調にまっすぐくっつき始めていた骨がずれてしまわなかったかです。考えられる状況をご教示ください。因みにピンはまだ3本共入っています。 どうぞよろしくお願いします。
6人の医師が回答
昨日少し目を離した時にトイレの補助便座から床に落ちてしまい、今日病院に行ったところ左上腕骨顆上骨折と言われました。親としてとても責任を感じています。 今の所酷い骨のズレはないが、些細な事でズレる可能性もあると言われ、半ギプスに包帯、三角巾で固定しています。1週間ごとに病院に通う予定です。そこで質問したいのですが、 1、完治までどの位かかりますか? 2、普通の日常生活ができるのは、どの位ですか? 3、保育園から責任が持てないから今の状態では預かれないと言われましたが、どの位経ってどのような状態になれば保育園に預けられる程度と思われますか? よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
6歳の娘が上腕骨顆上骨折(左肘)をしました。 受診した整形外科で、手術が必要なので○○病院に紹介状を書きますねと言われました。 素人の私がレントゲン写真を見ても、骨折してるとわかりましたが ”ちょっと隙間がある”くらいでした。 そして、1週間以内に手術すればいいから、月曜日に○○病院に行って下さいと。 今はギブスで固定しています。 ちょっと隙間がある程度なのに、どうして手術になるのでしょうか? 昔、妹も同じ骨折をしたのですが、即手術でした。 娘は1週間以内でいい言われ、なぜ即手術じゃなくていいのかわかりません。 また、1週間以内でいいというけれど、子供は骨の再生が早いと聞きます。 手術するまで後遺症が残るリスクが発生するのではと心配です。
8人の医師が回答
息子(5歳)が右手上腕骨顆上骨折になりましたが、ピンを抜くことができました。特にリハビリというのもないということは理解しております。 現在まだ腕が真っ直ぐにできないみたいで、お風呂等で少しずつ曲げ伸ばしの練習をしています。 将来的には真っ直ぐに治るか心配です。治りますでしょうか?また角度が変わったり再骨折の恐れなど、これからのことについても心配ですので、教えていただけたらうれしいです。お願いします。
4人の医師が回答
4歳の娘が7月下旬に左肘を骨折しました。 転位が大きく緊急手術になりピンニング3本で固定しました。 その後予想以上に腫れたのかギプスが左手を圧迫し強い痛みと痺れを訴えため、手術の翌々日にギプスをゆるめてもらう処置をしてもらいました。3週間後にギプスを外しピンを抜きました。骨のくっつきは良好とのことですが、骨折して2ヶ月経っても左手に未だ痺れがあるようで握力も戻りません。特に左手の親指、人差し指、中指に痺れがあるようです。今までできていたペンのキャップを外すことや服のボタンをかけること、ズボンを上に上げることすらできなくなりました。肘は治ってきていますが、指が使えない状態だと不自由なことが多々ありとても可哀想です。 そして今日気づいたのですが右手親指の付け根にはきちんと骨のでっぱり?があるのに対して、左手親指はなくなっています。写真を添付しているのでご確認お願いします。爪の状態も右と左違うように感じます。これは何故でしょうか?これから治るのでしょうか?まだ小さいのでとても心配で不安です。 明日また定期検診で整形外科に行きます。 その際に確認した方がいいことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
骨折は整復のみか手術かのボーダーラインでしたが、整復後できれば綺麗に直すためピン2本の手術をして術後5週程度でピン抜去、翌週ギプスを外しました。関節部の角度もおよそ元の位置にレントゲンでは戻っているようです。 ギプスを外した後、伸ばすのと曲げるのが全開にはならないまま約三週ほど経ちましたが、今後反対の手のように動くようになるか心配です。同じような心配をされている方も多そうですが、この辺り予後の現実、どんなものか知りたいです。 主治医からは、リハビリレベルのことはやらなくてよい、軽く曲げ伸ばしの練習程度を意識的にやるようにとのことでした。
以前に質問した件の、その後です。 5歳、右腕骨顆上骨折、12日前に受傷、ピン2本入れてギプス固定中です。 ほぼ2週間経ちますが、親指、人差し指、中指の指紋側の感覚が未だにありません。指も曲げれません。 針で指したような痛みが1日中あるみたいで、ずーっと痛がっています。 あと、動かない親指が、汗をかいていない…カサカサになっている感じがします。 エコーで確認したところ、ピンニングでの正中神経巻き込みはないだろうとのこと。 メチコバール服用して、ギプス取れたあとも3ヶ月経過観察とのことでした。 (以下質問です) 1、そもそも腕骨顆上骨折って、2週間経っても痛いのでしょうか?神経に触れてるから痛いのですか?触れてなくてもいたいものなのでしょうか? 2、一日中痛がって辛そうなのに、このまま経過観察でいいのでしょうか…? 利き手だし来年小学生になり字を書くことも増えるので、早く手術で切開して痛みの原因を追求してほしいのですが、時期尚早ですか? 3、恐らく受傷時に正中神経を傷つけました。親指、人差し指、中指はどの程度回復すると思われますか? 4、他の指と比べてカサカサになっている親指が気になります。血色は悪くないのですが… 以上、長くなってしまいましたm(_ _)m ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
子供(4歳)が上腕骨顆上骨折となり、昨日手術をしました。今3本ピンで固定しており、1ヶ月後にピンを抜くそうです。 今朝退院をしました。 一週間後にまた状態をチェックするようなのですが、その際、放射線療法もするとのことで、骨に照射することで早く治る、今後骨折し難くなると退院前に説明を受けました。 医師から説明を受けた際は、早く治るなら是非お願いしますとすぐに了承したのですが、 今、ふと被曝のことなど気になりました。 ネットで、骨折の放射線療法を調べてみたのですが、全く体験談が出てこなくて、不安になり、こちらにご相談させていただきました。 放射線療法は子供にも一般的に行われている処置なのでしょうかか?被曝とかのリスクはあまり気にしなくて良いのでしょうか? ちなみに通っている病院は、こども病院の整形外科となります。 お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスを宜しくお願いいたします。
1歳の娘が4月下旬に上腕骨顆上骨折の手術をし、最近ギプスからシーネに変わりました。ギプスが外れ初めて傷跡を確認できたのですが、手術した部分が3センチ程くぼんでいる状態で思ったより綺麗でした。今後のケアについてなのですが、テープや保湿剤を使用した方が良いでしょうか?傷跡は将来的にどのように残るでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 15
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー